
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
分りやすく書きましょう。
>書き方に、副業をしていない場合と変化はありますか。書き方により損をしたりしてしまう場合など避けたいです。
年末調整の書類の中で「基礎控除申告書」は、基礎控除額を決めるための書類です。一般論で言うと、基礎控除額は通常は48万円ですが、年間の所得が2400万円を超えると、48万円よりも少なくなります。基礎控除額が少なくなればその分だけ所得税も住民税も増えます。しかし、年間の所得が2400万円を超えるような高額所得者でないのなら、年末調整で副業の所得を書こうが書くまいが、どちらでも同じことです。書き方により損をしたり得をしたり、はありません。あなたの年間所得は給与と副業を合せて2400万円を超えますか??
また年末調整で、かりに書き方により損をしたり得をしたりがあったとしても、確定申告をすれば、その損得が清算されてしまいますね。だから会社の年末調整の書き方は今まで通りでいいです。
No.5
- 回答日時:
以前は副業分は年末調整では無視で良かったのですが、
令和二年から基礎控除申告書に副業分の所得も記載が必要になりました。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
とは言え、正確に記載は難しく確定申告で訂正も可能なので、
年末調整段階では無視してもさほど問題はありません。
適切に申告する限り、記載方法で損をしたりと言ったことはありません。
No.4
- 回答日時:
フードデリバリーは給与所得ではないので年末調整とは無関係。
勤務先の年末調整は例年通り済ませて、年明けの確定申告時期に本業の給与収入と合わせて事業収入(フードデリバリー)を確定申告します。
No.2
- 回答日時:
違いますよ、ではなく
必要ありますよ。です。
前述しましたが、ある程度の金額なら特に問題はありませんが、
稼ぎまくってる人は控除率などが変わるので、申告しないと脱税です。
No.1
- 回答日時:
違いますよ。
所得の欄で、いくら稼いだ(予定)か記載するのです。
見ればすぐ分かりますよ。
基本的には主たる給与の欄は無記入だと思いますが、それ以外に
給与所得だとか
雑所得だとか
そういう枠があるはずです!
どちらにせよ800だか900だか超えなければ大きな問題はありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 副業・複業 勤めている会社が副業禁止です。 ですが、私は趣味で書いていた携帯小説が今度コミカライズされることにな 3 2021/12/30 18:33
- 年末調整 勤務先に副業での収入があることを隠したいです。年末調整の書類で注意することはありますか? 5 2021/11/07 13:17
- 確定申告 過去の副収入の申告について 4 2021/11/30 17:26
- 年末調整 年末調整についてです、 基礎控除申請書の部分を書かずに提出してしまいました。年収は200前後だとは思 2 2021/11/20 22:01
- 派遣社員・契約社員 派遣の年末調整について 3 2021/11/13 15:43
- 副業・複業 副業がばれないために住民税は普通徴収にする。が、本業も確定申告した場合は。。。 5 2021/11/16 09:53
- 会社・職場 年末調整について 2 2022/12/07 01:45
- 住民税 どなたか教えてください。 前回も類似の質問をさせていただきましたが、、 今回は、例えば本業の事業所に 1 2022/02/03 15:40
- 年末調整 年末調整について 会社担当者の言う事がバラバラです 5 2021/11/05 18:54
- 年末調整 私の女房は今年度3か所で仕事をしました。 3月まで働いた会社の源泉徴収票は有ります。 10月だけ働い 3 2021/11/11 15:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
副業をしている場合の年末調整...
-
三菱東京UFJ銀行の通帳にD現金...
-
tax ID numberが必要 日本では...
-
国民健康保険料の年末調整について
-
未払法人税等・未収還付法人税...
-
死亡した場合、本人の確定申告は?
-
緊急!!バイト歴を詐称してし...
-
マイナンバーで学歴がわかるの...
-
65才までのプロバイダー料金が...
-
会社が税金を返してくれてない...
-
賃金台帳に源泉所得税の還付金...
-
派遣の年末調整
-
年調で給与所得者の扶養控除等...
-
バイト歴をごまかしてしまいし...
-
塾での源泉徴収税の件
-
フリーランスの「源泉徴収を払...
-
平成23年分の源泉徴収事務に...
-
ヤクルトレディ(個人事業主、...
-
年末調整。私の場合はいつする...
-
脱サラしました。還付されるで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウーバーイーツ、出前館のら確...
-
2ヶ所で働いてる場合の確定申告...
-
所得税の申告
-
配偶者控除、配偶者特別控除の...
-
確定申告の際に
-
「所得控除の額の合計額」が0円...
-
工事請負金額が当初より減額に...
-
マイナンバーで学歴がわかるの...
-
tax ID numberが必要 日本では...
-
緊急!!バイト歴を詐称してし...
-
三菱東京UFJ銀行の通帳にD現金...
-
バイト歴をごまかしてしまいし...
-
エクセルで作成して印刷しただ...
-
過誤納金還付の仕分けを教えて...
-
年末調整での還付額の給与明細...
-
ヤクルトレディ(個人事業主、...
-
賃金台帳に源泉所得税の還付金...
-
契約社員で個人事業主になれま...
-
育休中の源泉徴収票はあるの?
-
転職にあたって源泉徴収票が必...
おすすめ情報
有難う御座います。年度末に自分でフードデリバリーの分の確定申告をすれば会社の年末調整の書き方は今まで通りでいいという事でしょうか。自分で確定申告をしないなら年末調整の書き方が変わるという事でしょうか。
有難う御座います。年度末に自分でフードデリバリーの分の確定申告をすれば会社の年末調整の書き方は今まで通りでいいという事でしょうか。自分で確定申告をしないなら年末調整の書き方が変わるという事でしょうか。
有難う御座います