dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車を33年間運転していないペーパードライバーです、ブレーキが右だったか?左だったか?もすっかり忘れてしまいました。
こんな状態で、大型免許を取りに行くのは難しいでしょうか?
やはり 日頃、普通自動車を運転している人の方が、大型免許を取りに行くのは易しいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    大型免許を取得して仕事をしたいと思っています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/30 08:50

A 回答 (17件中11~17件)

教習所での大型車の教習は普通車が問題なく運転できていいる技能がある事を前提にした教習内容なので、その状態で大型の教習を受けに行ってもまずは普通車での運転技能を確認すると思いますし、その技能状況によっては普通車で問題なく運転できるまではその練習になるかもしれません。



その分の教習費用は余計に掛かります。

普通車の運転が問題なくできるように練習してからの方が良いと思います。
    • good
    • 0

33年のブランクはかなり厳しいと思う。



交通ルールの基礎すら怪しい状態ですよ。
まして車の操作すら出来ないと感じます。

一度普通車から慣らして、半年ほど経験を積み、
それから大型車運転免許へ進むべき思う。

私が大型を取得したとき、周りは実務で構内(鉱山等)
運転歴がある人はすんなりと取得出来てました。
はじめて運転する人は、少々手こずるかと。

ますは普通車(4t車)で成れることです。
    • good
    • 0

普通自動車免許、準中型免許、中型免許、大型特殊免許のいずれかを取得しており、免許停止期間を除くその通算運転経歴が3年以上であること


条件が満たされていないので今は無理です
通算運転経歴3年を満たしてからならOKです
    • good
    • 0

試験場で一発試験を受けるわけじゃないですよね。


教習所に通うのなら、まず33年ペーパーということを話して相談したらどうですか?
    • good
    • 0

障害などでできないわけではないのですから、教習所としても職場としても嬉しいと思いますよ。

大型免許持ってるひとって最近減ってますからかぬ。
    • good
    • 0

教習所は、大歓迎です。

    • good
    • 0

大型免許を取る時に最も重要なのが遠近感です。

深視力と呼ばれます。それが有るかどうか。

しかし大型免許を取ろうと思っているのは何故ですか? それで仕事をしようとされていますか? 免許を取る前に10回ほどレンタカーを借りてみてはどうでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A