![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
A 回答 (30件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.30
- 回答日時:
(この回答は、“締め切られた質問への回答追加”として、2023/12/03 00:29に回答者の方よりご依頼をいただき、教えて!gooによって代理投稿されたものです)
No.29 です。
脱字がありましたので、訂正します。
「ただしそのアクセルは "車を安定させる" というためのものではありません。決して。」
"の" が抜けていましたね。すみません。
それと、
「 伝播させてはならぬ "マヌケなクセ" 」とは、
純粋で真面目なドライバーがそれを聞いてそうなのかと皆がやりだしたら、CO2排出は増えるし、無意味な渋滞の原因が増す原因ともなります。という意味です。
ご質問者様のご気分を害したなら誠に申し訳ございませんでした。
「無意味な安定感の "気分" のために、無駄に運動エネルギーを捨てたり、それによって無駄にアクセルを使うという(ガソリンの無駄遣い)行為は、他の純粋なドライバーさんに吹聴すべきでない話です。」
という事が、書いておきたい事でした。
教習で教える、スローインファストアウトとは、
実は皆さんご存知ないかもしれませんが、
「初めての人は皆スピードが出せない」と思い込んではいけません。カーブを速度を落とさず曲がろうとする初運転者も居るのですよ。よって万人に対する共通の戒めです。カーブでの速度というものを意識させるための教えです。重要な教えです。
さて、
カーブでは見合った速度に落とさなければならない事が重要だと分かったところですが、ブレーキはカーブ入り口にまで残しても良いものなのか?の問題ですね?
コーナーリングでスキッド(横滑り)してしまうのは、コーナーの入り口からではありません。物理的に、ラリーでも入り口からスキッドさせたいならフェイント動作が必要ですしそれは見た目も鈍臭く、そして遅い者である事もバレてしまいます。
進行方向のベクトルと、ヨー発生後のヘディング角との差に開きが出ると、スキッドが始まるのです。
という事は、コーナー入り口ではフットブレーキは残せますし、それこそが速さの秘訣であり、ラリーを観てれば分かりますが世界トップドライバーは皆その様な形です。
ラリーのセオリーは、公道常識走行でもその速度域こそ違いますがその縮図であり同じです。余裕 のあるコーナー入り口ではフットブレーキを残し、コーナーの頂点(中間)前後では惰性走行、以降はアクセル。とやる事をプロとして経験上得ているバスやタクシーのドライバーの皆さんもいらっしゃると思いますよ。
その上で言いますが、
公道での常識的速度でのコーナーリングでは、安定域の上限の範囲にまだ 余裕 が多く残されておりますので、
例えば道に人が居たりして、何らか速度を落としたいと感じたら迷わず "フットブレーキ" を使っても構いません。コーナーリング中にです。
※ 雨や雪、等ではタイヤの "摩擦円" というものが小さくなりますので、この"余裕"の範囲が少なくなりますので、乾燥路時よりも抑えた速度(低速で慎重な運転)が必要となります。
>自転車と一緒にするの?
>自転車と自動車は曲がる理屈が違うと思うけど。
物理の現象はどちらも同じです。
自転車は炭鉱のカナリアです。状況の影響で先にすっ転ぶのは自転車の方です。その自転車でさえ、コーナーはニュートラル(前後トラクション無し)が最も安定します。
何言いたいかわからない。
私はブレーキ極力踏まない運転を心掛けてますけど。エネルギーロスだから。
スローインはアクセルオフで減速。ブレーキは必要時以外ふまない。そこで、燃費とかなんだかいわれるの不愉快。
上から目線やめなさい。
No.29
- 回答日時:
「コーナーリングでアクセルを踏む」というために、わざわざその前のコーナー手前でフットブレーキを多少過剰に掛けて車速を無駄に落としてしまおうという事ですか?
路線バスやタクシーでもそんな事してないですよね。
常識的な速度で進入し、必要に応じてフットブレーキ踏みますしアクセルも踏みます(同時に両方踏む事はあり得ません)。
無意味な安定感の "気分" のために、無駄に運動エネルギーを捨てたり、それによって無駄にアクセル(ガソリンの無駄遣い)使ったりは、伝播させてはならぬ "マヌケなクセ" になるかと思います。
例えば車というのは、当たり前の話ですがアクセルを踏んでなければいつかは止まってしまうものです。コーナーリングでは摩擦抵抗が増えますのでさらにその現象は顕著で、一定速度で通過するにはアクセルは必要です。ただしそのアクセルは "車を安定させる" というためものではありません。決して。
回答者の皆様の中にも、
トラクションのある方が安定すると感じている人が多数居られる様ですが、
トラクションが掛かると、タイヤから爪でも出てくるんですか?
自転車も、漕ぎながらカーブを曲がる?
あるいはブレーキ掛けて前輪荷重?
怖いな。
怪我するからやめてね。
No.28
- 回答日時:
No.11です。
>カーブでアクセル踏む安定感の問題。やればわかるかな
逆に、カーブでアクセルを踏まない不安定感をどれだけ意識したことがありますか?って話ですよ。カーブでアクセルを踏むことにより加速感(進行方向への加速力と旋回方向外側への遠心力)が感じられますが、これを「安定感」と錯覚しているだけのように思います。
もちろん、トラクションがかかることにより若干のグリップ効果は得られますが、「公道を制限速度の範囲内で走行する分には」恩恵はほぼ得られません。その恩恵を得られるような運転は、それこそ「高等技術」を必要とするような速度での旋回です。逆にそれを「一般ドライバーが安定して運転するだけ」と仰るなら、あなたの認識は世間から大きく乖離しています。
No.27
- 回答日時:
一般的は、FF式、フロントエンジン、フロントドライブの車がほとんどだと思いますので、アンダーステアが強めに出る特性から、アクセルオフという感じだと思います。
FF式は、主婦の人など車の運転技術が乏しい人でも直進安定性と横滑り防止で事故が起こりづらいので一気に普及しました。
重量配分が、スーパーフロントヘビーという傾きになるので、スポーツカーだとFRの後輪駆動でバランスを取って事故が起こりづらくしてあります。
そんな感じですので乗っている車によるかと思いますが、基本はアクセルオフにして前に進グリップを横方向の配分しています。
No.26
- 回答日時:
質問の主旨と異なるかもしれぬが、
関連回答と思ってください。
昔、子供時代に
遊園地で子供用の車を運転。
子供だから当然免許無く
ただの遊びですよね。
運悪く
えんこしてしまい、
長く
切り抜け方法分からず次の行動を
どうすべきか
困惑。
ようやく
アクセル踏めばよいと
悟り、
切り抜けたなあ。
No.25
- 回答日時:
ターニングポイントまでは減速、ターニングポイントからは加速というのが原則なんでしょうけど、昨今の車は足回りも良いし、ブレーキ性能も上がっているので、カーブ前で減速し、その後は加速という方が多い気がします。
見通しが利かないところでは、見通しが利くまで減速しますけど、割合、原則通りの走り方をしています。お陰で後続車がベタ付きしてしまうのですが、コーナーが連続するところではいつの間にか居なくなっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 自動車学校の技能教習での質問です。 最近入校したばかりで第1段階です。 今日、初めての技能教習を受け 7 2021/12/02 22:55
- 電車・路線・地下鉄 井の頭線はカーブが多いか? 1 2023/02/17 09:52
- 野球 野球の投球球種のスイーパーについて 3 2023/05/27 10:33
- 運転免許・教習所 車の運転について質問です。 教習所でカーブ前に減速を終え、カーブ中はブレーキをできるだけ使わないよう 9 2023/08/10 22:33
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- その他(gooサービス) 教えてgooの利用者だけでオフ会を開いた場合、どんな会になりそうですか? 年齢層やら職業、滞在地やら 6 2023/06/13 21:12
- その他(バイク) オートバイで曲がるとき、右カーブと左カーブ、どちらの方が恐怖心は大きいですか? 6 2023/09/02 16:37
- 運転免許・教習所 免許取得(MT車)して自家用車(ボクシー)で初めて交差点、細い路地で家の車で車体感覚を身につけた後、 8 2023/02/14 02:12
- 楽器・演奏 エレキのポット(可変抵抗器)カーブについて 1 2022/09/24 11:24
- 運転免許・教習所 教習所に通ってます。AT車普通免許です。 カーブする時に徐行しなきゃいけないじゃないですか。交差点で 9 2023/02/02 21:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
自動車学校の技能教習での質問です。 最近入校したばかりで第1段階です。 今日、初めての技能教習を受け
運転免許・教習所
-
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
車の運転が下手な人ってブレーキをよく踏むっていうじゃん? 自分も下手でよく踏むと思うけど、 なぜ下手
運転免許・教習所
-
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセル、ブレーキの加減が分...
-
アクセルとブレーキ踏み間違え...
-
AT車で空吹かす場合は、Pレンジ...
-
ニュートラルにしてブレーキ
-
エンジンブレーキはうざいです...
-
ATでヒールアンドトゥのような...
-
ブレーキが踏めません
-
オートマ車で初めての冬、雪道...
-
黄色信号で止まっても進んでも...
-
ATS-Pの動作仕様について
-
信号待ちの措置について
-
ヒールアンドトゥって危険なん...
-
左足ブレーキ
-
運転中に、ひざかけ
-
下り坂でのクルーズコントロール
-
アクセルとブレーキ同時に踏ん...
-
車の運転が下手な人ってブレー...
-
長い信号待ち、ブレーキ踏む足...
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
アクア燃費イマイチじゃないで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクセル、ブレーキの加減が分...
-
アクセルとブレーキ踏み間違え...
-
AT車で空吹かす場合は、Pレンジ...
-
車の運転が下手な人ってブレー...
-
ニュートラルにしてブレーキ
-
アクセルとブレーキ同時に踏ん...
-
主人の運転のポンピングブレー...
-
ATでヒールアンドトゥのような...
-
オートマ車で初めての冬、雪道...
-
車の運転が怖い。 ブレーキを踏...
-
ヒール&トゥのブレーキ踏力に...
-
車の運転について質問です。 教...
-
ヒールアンドトゥって危険なん...
-
運転中に、ひざかけ
-
長い信号待ち、ブレーキ踏む足...
-
アクセルとブレーキを踏み間違...
-
エンジンブレーキはうざいです...
-
雪道では強くブレーキをかけて...
-
ボタンを押す時押さないとき(A...
-
僕の車庫は傾斜がありますが、...
おすすめ情報
高等技術いらない。一般ドライバーが安定して運転するだけ
概ねアクセルオン派が多いかな?
カーブでクラッチ切るとかは高度なテクニックにあるのかどうかしりませんけど、私は怖くてできません。
丸反対の意見も多数ありで面白い。