
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そのような事はあってはなりません。
そもそも 職場ごとで違う などということがおかしいです。
4割はどこに行くのでしょうかね。
それに いかに懲罰であっても 4割減らす は法律違反です(だってそんなに減らされたら生活が成り立ちません)
有休は権利なのでそれによって給料が減らされてはいけません。
お近くの労働基準監督局に訴えましょう。(職場ごとで違うなら、会社としてはOKなので、会社としても職場長を罰するだけで済みますから)
No.4
- 回答日時:
就業規則に計算方法が明記されていると思います。
まずはそこを確認してください。
有給休暇取得日の賃金計算の方法として3つあります。
そのひとつが平均賃金で算出する方法です。
1、直近3ヵ月の賃金の総額÷休日を含んだ全日数
2、直近3ヵ月の賃金の総額÷労働日数で割った額×0.6
上記の計算で高い方を支給すれば問題はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 退職にあたって 今勤務している会社は、10日締めの25日払いです。 一身上の都合で、来年1月31日付 5 2021/11/30 20:29
- 労働相談 有給休暇を1回も使わずになくなりました。これって問題ないですか? 8 2021/11/17 11:47
- 会社・職場 有給休暇は年間どれくらい 付与されてどれくらい使いますか? 1 2021/11/08 12:53
- 就職・退職 在職中の転職活動のため度々有休を取得することについて 1 2021/10/27 21:10
- 労働相談 時間がもったいないので残っている有給休暇取らなくてその代わり辞めるとき日給分貰うことは出来ますか? 7 2021/12/07 06:21
- 所得・給料・お小遣い 仕事の有給休暇について それぞれの職場によって条件は違うと思いますが、自分の職場は正直新会社になって 2 2021/11/09 15:53
- その他(ビジネス・キャリア) 年次有給休暇の賃金について 例えば、一月の基本170時間を越えた30時間をみなし残業としている形態で 2 2021/12/12 02:42
- 所得税 【新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金について質問です】 厚生労働省 新 1 2022/02/03 17:20
- 労働相談 月間所定労働時間170時間 みなし残業 40時間の場合に 実際に210時間労働しました。 有給休暇を 2 2021/12/13 11:56
- その他(法律) 濃厚接触者が休む時、「特別休暇」なのか「在宅勤務」なのか「有給」なのか? 保健所がパンパンで判断が遅 2 2022/02/05 10:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人の葬儀について 4月から社...
-
上司からの誘いの断り方について
-
体調不良で欠勤5日もしてしま...
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
雨で順延になる小学校運動会予...
-
12月にライブがあるのですがま...
-
寝坊して遅刻でも有休の範囲内...
-
退職の際。締め日ではなく、途...
-
事務員が平日に休むのってどう...
-
祖父母の忌引で葬式は1日なのに...
-
転職前の有休消化中に海外旅行...
-
社会人が平日にディズニーラン...
-
有給休暇のトラブルで少額訴訟...
-
公休未消化の取り扱いについて
-
入社時に給料先払いをしている...
-
誕生日に有休とったらデートだ...
-
仕事(パート)を辞めるか続けるか…
-
有休消化について教えて下さい...
-
出勤時間間違いや有休を忘れて...
-
仕事中に歯医者に行くのって、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体調不良で欠勤5日もしてしま...
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
12月にライブがあるのですがま...
-
友人の葬儀について 4月から社...
-
仕事中に歯医者に行くのって、...
-
マックでバイトをしていますが...
-
配偶者の兄弟が亡くなったら、...
-
所属部署、従業員ごとの休日設定
-
上司からの誘いの断り方について
-
寝坊して遅刻でも有休の範囲内...
-
事務員が平日に休むのってどう...
-
仕事(パート)を辞めるか続けるか…
-
職場が勝手に有休を代休に変更...
-
有給休暇の無い会社について
-
入社時に給料先払いをしている...
-
退職日の出勤は強制でしょうか?
-
退職前の有休消化について。
-
あのさー法律詳しい人教えて シ...
-
有休は何日前までに申請すべき...
-
祖父母の忌引で葬式は1日なのに...
おすすめ情報
違う職場というのは、全く違う会社に行ってる友人のことです。
私の職場は、全員か6割です。