No.2ベストアンサー
- 回答日時:
蒔き時は3~4月と有りますが、気温が低いと発芽に1ヶ月かかる事も有りますので、もう少し遅く植えたほうが良い気がします。
アスパラガスは植え付けから収穫まで最短で3年かかります。覚悟しておいてください。初めて収穫できそうな茎が出てもその時は株を太らせるために収穫は控えてください。1年目は苗作りのために茎が何本か出たら15cm間隔に間引いておきます。2年目に肥料を入れた土に30cm間隔に定植します。茎はあまり採りすぎると株が弱りますので3本に2本は残してください。
No.3
- 回答日時:
私はtaka113さんの書かれた
「気温が低いと発芽に1ヶ月かかる事も有りますので、
もう少し遅く植えたほうが良い」を支持します。
アスパラガスは少し高めの温度が発芽に適温で、地域や標高によって違うので
霜のなくなる10日ぐらい前が適当だと思います。
播種後2週間で雑草が多く出るようでしたらアスパラガスの発芽前に接触性の
除草剤を使って叩くと後が楽です。
アスパラは順調にいけば10年位収穫できますので、本圃が肥沃である事が
絶対の条件で、堆肥などを多く入れておきましょう。
育苗床も肥沃でないと1年経っても大きくなりません。
以下は販売される場合の条件付きで、
品種は一般的に「メリーワシントン500W」が多いですが、最近は
その他の品種で収量の多いものもありますので、有名 種苗メーカーに
問い合わせて下さい。
ご存知のようにアスパラガスは雌雄異株で雌株は太い芽が出ますが、
雄株に比べて約3割収穫量が少ないので、定植時に出来るかぎり
雌株を植えないようにします。
この見極めは難しいので、普及所、農協や栽培家のよく知った方に聞いて下さい。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネギについて
-
昨秋植えたブドウの茎が途中、...
-
ピーマンの植える時期、対策
-
メリクロン苗とウイルスフリー...
-
野菜の苗が根元から切られてい...
-
トマトの苗を。生まれて初めて...
-
発酵鶏糞の使用量について
-
田んぼが深い(深田)のを改良...
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
中国酸アサリ
-
モグラ退治に木酢が良いと聞い...
-
周囲を田んぼに囲まれている家...
-
ひまわり畑ありますが 毎年ひま...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
トラクターで耕したら波打って...
-
野菜と果物
-
野菜泥棒の対策を教えてください!
-
ミニトマトの収穫、ヘタはつけ...
-
海沿いの畑の塩害について教え...
-
休耕田の意味
おすすめ情報