dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

万歳!ってそれに似たようなことを英語では言いますか?

A 回答 (9件)

似たような言い方に Long live ~ (~万歳)があります。

例えば Long live the Queen! (女王陛下万歳!)と言ったりします。

ただ Long live ~ は儀式張っていて少し古臭いので、日常的には hoorayが相当します。
    • good
    • 0

元々は天皇の長久を寿ぐ(ことほぐ)ための発声と行為ですが、英語の場合は国王や女王の王家に対して使い、一般化して民間の行事やしきたりの中で使う表現ですね。


「hooray」で良いと思います。
https://www.eigowithluke.com/hooray/
    • good
    • 0

『万歳!』は、『Banzai』で良いです。



そのままで良いです。
    • good
    • 0

めでたい事や嬉しい事があった際に言う「バンザイ」は英語で[hooray]などと表現します。



ただし、この表現はイギリス英語なので、アメリカ英語では普通に「イェイ!:Yay!」や「イェア!:Yeah!」なんて言うのが良いでしょう。


また、イギリスにはいわゆる「万歳三唱」と同じような[three cheers]という文化もあります。

これは、[Hip hip hooray!]というフレーズを3回繰り返すものです。

例文として、「田中さんに万歳三唱!」は英語で[Three cheers for Mr. Tanaka!]などと表現出来ますよ。

ちなみに、イギリス英語で万歳に使われている[hooray]には[hoorah]、[hurrah]という綴りもあるので覚えておきましょう。
    • good
    • 1

hurrayフレーですね。


ちなみにドイツ語ではhurraフラー 、ロシア語ではураウラー。
もともとモンゴル人の掛け声をロシア人が真似、ドイツに伝わり、イギリスにも伝播したそうです。
    • good
    • 2

hoorayと一般的には言われますが、日本の万歳と言う風習とはちょっと違います。


最近は、そのまま「万歳;Banzai」が一部には伝わっているので、バ・ン・ザ・イと言いますよ。
    • good
    • 1

ぱんざーい! は hurrah!



文章で万歳するという意味でならcheerを使います。

Three cheers for the Queen!
女王陛下に万歳三唱!
(Hip, hip!という合図の声にHurrah!と答えることを3回繰り返す)
    • good
    • 0

Yay! Hooray!Woohoo!Yes! I did it! I made it!


などがあたると思いますが、状況によって使い分けるといった感じかと思います。
    • good
    • 0

yhaaa!とかじゃない

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!