アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今高3で立教大学の文学部(英語の試験がある日程)を目指しているのですが過去問であまり点数が取れなくて無理なのかなと思ってしまって最近勉強が集中できないです。
立教は国語は現代文、古文、漢文が1つずつ出るので他の大学で出ない漢文や他のMARCHだと現代文2つで古文が1つなので現代文で古文を少しカバーするということができても立教はできないのでMARCHにこだわるのなら明治大学を目指した方が立教に比べると傾向が似てる法政などには受かる可能性は高くなりますか?
この1週間近くでやった過去問の点数は
明治大学全学部(2020)英語84%
明治大学経営学部(2018)英語62%国語47%
明治大学法学部(2022)英語71%
明治大学法学部 2018 英語76%
青学経済学部(2022)英語71% 日本史52%(国語の試験はないです)
法政大学A方式経営学部(2022)英語72%国語60%
中央大学国際情報学部(2020)英語76%
立教大学文学部(2020)英語68%
成城大学社会イノベーション(2023)英語84%国語71%(英語と国語の2科目で受けれる学部です)
9月にやった立教の過去問では2021年英語43%国語50%2022年英語65%国語49%でした。
このような感じで模試の偏差値は英語59国語51(現代文、古文)日本史48です。
このような感じなのですがどのように受験を受けた方がいいですか?行ける行けないか置いといてここで明治にすると後々後悔しそうなので一番行きたい立教を諦めたくはないです、なので日本史と古文と英語の文法しっかりやりつつ法政の英語と国語2つ合わせてでボーダーを超えれば立教の対策をしようと思っているのですが立教も青学も1回しか受験がなかったり漢文が必要と考えると明治大学を目指して法政をメインに受けた方がいいですか?後日本史は東進の一問一答星2、星3だけをやっていて近代だけは星1も含めてやっているのですが日本史はこれで足りますか?

A 回答 (1件)

それだけ過去問解いたなら、解きっぱなしはもったいないです。


ちゃんと、どの分野ができていてどの分野ができていないのか各科目ごとに分析するのが良いと思います。

その結果、特に立教の過去問で、できなかった分野(特に出題頻度の高いもの)について、残りの入試までの時間で身につけられるかを考えてみるのが良いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A