
ダイエット中です、痩せたいです。
仕事のストレスの過食癖を治したいです。
カフェで働いています。
ストレスや疲労を感じると甘いものが
無性に食べたくなります。
カフェなのでケーキの切れ端があるので
いつでも食べれる環境です。
仕事してない時は甘いものを全く食べませんが
仕事中疲れたりストレスが溜まると食べて
発散したくなります。
それにより2年で10kg太りました…
拒食症気味だったのでより過食が止まりませんでした。
最近は過食も治ってきましたが
やはりふとした時に発症してしまいます。
どうすれば仕事中のつまみぐいをやめれますか?
根性もあると思いますが、それを上回る仕事のストレスに疲れました。
食事はダイエット中なので軽くしてます
なので食欲が増すのもあり得るのかなと思います…
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
代謝を上げる、ことを考えてください。
ダイエット(痩せる)を成功させるためには、
食べる量を減らすとか、運動をするとか、
直接的なもの(カロリー計算)は、
たいして影響はありません。
それって、一時的なものだからです。
食べても、運動しても、その数十分、数時間?だけの
消費が計算されてるだけなんですよ。
例えば、毎日1時間運動したとして、
その消費カロリーが○○kcal、、、だとしても、
それだけじゃないんです。
運動してない?他の23時間も、心臓は動いてますし、
エネルギーを消費してるんです。
その目安になるものが代謝です。
代謝が高い場合と、低い場合で、動いてない?23時間の
消費量が全然変わってきます。
消費側のポイントはそこです。
摂取側のポイントは、食べ過ぎてしまう、ことですが、
心の問題、ストレスなどで自制する以外にどうしようもないことなら、
抑え込んだり、無理(極端)なことをやるほど、
心が荒んでいく、壊れていくので、
それが体調にも影響してきますから、続きませんし、
他(仕事や趣味など)にも悪影響が出るだけです。
なので、両面を考えて、
無理しすぎてもダメ、一気にやろうとしてもダメですから、
毎日、コツコツ食べる量は少しづつ減らしていく、とか、
運動とまでいかなくていいので、ながら運動?みたいなことで
いいので、「毎日無理なく続ける」ことが大事です。
それで、すぐに結果は全くでないんですけど、
運動が習慣になっていくと、徐々に、代謝が上がっていきますから、
運動してないときの消費量が上がっていくので、
痩せやすい体に近づいていくわけです。
無理なことを、一気にやらなくても、
ずうっと同じようなことをしているだけで、
どんどん体重が減りやすくなるのです。
それが「正しい」ダイエット方法です。
結果をすぐに求めない、
無理しない、一気にやろうとしない、
できる範囲で毎日コツコツやる、
ダイエットが成功したかどうかの判断は、
継続しているうちに、体が軽くなったと感じたり、
同じことをやっているのに、随分楽になったと感じたり、
体調が安定してきたと感じたりしたときです。
正しい方法でやっていれば、体感でわかります。
体重の数字を毎日毎日測って一喜一憂しているのは、
無駄で意味のないことなんです。
結果をすぐに求めない
本当にそうですよね。
ダイエット始めて2ヶ月で3kg痩せましたが
まだ3kgか…遅いペースだと焦ってイライラしていました。
仕事中の間食もやめれないし仕事はしんどいし、ダイエットが億劫になっていました。
コツコツと代謝をあげてゆるりと痩せれるように、来年には笑っていらたらいいなと思います。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不安になりやすいみたいだけど...
-
DV(親権的暴力)を受けて育っ...
-
頭のおかしい家族。ストレスで...
-
嫌な記憶
-
ストレスは極力 “0ゼロ” が良...
-
失恋後、自信を喪失しています。
-
安定した生活
-
“サザエさん症候群” ……、仕事に...
-
薄情社会に慣れないけどどうし...
-
現実で嫌なことが起きるとそれ...
-
ドーパミン機能亢進症
-
イライラを鎮める方法
-
過去のこと急に思い出す
-
きょうの健康の番組
-
【再掲】“サザエさん症候群” の...
-
デスクワークのパートの仕事です
-
●ストレスを溜めない, ストレス...
-
テレビのニュースや勝手に流れ...
-
過敏嗅覚について
-
ボケ防止に株をやってるが心労...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報