dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本社会はどうしてこんなにも同調圧力が強い/強くなったのでしょうか?
知見のある方教えてください。

A 回答 (12件中1~10件)

毎日新聞がこの点を説明しています。



「同調圧力がファシズムに戦時日本と現代の類似点」というタイトルの記事なのですが、現在の同調圧力は戦前日本のファシズムと同質のものであるとのこと。
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20 …

この手の記事でいわれる「同調圧力」や「ファシズム」とは、たいてい以下の行いを指しています。

・コロナなのに自粛せず外出している人やマスク着用しない人を攻撃する「自粛警察」。
コロナに感染しているのにバスに乗った人がいるとニュースになると、自粛警察はこの乗客を特定。個人情報はネットに掲載され、この女性を攻撃するよう呼びかける投稿もなされ、被害者の住む県知事は記者会見をして被害者の保護を表明。

・コロナワクチンの危険性を論文にした人を「異端」だとして閑職に追いやっていた医学会、研究機関

・「全員がワクチンを打てばコロナは終わる、世界は終わる」という合言葉のもと、ワクチン接種を拒否した人を解雇したり、投獄したり、罰金を科していた外国政府

世界全体で同調圧力が強くなったのは、コロナウイルスに対する強硬な政策や反対者の徹底的な排除が進められたことが原因です。世界的な力が働いていたと思われます。


日本の場合は、コロナが流行する前から、同調圧力が強くなっていましたよね。その原因は世界中の人が知ってますが一応書いておきます。

5年前、創価学会、公明党、在日、自民党および支持者などが結託して国家を転覆。
ネットに釣りネタや合成写真などを投稿すると、その情報に触れた人は火病を起こしたみたいに激高し、足を踏み鳴らし、顔を真っ赤にして憤怒し、面白いぐらいに釣られています。

そして、釣られた人を煽って、テロ集団にとって邪魔な人を攻撃するよう誘導し、誹謗中傷、名誉棄損、冤罪でっちあげ、暴力犯罪をやらせています。

集団で馬鹿みたいな演技もしていますが、みっともないという感情がないから世界に恥をさらすことができるのでしょう。

ファシズムもとい全体主義は、一度始めると制止しない限り延々と続きます。

集団で異常なことをする、これに従わない人を攻撃する、異常な行為を正当化する、客観性が失われた状態で社会は破滅に進む。
大日本帝国やナチスドイツがよい例です。
この状態が今の日本ですから、全体主義国家になったいま同調圧力が強くならないほうがおかしいです。

こちらの記事も参考に。

現代
日本人はなぜ理不尽な「同調圧力」に負けてしまうのか?世界から見て圧倒的に「欠けているもの」
https://gendai.media/articles/-/112905?imp=0


東洋経済
新型コロナワクチンへの妄信と強制が危うい理由
https://toyokeizai.net/articles/-/429131

----------

ファシズムを広めている創価学会についても触れておきましょう。学術的考察のために。

創価学会教祖の池田大作は「本当は全体主義が一番の理想だ。『私が教わったのは帝王学だ。私は最高権力者になる。日本を動かすには政治権力が必要だ。だから公明党を作っったのだ』と発言しています。
http://www.soka-news.jp/
https://ameblo.jp/worldwordpress/entry-120587388 …

1970年に創価学会と公明党を批判する書籍の出版、流通を阻止するために、教団は数万人の信者を動員して著者につきまとい脅迫し、出版社と全国の書店等に営業妨害をした事件は、戦後最大の言論妨害事件として今も話題にされることがあります。
当時の新聞を見返すと、池田大作教祖を国会証人喚問せよと大きな見出しで社会面に掲載されており、連日、言論出版妨害事件を3大紙は取り上げていました。
大きな事件なので、1970年3月~5月の新聞記事を最寄りの図書館で読んでみてください。
現在も出版協会は、「創価学会による言論テロを許さない」という見出しのpdfを掲載しています。

言論出版妨害事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AB%96 …
http://www.asyura2.com/19/cult23/msg/532.html

2000年以降も、公明党議員が創価学会を批判する週刊誌を図書館に置くなと区や市に指示を出したことで、政教分離原則に違反するとして国会で炎上しました。

1990年代、創価学会は日蓮寺院から破門にされたことを逆恨みし、「正義」を御旗に信者集団が連日お寺を襲撃。
福岡のお寺の住職は重軽傷を負わされ被害届を提出。新聞は創価学会の暴動を記事にしました。
https://torideorg.web.fc2.com/study/194.htm

攻撃対象は、学会批判者だけではありません。

「学会を裏切る者は地獄に堕ちなければならない。〇〇を地獄送りにしろ。」と創価学会幹部は指示を出し、非常に多くの信者が脱会した女性に嫌がらせをしたため、女性は脳出血を起こして倒れてしまいました。
電話線に盗聴器を付けた学会男子部や、数万枚の怪文書を配布した静岡県と杉並区の男子部による謀略は裁判で争われ、創価学会による組織的犯罪が認められました。
https://21cult.web.fc2.com/stalking.htm

創価学会がやらかした刑事事件と民事事件の記録はたくさん残ってますから、関連書籍でぜひともご覧いただきたいと思います。

教祖の教えを信者は全員が同じ方向を向き、教団を批判する人をみつけると一致団結して反社会的なことを行う。
こうしたことを何十年も前から続けてきたのですから、昨今の宗教テロも過去の犯罪の再犯といえないでしょうか。


こういう報道があるのでご紹介しますね。

JFK通信社
「国も国民生活もダメにされる危険性のある自公連立政権はこうして成立した。
オウムに似ていて、カルト集団だといわれる宗教組織が、簡単に政権内部に入り込んでいいものなのか。世界中の関係者が目を丸くしているはずだ。」
https://21cult.web.fc2.com/gendai1.htm

週刊ポスト
「創価学会はカルト教団」 - フランス国営放送の特番
http://www.asyura2.com/22/senkyo288/msg/796.html

慧妙紙
フランス国営テレビが創価学会批判特集「創価学会は最も危険なカルトの一つ」
https://torideorg.web.fc2.com/study/185.htm

実話BUNKAタブー 2021年6月号
「創価学会という犯罪者の巣窟」
https://ameblo.jp/cultsoudan/entry-12749735639.h …

創価学会事件史 報道まとめ
https://www.soka-news.jp/jiken.html


結論:教祖の一声で全員が同じ方向を向き、暴力や謀略など違法なことをしてしまうカルト教団創価学会は公明党という党をつくり与党に参画。
同調圧力が強くなった理由は、コロナと創価学会にあることは誰の目から見ても明らかでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/16 13:50

お礼について〈思想が違いますからね。

共産主義や一元論ですから。〉

そこそこの人口がある国は、むしろ共産主義に限らず一元論的な国が多いでしょう。日本にしても天皇制・神道的に一元論的な国ですが、天皇制や神道に聖書やコーラン、四書五経的に明確に文書化された規範があるわけではありません。
つまり日本の同調圧力とは、他国に比べると非常に緩く、曖昧で空気みたいなものなのです。

おそらくご質問者は、そういう曖昧で漠然とした空気みたいな拠り所の無い同調圧力に、漫然とした不安感を感じているのではないでしょうか。
そういうことなら、あなたの場合は、聖書やコーラン、四書五経みたいな明確な文書化された絶対的な規範がある国にこそ拠り所を感じて生きやすいのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。よく分からなくなってきました笑

お礼日時:2023/10/13 13:29

> 海外でも同調圧力はあると思います。


> やっぱり島国の影響は大きい気はしますね。
> 日本はたしかに「同調性」は強いように感じますね。

比較検討した対象とか、比較した時期、比較の方法の妥当性は、どうでしょう。

> 強くなったのでしょうか?

どのようにすると変化を確認出来ると思いますか。

一応「社会学」という視点をそれなりに考慮した場合に、「メディアの物事の取り上げ方(叩き方)などを見ていても」は、妥当な認識を引き出せると思いますか。
メディアの取上げ方というと、テレビ放送、新聞記事、雑誌記事を対象にしているようですが、政治の政策の是非、行政や警察司法の扱い、あるいは社会面的な事件の当事者に対するものでしょうか。 

世界の国際比較ではなくて、日本での時期比較ですが、ネットの利用がポピュラーになって、4大マスメディア(テレビ、新聞、雑誌・書籍、ラジオ)は利用者が著しく減少しています。 たぶん、ほぼ世界中でそうした傾向は出ています。 マスメディアの視聴者や購読者が減少しているとなれば、マスメディアでも従前と同様のスタンス・同様の傾向のママでいることはなく、市場の状況に対応して何かの処置をしているハズです。
 
《メディアの利用者層や人数に変化がある》
   & 
《メディアも、利用者層や人数に変化に何かの対応をしている》

これでは、メディアを単純比較しても、【日本社会の変化】の指標を得ることは出来ないです。

【同調圧力】などの強度や、【同調を求める】広がり具合 をみるのは、容易なことではないです。 各地域や民族、経済圏、宗教圏で起きる事柄にも大きな違いがあります。 他地域や民族等を分けての相対比較そのものがまず出来ないでしょう。

同調圧力という視点ではなくて、刑罰の重さとか取り締まりのことという視点だと、少年法の改正状況から、重罰化、バッシング対象の拡大という方向が明らかです。 国際比較では、日本が重罰に傾いているとは言えないようです。 https://www.moj.go.jp/content/001236859.pdf
安全第一、リスク忌避という点で見ると、現在中国が日本の汚染処理水に強い反応を出しているのをみると、【とにかくバッシング!】というのは日本が強いとは言えないように思います。
このリスク回避、安全重視は、バッシングの源のようで、世界中の潮流になっているように見受けられます。 国際的にどこが強いかは分からないですが、【ペナルポピュリズム(penal populism)=刑罰論議に顕れるポピュリズム。刑罰の大衆迎合。厳罰化の傾向が顕れる。犯罪の刑罰において、法律や専門家の意見が軽視され、 大衆の思想や国民感情によって厳罰化される現象】の研究が欧米の先進国で始まったことは確かなようです。

ジャニーズ事務所やビッグモーター、統一教会の大騒ぎも、まさにペナルポピュリズム(penal populism)が日本で勢いを得たことの一つの表れでしょう。
アメリカには強いカルト団体があってもそう叩かれてないです。日本で活動中のカルトもそう叩かれていません。犯罪と絡んで認識されることで、バッシングが起きるようです。
コロナのマスク着用を長い期間やっていたの日本で、他の諸国ではかなり地域差があるし、早い時期に着用を止めていたこころも多いです。 日本は同調圧力が高いのでしょうか。 しかしSDGsとかジェンダーレスなど政府やマスコミ、いろいろの方が声高に主張しても、強い反論も出てこないのに強い同調圧力で状況が一変してるようには見えないです。

たぶん、実態をみれば、【日本人や日本は、同調圧力が強い】と言えるようなものはないのだと思います。 
一部の事件で、そう思い込んでしまっているだけでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかにおっしゃる通りのような気もしてきました。
物事を多角的に総合的に判断するというのは中々難しい作業ですね。。

お礼日時:2023/10/13 13:17

平和な日本は同調圧力が弱い方ですよ。


ロシアやウクライナ、イスラエルやハマスなんて同調しなかったら下手をしたら殺されますよ。中国も共産党に逆らう人はすぐに連行されてしまいます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

思想が違いますからね。共産主義や一元論ですから。。

お礼日時:2023/10/12 18:27

https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/p01_200 …

上記リンク先のものやそれが書かれた本などは、アマゾンのレビュー等を見ても分かるようにそれ自体が疑問視されています。

個人的に感じる大雑把な印象としては、西洋は個性と協調性、ここ日本は(半)個性と、同調性の文化のように思います。

その中にあっても同調性を軽視、または無視し?いつの時代にもマイペースで生きている類の人は、一部の頭のいい人や発達障害者、精神障害者等の類の人の中に多いように思います。

勿論、わざとそれらをしているわけではありませんが、、、。

さらに家庭によっては家の中の雰囲気が非常にオープンなため、そういった家庭で育った人は自己主張強めのマイペースな人になりがちな気もします。

世の中には自分の意見を持たない日和見主義的な人も居ますし、ここ日本のように、人の失敗を叩きすぎると、自由に発言しづらくなる文化もあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。非常に興味深い研究成果ですね!
ただ、メディアの物事の取り上げ方(叩き方)などを見ていても、日本はたしかに「同調性」は強いように感じますね。

お礼日時:2023/10/12 18:26

日本人は同調圧力が強いという説は


科学的根拠が全くありません。

同調圧力については心理学では、もう何十年も前から、
たくさんの実験がおこなわれており
世界一個人主義的といわれる米国との比較が
なされています。

その結果、日本人の同調率は、18%から27%まで、
平均すると「23%」になります。

これに対し、米国人の同調率は「37%」でした。

このように、科学的な研究は、「日本人は同調しやすい」ことも、
「同調圧力が強い」ことも、はっきりと否定しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。個人差ありそうですね。

お礼日時:2023/10/12 17:30

日本は日本、海外は海外で結局同調圧力がある所はある気がしますよ...?



敢えて言えば、欧米の一部の間では「とりあえず他人と違う事を言えるのがカッコイイ。他人と同じことしか言えないのは、自分の考えを持たない馬鹿。」
という思想がありますが、日本にはそういうのが(一部、上記に影響されたビジネス業界を除き)無い点ですかね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

海外でも同調圧力はあると思います。
やっぱり島国の影響は大きい気はしますね。

お礼日時:2023/10/11 22:53

論文によっては、「心理学、言語学、経済学、教育学などにおける実証的な研究を調べたところ、日本人は、欧米人より集団主義的だとは言えないことが明らかになった。

また、「日本人は集団主義的だ」と広く信じられているという現状は、人間の思考を歪める心理的なバイアスによって作りだされたものであることも明らかになった。」という見解のものもあったりして、実際のところはどうなのかよく分からないですね…

https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/p01_200 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます。
ただ、日本人は周りの目を気にする人が欧米人より多いように思います。

お礼日時:2023/10/11 22:48

異民族との戦争がないからです。



異民族と戦争をすると、思わぬ発想に驚かされたり優れた武器に出会ったりして、場合によっては負けて支配されてしまったりします。

なので、外国では異民族が攻めてこない時でも「突飛でユニークな発想」は比較的重要視されます。そういう「異分子」と言える人たちを利用することで、価値感が違う人たちと対決するときに備えているのです。

でも日本は島国なので、そもそも異民族がやってきません。だから日本の社会はものすごく内向きになっていったのです。

それでも、戦国時代までは「むかついたから斬ってやった」というのが成り立つ世界で、同調圧力がそれほど強くなかったのですが、江戸時代になると「みんなで仲良くやろう」という機運がどんどん高まって、同調圧力の強い国になったのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。納得感があります。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/11 22:45

世間ではそれらの理由は色々と言われていたりしますが、個人的には土地の狭さと関係しているような気がします。

 

狭い土地に密集して暮らす傾向があるため、誰かのおかしな行動は他の人の迷惑になることが多く、家が火事になった際にも隣の家まで燃えてしまいますので、とにかく周りを気にしながら生活をするのではないかと。

田舎の場合は、土地は広いが何もなく、人もまばらで少なかったりするため、誰かの協調性を欠くような行動言動は、そのまま村や個人の生活や生存に大きく影響するためではないかと。

そうして右向け右ばかりをしていくうちに、左を向く人は目立つようになっていくだとか。

狭い家に家族4人で住んでいる一家と、大きな家に自分の部屋が各々最低一つはあるような家とでは、家の中でのルールの数自体も異なるように思います。

あとは、日本国民が総じて自己肯定感が低いことも、それらに影響しているように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。ありそうな気がしますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/11 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A