重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

失業保険を貰うには、退職した後7日間待機しその後にハローワークに行って申請するのでしょうか??

A 回答 (3件)

違います。

まず会社から離職票を貰います。それをハロワに持参して
受付にて手続きをします。
すると失業保険受給説明会の日時が伝えられますので、その日時に忘
れないように参加をして受講します。
終われば7間の待機期間に入ります。
7日後に再びハロワに出向いて、失業認定を受けます。これが受給を
する第一歩になります。
    • good
    • 0

元の会社から離職票が送られてきますので、それを持って職安で失業の手続きをし、待機期間を経て求職活動を行えば良いです。



失業の手続きの際には、、、

・雇用保険証
・離職票
・免許証、マイナンバーカード等の身分証明書
・写真
・失業手当振込用の通帳

を持って行きましょう。

★うるおぼえの為、行く前に一度電話で確認してください。
    • good
    • 0

https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insur …
https://www.kaonavi.jp/dictionary/shitsugyohoken …

待期期間とはそういう事ではない。
手続した後に7日間の間をおかないといけな日数の事。

必要書類が揃っているのなら職安に行くのを7日間待機する必要はないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!