アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

写真の青線部についてですが、andは、
「to have ,to read,rely on」の3つを結んでいると思ったのですが、rely onだけtoが付いていないこととhave to navigateのtoと結んでいる可能性もあるのでは?というこの2つに引っかかってしまい、写真の文のto have以降についてandが何を結んでいるのかがわからないです。解説おねがいします。
また、別件ですが、和訳を見るとhave toの〜しなければならないというニュアンスが読み取れないのですが、have toはどういう用法?で使われているのでしょうか?(良ければ、直訳のご提示お願いします。)

「写真の青線部についてですが、andは、 」の質問画像

A 回答 (1件)

I think it builds self-reliance



to have to navigate on one's own to

   (1) read paper maps
   (2) observe street patterns
and
   (3) rely on one's intuition and maybe the kindness of strangers.

上のような構造だと考えたら、すっきりすると思います。つまり、次のような意味です。

(1) read paper maps
(2) observe street patterns
(3) rely on one's intuiition and maybe the kindness of strangers
以上の3つのことを行うために、自分であちこちを歩き回らないといけない(ような状況に追い込まれる)ということは、自立心を養ってくれると私は思います。

to have to navigate on one's own
これは、すでに上の和訳で示したように、単に「自分であちこち歩きまわることは」と言っているのではなくて、「自分であちこち歩きまわるような状況に追い込まれることは」というふうに言っているのです。まあ、いちいち have to を和訳してもしなくても、意味はわかりますから、いちいち訳さない人もいるんでしょう。

“We started out trying to get everything we could and now we have to be a little more selective,” she says. “We have to hold back a little bit. ★It’s a good thing to have to say★ we can take things back a little bit.”
https://www.nytimes.com/2008/06/22/business/medi …

上に示したように、The New York Times という世界的に有名な新聞でも、ちゃんと
It's a good thing to have to [動詞].
という言い回しを使っています。こういう言い回しは変でも何でもなく、よく使われているようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A