
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
違います。
まず会社から離職票を貰います。それをハロワに持参して受付にて手続きをします。
すると失業保険受給説明会の日時が伝えられますので、その日時に忘
れないように参加をして受講します。
終われば7間の待機期間に入ります。
7日後に再びハロワに出向いて、失業認定を受けます。これが受給を
する第一歩になります。
No.2
- 回答日時:
元の会社から離職票が送られてきますので、それを持って職安で失業の手続きをし、待機期間を経て求職活動を行えば良いです。
失業の手続きの際には、、、
・雇用保険証
・離職票
・免許証、マイナンバーカード等の身分証明書
・写真
・失業手当振込用の通帳
を持って行きましょう。
★うるおぼえの為、行く前に一度電話で確認してください。
No.1
- 回答日時:
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insur …
https://www.kaonavi.jp/dictionary/shitsugyohoken …
待期期間とはそういう事ではない。
手続した後に7日間の間をおかないといけな日数の事。
必要書類が揃っているのなら職安に行くのを7日間待機する必要はないです。
https://www.kaonavi.jp/dictionary/shitsugyohoken …
待期期間とはそういう事ではない。
手続した後に7日間の間をおかないといけな日数の事。
必要書類が揃っているのなら職安に行くのを7日間待機する必要はないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
採用証明書の提出は…
-
ハローワーク窓口担当者への苦...
-
職安の入り口付近にいつも待機...
-
52歳、腰痛持ち、女、パート希望
-
ハローワークからの求人の応募...
-
面接での選考基準で優先される...
-
ハローワークの紹介状を同封す...
-
封筒の書き方(ハローワーク) ハ...
-
求人票が無くなった
-
退職時の有給消化期間にハロー...
-
企業への電話のかけかた…
-
ハローワークに連絡するのを忘...
-
ハローワークで、どうしても仕...
-
国家公務員が5月31日付けで辞め...
-
ハローワークでのありえない対応
-
ハローワークの相談員(パート)...
-
離職票はコピーで良いのでしょ...
-
雇用保険の資格取得届手続きに...
-
ハローワークに就労可能証明書...
-
労働条件が事実と著しく相違に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部下に失言で給料泥棒と言って...
-
ハローワーク窓口担当者への苦...
-
転職で無事に内定を頂いたので...
-
職安の入り口付近にいつも待機...
-
履歴書の郵送は1週間後でもいい...
-
職安の職員さんへのお礼の仕方
-
失業保険をもらっていたことを...
-
失業手当受給中に自動車免許を...
-
職安の前で募集のチラシ配った...
-
退職して進学した時の失業保険...
-
ハローワークの紹介状について
-
雇用保険の日付間違いについて
-
indeedで製造業の仕事を探して...
-
接客以外にどんなアルバイトが...
-
職業訓練に通いたいと思ってい...
-
あいのりに出演したい事を、職...
-
52歳、腰痛持ち、女、パート希望
-
転職した時に前の会社を辞めた...
-
職安ハローワークなんか、まさ...
-
失業給付が終わったら?
おすすめ情報