
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
フリーで仕事をやりたいのですがやり方がわかりませんじゃ話しにならないでしょう。
それとずいぶん簡単に考えてますので、まずやめた方がいいと思いますね。
100均はなぜ利益が出て会社が存続できると思います?
高い物件を売って高い仲介手数料が簡単に手に入ると思っているのが甘すぎますね。
高ければ高いほど簡単には売れません。
No.4
- 回答日時:
不動産業界と言っても広く、就きたい業種によって免許や資格の取得が必要になる場合があります。
例えばイメージしやすい町の不動産屋さんでは、宅建士(宅地建物取引士)の資格を持たなくても物件の案内といった業務を行うことは可能ですが、重要事項の説明など一部業務は資格を必須とするため、業務範囲が狭まってしまいます。プロとして長く不動産業界で務めるなら、宅建士の資格取得は必須と考えておきましょう。また、業務の延長線上で別の資格を持っていると、仕事の幅が広がるということも多々あります。「宅建とファイナンシャルプランナー(FP)」のダブルライセンスですと、売買取引を希望しているお客様に対して重要事項説明以外にも、ライフプランのご提案や資金計画など包括的な対応が可能となります。ご自身のキャリアをイメージしながら、ダブルライセンス・更にはトリプルライセンスも検討してみてはいかがでしょうか。
様々な資格を取得し、実務経験もおありなら、問題ないかと思います。フリーランスというより、本業で行なえば、青色申告などの税制上のメリットも少なくないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家賃値上げ時期について
-
管理会社と大家さん
-
賃貸物件、重要事項説明前の初...
-
賃貸アパートを購入時は7万だっ...
-
不動産業はなぜ潰れないのでし...
-
不動産
-
ウォシュレットについて
-
個人間の土地売買(兄から弟へ...
-
賃貸の管理人はやることがいっ...
-
ペット可の賃貸は犬猫がひっか...
-
不動産会社からのプレゼントに...
-
こんなことは可能ですか? ある...
-
商業用不動産のPM職から店舗開...
-
賃貸のインフラ手続きの項目に...
-
東京で家賃1万円以下の物件調...
-
日産自動車7500億円の赤字
-
飲食店店長から転職して不動産...
-
賃貸マンションの物損事故で管...
-
不動産屋さんの対応について
-
不動産屋さんについて 実家が空...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不動産に勤務する彼氏、元彼、...
-
宅建士を取得して賃貸仲介営業...
-
近日入居日で鍵渡しなんですけ...
-
旦那様や彼氏様が不動産経営さ...
-
宅建業者に関する質問です
-
不動産屋は大家さんと連絡取れ...
-
空き家持ってる人に不動産を紹介
-
ほしい不動産があり、値下げ交...
-
ソニーが不動産業を新規事業と...
-
不動産へ土地売買
-
個人事業主で機械の組立をして...
-
名刺を英語表記にしたい/不動産業
-
面接内容を考えました。 お直し...
-
日本での転職サイトを紹介して...
-
不動産投資の会社で働いている...
-
ネットワークビジネスは業種と...
-
不動産仲介業 契約後の仲介飛ばし
-
大至急!!賃貸契約の入居審査...
-
フルコミッションの不動産仲介...
-
不動産会社の人って怖いですか...
おすすめ情報