dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故車の動画をYouTubeにあげているモータージャーナリストは、軒並み合流で全く目視しないんですか?
どんなにミラー外側にしてても、ボディ映るようにしてたら絶対死角あると思うんですが。
合流手前でカーブになっていて本線の流れが事前に読めるなら分かりますが、首都高でそんなところなかなかないですよね
例えば有明JCT、レインボーブリッジから千葉方面に行く場合、直線での合流であり事前に本線の流れが目視せずに全て分かりますか?
どうなっているんでしょうか?
上手い人は目視しないんですか?

質問者からの補足コメント

  • 目視せずに、本線の車の位置関係を全て把握することが出来ますか?ということです
    直線の合流でどうやって死角にいるかもという可能性を目視せずに潰しますか?
    もちろん質問にも書いたようにカーブとかで出来る場所もありますが

      補足日時:2023/10/21 15:55

A 回答 (19件中1~10件)

以前、回答者自身が自分でgoodつけて・・・・何田言う日知板野を思い出しました。


やってみました、できました、ただし1回だけですね。
私の回答すべてgoodが2になりました、
1つは他人です(1つは自分で入れました)、誤字だらけとは言え理解可能な人もいるのは確かなようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あーgood押してるのは私ですよ?笑
私、理解したしてない関係無く私に回答してくれたものには全てgood押してるので。
この回答の良いねも私ですよ

誤字と分かっていても相変わらず早速誤字するのはすごいですね、よくもここまで誤字出来るなと感心しました

お礼日時:2023/11/02 20:37

>死角って見えない部分のにどうやって目視しないあなたが相手が減速したって分かるんですかね?笑


お粗末すぎる、理解能力なし、その場での思い付きだけ
>死角を並走ということはそれを意識して、それなりの技量があって・・・。
>そんな相手なら、結果論として、こちらが気づく必要もないんですけどね。相手が勝手に対応してくれます
これが全く理解できないの、減速したって分かるんですかね、そんな必要どころか、知る必要もありません、もちろん【結果論として】をちゃんとつけていますよ。
死角について並走・・・・・自体が矛盾だらけなだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

かもしれない運転ができないってことですよね?
全ての可能性を考慮してあなたは自分で運転できないと言ってるようなもんですよ

こちらが気づく必要もなくてあなたがぶつかれば合流側の過失割合が大きくなるのでお気をつけください

お礼日時:2023/11/02 20:39

>死角を並走されたら


思い付きを実行しちゃったのね。
死角を並走ということはそれを意識して、それなりの技量があって・・・。
相手が減速すれば、当然減速、進路変更で車の姿勢が変われば、当然それに合わせて変更。
事故を起こす気がないが前提は当然ですね。
そんな相手なら、結果論として、こちらが気づく必要もないんですけどね。相手が勝手に対応してくれます
ゴルゴ13のお話はすでにしていますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

死角って見えない部分のにどうやって目視しないあなたが相手が減速したって分かるんですかね?笑
ひっちゃかめっちゃかですよ言ってることが笑






結局死角を並走されたら目視しないあなたは対応できないってことですね
机上の空論、言葉だけ。

お礼日時:2023/11/01 13:19

>合流の時にルームミラーを見ますか?


条件反射でたぶん必要に応じてなっ回も見鉄はずです。
条件反射なので逐一意識していないので明確な記憶は残っていません、。
当然、ミラーを目視したその時に見える範囲のみですね、次回見たときは、前回の死角は死角になっていない可能性もあります。
安全の確認は限られた単一の行動だけではありません、複数の目視確認(直接ではなくても)を総合して・・・・。
    • good
    • 2

いきなりこんなこと言えば気分を害し、大いに反発が先行を承知で言えば・・・。


発達障害の傾向?、形はいろいろだがもの事にこだわる傾向。
テレビでよく見かける髪の毛が長い男性、又吉さん。
直接医師の診断を受けたのか、テレビの映像見た専門医師が勝手に診断して他人に話した、伝聞情報かは不明ですが発達障害に該当するらしい。
かくいう私も、すでにに言ったかな、カラオケで歌っている最中に歯が抜けた、という話。
通常あり得ませんね、入れ歯が外れた・・は時々聞きますが。
でも、入れ歯ではなく・・・ですか、と再確認ぜずにはいられませんでした、当人は、入れ歯だから、外れた、だな、と言っていました。
以前に別の常連から発達障害の話になったとき、あんた(私)もそうではないか、と言われ、否定しませんでした、それを改めて思い出しました。
目視、にこだわりすぎ?。
教習所での教え、直接目で見て、それも上体をひねってまでの目視、にとらわれすぎ?。
通常(私なんか)では見えるものを見るが目視、バックミラー、サイドミラーに移る映像も、目視なんです。
先に言った内視鏡のカメラで見る映像も目視に該当します。
当然その瞬間に見える(見通せる)範囲に限定されます(死角だらけ?)。
常に、と言っても。絶え間なく継続してではなく、目を閉じない限りは常にという感覚、視線をどこにやるかはその都度意識はしません、バックミラー等は相当頻繁に・・という程度にもなります。
そこに女性の特性、ぱっと見ですべてを理解し判断行動が可能、が加わると。
その時の瞬間にすべてが把握できる必要がありますね(死角が許せません)。
でも状況にもよります、走っている車では死角は次の瞬間には死角でなくなることも、いずれもバックミラーを目視の情報で総合的に動画のように再生すれば、死角なしと同様の判断は可能かもしれません。
発達障害の私、「まー元本保証みたいなもんですわ」
「みたいな」にこだわるとき、こんん言葉に簡単に引っかかることはないのかも・・と思っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私からすれば意味不明な誤字ばっかりする、質問に答えないあなたの方が発達障害だと疑いますけどね
まあそれは良いとして

体をひねるほどあからさまではありませんけどね
首を右後ろに向けるだけなので体までは捻らなくて済みますね

あの、関係無い話は止めてもらって質問に答えてもらって良いですか?
死角を並走されるなんてあり得ないとたかを括って車線変更するってことで良いですか?

合流の時にルームミラーを見ますか?

お礼日時:2023/10/29 15:20

>死角を並走されたら


並走するのは私ではなく、不特定多数の他人ですね
あなた自身そんなことできるの、サイドミラーの死角一つとってみても、ドライバーによっては、より外側向けで設定もあれば自車の後部も十分映る設定もあります。
一見の車でもそんな設定がわかるんですね、でなければ完全に死角に入るための誤差なんて1mもありませんよ、ましてや合流、まったく同じ方向へ走行の保証なんて皆無。
口先でいうだけならだれでも言えます、それでよいなら五味さんも言うでしょう「死角なんて、念じるだけでなくなります」、あなたこれで納得せざるを得ないことになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよ、別にあなたが並走しているバカ、下手くそなんて言ってませんよ?

さぁー?そんな事故起こしそうになる運転したくないので本線側でもする訳ないですが?

サイドミラーをどんなに外側に向けても、ボディが映るようにしていたら死角は必ずあります
ミラーだけでは合流ギリギリにならないと車がいることに気づけません

本線と加速車線の間にスペースがある時は死角がありますね?それは分かりますか?
じゃあもっと先のスペースが無くなったところでミラー確認して車がいなかったら合流ですか?
そこで車がいたらヒヤッとすると思いますよ

お礼日時:2023/10/28 22:38

>死角を並走されたらどうするのかな??


所詮ペーパードライバーが思いつくだけのことです。
合流なんでしょう、いったいいつから並走するの、本当に合流なら、道路の状況にもよりますが、完全に進行方向が平行、なんてありえません。
あなたは、実際に車線変更して合流するときしか確認しないの、「ほんまやったら車の運転なんかしたらあかん人」、なんですわな。
完全に区別された加速車線ならあり得ます、でもあなたは合流する側ですね、
いきなり本線走行より速い速度で突っ込むんですか、それこそ目視確認どころか安全確認皆無です
加速車線に入る前に通常は本線走行車に対して平行ではありません。死角は時間と共に変化します。
頭の中だけで都合の良い条件を芋いついただけにすぎません。
ゴルゴ13の主人公曰く「思いつきを即実行するのは愚か者のやること。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、完全に平行なんてないですね
本線が確認出来るようになったら、防音壁みたいな障害物が無くなったらミラーを見ますが、その時点から死角を同じ速度で走り続けられることはありえないと?

なるほど、よくわかりました
あなたの中では、死角をずっと走り続ける害悪な他車なんていないってことで良いですね?

お礼日時:2023/10/28 22:33

>そんなケース合流の場合どころか住宅街の交差点でいくらでもあります。


近づく以前から動画で確認すれば、通行量が予想可能、車先端が相手に見える位置で停止すれば、相手が警笛?、でももろ停止すれば相手はどう判断する?、止まってくれた、警笛不要と判断するかも?、止まらないが最徐行で動き続ければ相手は危険と判断して警笛ならします。
理解できない故?
これについては、まったく無反応ですね、言葉尻をとらえて・・・はあっても。
当初から、なぜ合流のみにこだわる、目視確認についてはもっと困難なケースなのに?。
ペーパーードライバーならそうでしょうね。
そこまでではなくても週一どころか月一程度で広い道路しか走行したことがない、いうところの実務経験ほとんどなし。
だから、教習所で教わった内容だけが頼り。
直接目視で確認して、一時記憶、それを使って教わった内容と照らし合わせて、どうするか判断、その結果を一時記憶、その上で、それに基づいて筋肉その他に神経を使って指令を出す。
脊髄反射、というもの聞いたことありますか、熱いものに触れたとき、思わず手を引っ込める、早いですね、あれは脊髄までしか伝わっていません、脳は何の指令も出していません(脳の記憶領域を使うことはありません)。
今一つ、条件反射、有名な実験。犬に餌を見せるだけで、唾液を垂らす。
これも脳の思考分野は使いません、餌がある、この条件だけで、何を考える必要もなく唾液を出すという結果が出ます。
毎日のように運転していれば、ミラーの目視だけの条件で、即必要な判断するまでもなく結果の行動が可能になります、当然脳の記憶領域使いません、記憶に逐一残りません。
改まって、あなたの言う目視確認しているか、なんて質問されても、記憶にないので「していません」。
酔っ払いが、その都度は適切に判断行動して無事帰宅しても、翌日まったく記憶にないのと同じなんです。
似たケース、現在はATが大半ですがマニュアル時代の発進時のクラッチ合わせ、下手すればエンスト、またはエンジンが吹き上がるだけ。
初心者に口頭で説明すれば優に数分は必要になります。
で初心者は教わった内容を思い出し(思い出すだけなので数分もかかりません)その内容に従って順に操作します。
思い出した内容に従って脳が指令を出すのでやや時間がかかります。
結果行動を終えるまでに十秒前後かかり、失敗します。
習熟者の場合はほぼ1秒以内で終わります、レーサーあたりでは1000分の数秒らしいです。
はい、ペーパードライバーとほぼ変わらない人、または「本間やったら国宝なんやけどなー」の表現を借りれば「本間やったら、車の運転なんかしたらあかん人」運転の適性不適格者?。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

毎日のように運転してたら死角なんてなくなりミラーだけで合流できるようになるんですね
すごーい

死角を並走されたらどうするのかな??

お礼日時:2023/10/27 18:50

>後方をあなたは目視してるんですか?


確かにね、バックミラーを介しての目視も私、その他の習熟者にとっては目視、で十分なんです、もちろん直接の目視ではないので視覚があることも重々小r^地なんです。
その時になってからではないので、ミラーを目視したとの情報は一定期間保持していれば、次に目視したときは前の時は視覚であった位置は視覚絵ではなくなります、バックミラーだけではありません再度ミラーもかなり頻繁に目視しています。その時になってからだけではなくね。
>してないのにしてないのにどうやって死角を潰す?
あなた都会地の住宅街の交差点のようなところで右折左折どうしています。
コーナーギリギリまで住宅の塀・家屋があるようなところ、あなたの言う目視しようにもそれらが障害になって見通せませんよ、まん前以外の大半は死角ですよ。
そんな所であなたどうやって目視?、どうやって死角を潰す?、潰して目視しているの、安全なんかの確保が判断できない位置まで車の先端を突き出さないとあなたの言う目視確認なんかできませんよ、そんなところ通ったことがなければ返事はできなくて当たり前ですが・・・。
自分で墓穴を掘っていますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

誤字いい加減やめてもらって良いですか?
あなたの1つ前の返信、後方は常んではない
これ、常にではないが目視してるってことなんですか? 

あなた、例がよっぽど好きなようですが住宅街の交差点と合流を一緒にするとか相当頭おかしいんですね

あなたの言うとおり住宅街の交差点なら見える位置まで目視するしかないに決まってるでしょ。
動かない障壁、どうしようもない障害物がある交差点と真っ直ぐ走っている時の合流なんて全く状況が違うの分からないのかな?
合流なら右後ろ一瞬見れば死角なんて潰せる

墓穴掘ってるのはあなたでしょ

ミラーだけで合流する人がこういう合流するんでしょうね

https://www.instagram.com/reel/CwsDB9NpC-R/?igsh …


酔っ払いが帰宅するのに記憶ないのと運転を同じにするなら、あなたも目視しているかもしれないってことで良いですか?

最後に聞きます、例のYouTubeの合流、彼はどうやって追越車線までの安全を確保していると思いますか?

https://youtu.be/nm4FbxAIkWk?si=kwa_U-L5rZLkHqi8
9分45秒

お礼日時:2023/10/27 18:48

>どうやって1番右の追越車線の死角を目視せずに分かるんですか?笑


その時になって・・・の話でしょう
目視、、云々ね、運転中は常に目視しています、もちろん前方ですけどね。ただし、神経の使いようは前3、後ろは6の割合、
後方は常んではないだけで、前4後ろ6の割合いで神経を集中して目視しているんです。
>訳のわからん理屈ばっかり並べてます
それなりの理解能力がなければそうなるだけなんです。
今日も、コーヒー屋でありました。
カラオケ喫茶で歌を歌っているとき「はが抜けた」と言っていた人。
「ということはいればではなくて・・・」と確認したところ。
慌てて、抜けた、ではなく、とれた、と訂正していました。
そんなことすらできない人ではそら、分けがわからないでしょうね。
※最後に「笑」
これ、後がない人に共通する特徴の一つなんですけどね。
これで余裕があるのは自分のほうだ、と自分を誤魔化しているだけ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

前方を常に目視していて後ろは6の割合、後方をあなたは目視してるんですか? 
後ろは6、合流車線にいてルームミラーサイドミラーに追越車線まで映るんですか?笑
神経を使ってたら目視しなくても死角が補えるんですねすごい能力持ってるんですね

してないのにどうやって死角を潰す?

本当に、関係無い話が好きなんですねぇ

お礼日時:2023/10/27 01:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A