dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽天モバイルのスマホをなくしていたので9月から利用停止にしているのですが、料金がきちんとかかっていました。なぜですか?

「楽天モバイルのスマホをなくしていたので9」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • マジですか‥知らんかった。解約するしかありませんか

      補足日時:2023/10/12 20:33

A 回答 (5件)

契約者からの「解約」の申し込みか、または、料金未納による「強制解約」にならない限り、基本料やオプション料などがかかります。



利用停止とは、契約中のままの回線の停止なので、前記の解約などではありません。

料金締切から約2か月後になると、料金未納による「強制解約」になります。

この料金未納の「強制解約」の情報は、他の電話会社・通信会社・プロバイダなどで共用されますから、今後の携帯スマホの契約には支障となります。

したがって、利用停止中であっても、料金未納の「強制解約」ならない様に、また、今後の携帯スマホの契約には支障にならない様にするならば、料金の支払いをしましょう。

その利用停止の回線が不要なら、料金を支払い後に「解約」をしましょう。
    • good
    • 0

楽天モバイルは、2022年6月をもち1GB未満 月0円のプランを廃止して、強制移行させて1GB 1078円~のプランに以降させた。



利用停止だと、あなたの申し出により一時的に携帯電話の利用を停止しているだけです。
すぐに、開通できることもあり、所定の契約の料金が発生します。

休止なら、毎月の利用料金はかかりません。電話番号も変わったりしますしね・・・
ただし、現在は、NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンクでは受付を行っておりません。また、楽天モバイル及びMVNO各社は、休止ってものが存在しません。

NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンクでは、有償で電話番号を預かる休止のプランが存在しますけどもね・・・

>解約するしかありませんか

解約するか、そのまま利用停止のままでいるのか、それともSIMカードを再発行して、携帯電話を用意して、利用再開するかは、あなたの判断となる。

基本的に多くの人って、利用停止って一時的ですぐに携帯電話を利用できるように、SIMカードの再発行とか携帯電話を購入して使えるようにしますからね・・・
    • good
    • 0

新しいスマホ届かないのですか?



もう不要でしたら解約で良いですが、
解約すると電話番号は消えるので、番号保持しておきたい場合はそのままですね。
ドコモの場合は400円で保管出来るので、長期に保持するなら楽天よりは安いけれど。
    • good
    • 0

ログインして、内訳を見たら、分かると思います。

    • good
    • 0

利用停止しても不正利用ができなくなるだけで基本料金や各種オプション料金は発生します。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A