
同僚さんを別の人に変えてほしくて質問できればと思います。
私は、難病(中等症)と軽いうつを抱えています。
私:20代男性
同僚:50代男性(60歳で定年)
仕事負担割合は、私:同僚=99:1
同僚さんが本来やるべき分を仕事せずに放棄しているので、私が同僚さんの分と本来自分がやるべき分の2人分を負担しています。
さらに、同僚さんの1は、積極的ではなく、嫌々やっている状態です。
この仕事負担割合が難病の悪化を促進させている状態となっています。
直属の上司(課長)や人事担当者(課長経験者)は、同僚さんの仕事ぶりが難病の悪化促進になってることを把握なさってて、同僚さんに対して、
『本来やるべき分は必ずやること。あなたが立場と年齢の双方が上なんだから、あなたがよしくんさんに対して、何をしてほしいのか、指示すること。』と指導してくださってるのですが、同僚さんは、絶対に仕事したくないということで態度改善が見受けられません…。
この状態だと、同僚さんが本来負担するべき分をやらなかったせいで、過労になって、車椅子生活を余儀なくされたとか、寝たきりになったとか、難病で取り返しのつかないことになるのが明白なので、来春の異動で人を別の人に変えてほしいんですが、何か用意するのとか準備とかいりますか?
こちらで思いつくのは、意見書として、難病の医師から『繁忙期など忙しいときは有給休暇を使用して休みを増やすことで負担を減らして〜』か、心療内科の医師から『同僚さんを変えないと、うちの疾患が重症化して〜』くらいなんですが…。
※今回の場合は、私の分を同僚さんに負担してもらうかどうか以前の同僚さんがやるべきことやらないんです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
同僚をリーダーとして、貴方と同僚の仕事配分を指示させるというのが、破綻していますよね。
本人ができないことを、管理できるはずがない。その役目は務まらないことを、課長かダメならその上の部長に訴えてみては?仕事の管理体制かえさせられないかって事です。課長が直接、貴方と同僚の進捗管理をそれぞれできないか?終わらなければ残業や休日出社でもさせて1:1の仕事量にしてもらえるように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 同僚(両親並みの年齢差)との人間関係悪化について 2 2023/10/15 21:17
- 会社・職場 同僚が、気分や体調でものすごく態度に変動があり 仕事の相談をしにいくたびに嫌な気持ちになります。 必 4 2021/12/28 00:35
- 医療 医療系小論文です。題は『 脳死と臓器移植について』です。ここ直した方がいい!などといったアドバイスが 1 2021/11/21 14:43
- 仕事術・業務効率化 職場での評価について 女性です、よろしくお願いいたします。 わたしは、同期の仲間の中で、丁寧、早い、 6 2021/11/19 20:35
- 会社・職場 同僚(同じ係)の勤務態度について 1 2022/04/29 22:26
- 友達・仲間 男女の友達は難しいですか? 2 2021/11/12 20:19
- 会社・職場 仕事って、できてもできないフリをした方が楽なのでしょうか。 自分で言うのもなんですが、わたしは仕事が 28 2021/11/16 10:44
- 人事・法務・広報 うつ病再発を理由とした人事異動の要請について 1 2022/12/19 23:11
- その他(健康・美容・ファッション) 何故マイナンバーカードは普及しないと思いますか? 8 2021/12/16 18:05
- 会社・職場 職場の人とランチを一緒にする事から逃げる方法を教えてください。 7 2021/12/18 16:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
「負担」という単語の使い方に...
-
子ども子育て拠出金の端数処理根拠
-
私は51歳で独身です。意識を失...
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
経済用語について
-
保証期間内の修理品の送料自己...
-
Google Earth の立体描写方法は...
-
白内障の手術費用って、いくら...
-
ディベート
-
歓送迎会のキャンセル料について
-
まる長についての質問です
-
船員保険下船後3ヶ月について
-
チケット代、どうしたらいいで...
-
県外遠征の費用負担について
-
バイトで使う服は自己負担?
-
転職のため、現職の保険証が5/3...
-
高額療養費制度について質問です。
-
自立支援医療制度の申請日まで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「負担」という単語の使い方に...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
負担だけど会う
-
チケット代、どうしたらいいで...
-
工場での残業
-
まる長についての質問です
-
子ども子育て拠出金の端数処理根拠
-
保証期間内の修理品の送料自己...
-
歓送迎会のキャンセル料について
-
白内障の手術費用って、いくら...
-
県外遠征の費用負担について
-
経済用語について
-
生活保護受給中に社会保険に加...
-
遠方の友達(異性)と遊びます。 ...
-
遠方の友人を含めて5人で友達と...
-
単身赴任者の帰省回数 (月間)
-
船員保険下船後3ヶ月について
-
体育座りが学校の教育に加えら...
おすすめ情報
私が2人分負担するってことでしょうか?
私中心と思われるかもしれませんが、今の体調でも働ける部署があったら、人事権でとうの昔に異動になってます。
うちの会社には、他の部署に移ると強制的に残業が付いてきたり、休みと出勤パターンが曜日固定からシフト制の不定休やら変動制になったりと、異動させたことでシフトが不規則で余計に難病が悪くなったから〜となるのが明白なので、人事部と話し合いを重ねたうえで、仕方なく残業が発生せず、休みと出勤パターンが固定の今の部署に残ってるんです。
だから、同僚さんを勤務態度不良として左遷するか、私を障害者雇用したくないって解雇するしか選択肢がないんです。
それもありですね〜。
休日出勤とか検討しておきます。
同僚さんの有給取り消しくらいならいけるかもです。