
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
煮物・和え物もありますが、社外の業者の作ったものが多いです。
理由はそれらを最初から作るのが手間がかかって大変だからです。それに熟練も必要です。揚げ物のほとんどは天ぷら以外は衣の付いた状態でスーパーに届き、それを温度の上がった油の中に入れるだけで、スーパーのパートさんは油の温度と揚げ時間の管理だけで済みます。このように仕事内容を単純化しているわけです。
パートさんに余り熟練の必要な総菜づくりをさせるわけにはいきません。熟練の必要な作業なら料亭などでやります。
No.39
- 回答日時:
GさんとBARさんが好きだからですわ。
超高齢社会になった今、思わぬ副産物として浮上して来た
問題が“年寄りの肉&揚げ物好き現象”ですわ。
厚労省が実施した「高齢社会における食嗜好調査」の結果
ですわ。
ホントですわ!!
No.38
- 回答日時:
まず、一人暮らしは弁当、お惣菜は家族…という主力ターゲットの違いがあると思います。
家族のいる家庭では、新鮮な食材で何品かは調理して、惣菜で品数を増やすという食事スタイルが結構多いです。その場合に、揚げ物は別の手間がかかってしまうので、ここを惣菜にするとラクになるというのはあると思います。
もし食事の殆どを惣菜にしたいなら、弁当を利用した方が合理的、ってことなのだと思います。
No.33
- 回答日時:
簡単にすぐ食べれて…何方に対しても「共通の味」
だからなんでしょうね。
惣菜関連も欲しいです、ただし店舗・地域などに
よっては中身や味付けが違う事も有りますから購入
を考えてしまいます。ですから販売元として一番の
売れ筋商品で簡単で見た目も良いのは?となると
どうしてもの流れになってしまうのでしょうね。
某店など?パック詰めでなく弁当店のように、自分
で惣菜を詰められる店の場合、客が惣菜の具選びを
するからとグラム売りをやめました。
ダイコンがサトイモが何てメイン具だけ無いという
がよく出てきてしまうからです。
店員を少なく・売りやすく・残りを無くす。販売側
の意図もかなり有りかと思いますが…。
No.32
- 回答日時:
揚げ物が多いのは「火が通ることによって食物の痛みを遅くすることが出来る」ことが多いと考えられます。
ご質問の健康志向の「おふくろの味」に近い食品は「冷凍食品」で色々な食品で販売されています。
少し大きめのスーパーケットに行けば品揃えの多さに驚くほどです。
(例えば「煮物」など沢山あります。)
時間のある時にゆっくり探してみたら如何でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 スーパーへの就職を考えているのですが、応募したいのが「惣菜部門長候補」という名前のものです。主に惣菜 5 2021/11/25 14:35
- 食費 一人で食費が月5〜6万は高いですか?(外食なし) テイクアウトや惣菜にも頼らずに自分で作ってます。 6 2021/12/02 18:56
- 食生活・栄養管理 【高血圧対策編】野菜の摂りかたの許容範囲は? 3 2022/04/22 17:27
- スーパー・コンビニ スーパーやコンビニの弁当や惣菜は、温めますか? 私は、弁当なら冷飯が好きで揚げ物は温めるとビチャビチ 13 2022/09/20 20:59
- スーパー・コンビニ スーパーでついつい買ってしまうもの 4 2023/05/18 00:03
- ダイエット・食事制限 ダイエットと食事について。 27歳男です。半年で4〜5キロ痩せたいのですが、どんな食事が良いと思いま 7 2023/09/01 07:21
- 営業・販売・サービス 食品スーパーでの惣菜陳列、出し惜しみするのはナゼ? 1 2022/08/15 18:31
- その他(料理・グルメ) 京都に住む者です。 巻寿司に仕様する全形海苔の代わりに わさび菜、もしくは広島菜の1枚物(刻みではな 1 2021/11/22 19:25
- ガーデニング・家庭菜園 野菜の名前 7 2021/11/18 10:05
- その他(暮らし・生活・行事) なぜ外食産業(テイクアウトのお弁当なども)は、揚げ物から脱却できないのでしょうか? 9 2022/09/06 10:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
豚汁の油浮きを取りたい
-
レンジ用の冷凍食品を油で揚げ...
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
扇風機から出るキュルキュル音...
-
油物とはどのような食べ物を言...
-
揚げ物油で野菜炒め。。。。こ...
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
お風呂の鏡周りが凄い強力の油...
-
焦げた揚げ油・・・まだ使えま...
-
先日釜揚げうどんというものを...
-
先程電子レンジで持ってきたお...
-
揚げ油に水が!!どうしたらい...
-
揚げ物。キッチンネットは必要...
-
シチュー 油
-
揚げ物作ってると胃がもたれる?
-
豚汁は、どうしても多少は油浮...
-
1揚げ物おいでおくとべちゃっと...
-
とんかつを揚げたんですが…臭い?
-
昇降式テーブル(リフティング...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
揚げ物油で野菜炒め。。。。こ...
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
冷凍フライを揚げないで食べる方法
-
料理に詳しい人お願いします。 ...
-
豚汁の油浮きを取りたい
-
揚げ油に水が!!どうしたらい...
-
中華料理で湯通し、油通しした...
-
レンジ用の冷凍食品を油で揚げ...
-
油物とはどのような食べ物を言...
-
魚を揚げた油を再度使用したい
-
衣類についた 頑固な油汚れの...
-
揚げ物の順番
-
テレビのグルメ関係の番組の中...
-
オーブントースターで揚げ物を...
-
とんかつを揚げたんですが…臭い?
-
コロッケを作りましたが、揚げ...
-
冷めた揚げ油に少量の水が…
-
スーパーのお惣菜売場、なぜ揚...
-
コンセントとプラグについて
おすすめ情報