dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなのですが、人生ってなんで良いことはなかなか起きないのに嫌なことは頻繁に起きるんですか?

質問者からの補足コメント

  • 補足ですが、正確にはなんで嫌なことをしないといけないんですか?その代表例が仕事です。生活するためには仕事をしないといけません。でも仕事したくないです。

      補足日時:2023/10/28 10:39
  • でも仕事はつらいのでしたくないんですけど

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/28 10:47
  • 転職でも仕事するということには変わりませんし、自営でも仕事ですからね。
    できれば好きなことだけをしていたいです。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/28 10:55
  • 普通に衣食住が揃っていて、何もせずに平凡と暮らしていきたいです。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/28 11:04

A 回答 (24件中1~10件)

自分のコンディションが悪い次期は


マイナス思考で、
物事の悪い部分しか見えないからそういう風に感じてしまうんだと思う。

逆に言えば、
自分のコンディションを整えていれば
(心、頭、身体にとって良いことをしてあげる習慣をつける)勝手にプラス思考になって、
人生楽しく感じるし
良いこともいっぱい起こっているように感じるし、なんか知らんけど良いことが起こる。
    • good
    • 3

テレビやスマホで流れる情報は事件や事故ですから、良い事ではありません。


悪い情報は生死に繋がる可能性があるので、人の記憶に残ります。
人は感情でこの世界を観てしまいます。
例えば、笑っている人がいます。あなたに不幸があったとすると、笑っている人を理解することは難しくなります。

人が恐怖を感じるのは、危険を知らせて死なないようにする為です。だから、人の感情の中でも負の感情は、重要になります。
人は物事を客観的に論理的に観ることは、困難なのです。

結論として、人が生きる為に必要なのは、楽しいという希望よりも、少しだけ、死が怖いなどの悲しみの感情が勝っているからだと思いますよ。
人生を楽しく観れれば、いいですね。
    • good
    • 1

普通に・・・・ね。


あなたの普通・・て何ですか。
子供なら、親が仕事してそれで衣食住をそろえています。
成人であれば自らが仕事して衣食住をそろえるのが普通なんです。
でmその普通でない場合は、親から莫大な遺産を」受け継いだ場合等は仕事せずとも衣食住の心配は必要ありません。
そういう普通でない人に普通に衣食住がそろうことはありません。
そんなものソロセル必要がない環境を選択する必要があります。わかりやすく言えばはよ死になはれ。
    • good
    • 0

何でと言われても分かりませんが、質問者さんが嫌な事に注目しすぎているのでは?少しずつでもいい事に目を向けるトレーニングをされてみては。

自分はそうしてますが。
    • good
    • 0

そもそも日本だけでも1億人以上が住んでいるわけで、考え方も1億以上通りです。



それだけバラバラの状況であれば、自分の思い通りのことなんてめったに起きません。
うまくいかなくて当たり前、人事を尽くして天命を待つと考え方を改めた方が気が楽です。

故に変な期待や希望を持たない方がいいということです。
やるべきことをとりあえずやるだけのことです。
    • good
    • 1

考え方、捉え方の違いでしょうか、人生は、沢山同様にいろいろごぜーます。

いろいろあらーな!
    • good
    • 0

他人がいる限り仕方ない


日本にはたくさんの無人になった島があるからそこで暮らせばいい
魚釣ったり畑仕事
ネットも電気もないけど 嫌なこともない
    • good
    • 0

「良い」と思うことは一つしかないが「嫌」と思うことは無数にあるから。



一つだけでなく「あれもよいしこれはこれでよい」と思えるようになるのが人格修行である。
「足るを知る」ともいう。
    • good
    • 2

生きるためには嫌なこともしなきゃいけない、というのは誰でも同じです。


一見ラクしているようなお金持ちでも、気楽に飛び回っている小鳥でも、毎日嫌なことや危険を回避しつつ頑張らねばならないのは普通だと思います。
    • good
    • 0

人生の中では上手く行かない事が多いです。



その原因は人は創造原理(宇宙の基本原則)を忘れているからで
創造原理から見る、あやまちを犯している訳です。
そのあやまちで苦しむ事になっていると言う事です
それが理由で上手く行かない事が起こるようになっています。

ここで言う所のあやまちとは
法的に・・という意味では無く
創造原理に照らし合わせて・・・と言う意味での
あやまちです。

この創造原理とは子供でも解る簡単な事で
「人の嫌がる事はしない!」
「世の為、人の為になる事をする!」
これだけなのですが・・・
(実際にはこれだけでは無いですが・・・)
これと違った事、反している事を何処かでしていると言う事ですね

ですから
上手く行かなかったり
辛い事が起こった時は
今、自分は何を学んでいるのかと
自問自答して行くようにすれば良いですね

なぜ上手く行かないか・・・
なぜ辛い事が起こるのかと言うと
それは、本来の人間の生き方では無く
自分の我欲の為に、何か人の嫌がる事をしているからで
自分さえ・・・と言う我欲で生きようとしているからです。
この事を因果応報と言います。

この我欲の追求では、必ず辛い事が起こったり
失敗したりの連続になりますが
本来の生き方で生きると
全てが上手く行くようになって来ますが
実際に、完全に我欲なしに・・・と言うのは難しいですから
何処かで(家とか休みの日に)
「世の為、人の為になる事をする!」と言う事を実行されると
ミスは減りますよ!

生きている意味等
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A