
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
創作です。
蝦夷で一人特攻して戦死と伝えられてますが、新撰組設立時、みんなでのしあがろうという野心みえみえ。
蝦夷では、蝦夷独立国家という目標があった。
幕府に対する思いは、そんなに高いものじゃなかったでしょう。
No.2
- 回答日時:
歴史の変革期の渦中にいる人物は変革期などとは思いもしません。
ただひたすら自分の信念に従って行動するだけです。
後世の人間が尾ひれを付けて創作するのです。
所詮はテロリストに向かった武闘集団に過ぎません、毒で毒を制する
事なので、使い捨ての駒に過ぎないのです。
源義経、真田信繁(幸村)、土方歳三の共通点は滅びの美学で、日本人
は好きなのですね、木曽義仲は琵琶法師により800年以上、語り継がれて
います。
No.1
- 回答日時:
漫画の創作かもしれません
我が兵は限り有るも、官軍は限りなし。一旦の勝ち有りと雖(いえど)も、その終には必ず敗れんこと、鄙夫(ひふ)すらこれを知れり。然るに吾れ任ぜられて、若し敗れるようなことあれば則ち 武夫の恥なり。身を以てこれに殉ずるのみの抜粋でしょうか
少なくても新撰組始末記には書かれていません
報国の心をするる婦人哉
というもて話は知っています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 三方ヶ原の戦いや手取川の戦いってほんとにあったんですか? 武田信玄や上杉謙信はたしかに敗者ですが明治 6 2023/06/12 12:39
- 歴史学 佐々木小次郎や宮本武蔵は、重度の言語障害を持っていたんでしょうか? 僕は、持っていたと思います! そ 2 2023/06/22 22:30
- 行政学 今の6年生や中学生は 2 2023/05/31 22:55
- 歴史学 鎌倉幕府って勝手に武士のみによる政権だと思ってたのですが、政所や問注所などの組織の主要なポストは大江 6 2021/12/14 19:45
- 相続・贈与 遺言書の無効 4 2021/10/24 07:55
- 歴史学 【江戸幕府】徳川家康の江戸幕府は当時は伏見幕府と言われていて、江戸幕府と言われるよう 4 2023/10/12 23:06
- 歴史学 新撰組の永倉新八や土方歳三、沖田総司はなぜ幕末の武士の中だと最弱なんでしょうか? 3 2023/06/20 09:32
- 政治 九千年前、日本人の先祖は、今の北京周辺の中国大陸の中心部の支配者だったと言うことですよね? 6 2021/11/14 20:34
- 預金・貯金 貯金がまつたくない年金生活者だが 15 2021/12/05 16:39
- その他(社会科学) 超良問ドリルの問題(社会・難易度4) ーーーーーーーーーーー 11月のことを月の異名で霜月という。霜 1 2021/11/10 00:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
江戸時代に車(車輪)を使う乗...
-
鷹司信子の金網のかけられた墓
-
江戸時代、飛脚が襲われて信書...
-
昌平坂学問所、湯島聖堂、聖堂...
-
歴史上の偉人で孤独な人生を送...
-
倒幕と、討幕の厳密な違い?
-
「上総介」とか「相模守」って?
-
出島と平戸とは?
-
天保年間の五百疋とはいくらぐ...
-
鎖国時代の出島の貿易について
-
19世紀イギリスのポンド
-
【新選組】なぜ京都の人に新選...
-
江戸時代の身分(役職?)に詳...
-
「明治憲法が発布される際国民...
-
狂歌
-
日本の国旗はいつ頃・誰が決め...
-
静岡の駿府城はなぜ建物がない...
-
田沼意次の政治で幕府の財政あ...
-
勅許は必要だったのか
-
朱印船と奉書船
おすすめ情報