dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自賠責って加入とか更新とかしたあと通知とか来ましたっけ?俺、家に通知来るとまずいんですよ・・・

あとローソンってあいおい損保ですよね?今入ってるところが三井住友なんで
すけどローソンで更新ってできるんですかね?
誰か通知が来ない方法で更新の仕方教えてください!

A 回答 (6件)

 自賠責保険はその場で証明書をお渡ししますので、別途通知や自動車保険のように証券が届くことはありません。


 ステッカーも必ず受け取っていれば、「渡すの忘れてました」と封書が届くこともないでしょう。

 なにかミスがあって連絡が届くのも心配でしたら、連絡先に携帯番号を入れるとらいいでしょう。
連絡がとれないと、郵便で連絡をとる羽目になります。

自賠責はどこでも入れますが、三井住友でしたらセブンイレブンで扱ってます。

ただ、今回の保険の満期時には2ヶ月位まえに満期案内のハガキが届きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セブンイレブンで扱っているんですか!ありがとうございます。行ってみます!

お礼日時:2005/05/02 23:24

もうすぐ切れますよ、と言う更新ハガキが、自賠責の切れる2ヶ月前ぐらいに来ます。

契約が2年間なら2年後5年なら5年後です。

5年後なら通知が来ても大丈夫になっていませんか?。

三井住友でも、あいおい損保でも自賠責保険はどこの保険会社でも条件は同じです。

通知が来ない方法で更新の仕方は、無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり通知は来ちゃうんですね。。。5年分の金がないです(泣)回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/02 23:37

契約時には、その場で保険証書が手渡されるので通知などは来ませんが、満期前に期限切れ予告の通知が来ます。


自信は無いんですが、自賠責保険とは、あくまでも車両に掛けるものであって、持ち主に掛けるのでは無かったハズ。 だったら、自賠責だけバイク屋とか友人の名義で契約しちゃえばいいんじゃないでしょうか?
何かの都合で警察官に止められたりしたときに、車両の所有者と自賠責保険の名義が違うって話にはなりそうですけど、昔に車検残有り(=自賠責付き)の中古車を買ったときは、前所有者名義の自賠責保険証書が付いてきて、クルマ屋に聞いたら、「名義が誰でも関係ないよ」と言われたことがあるものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

若し事故ったときとかややこしそうですからねぇー...
回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/02 23:34

自賠責保険を、コンビニで加入したり、郵便局で加入したり、損保代理店で加入したことがあります。


また、自賠責保険を、加入手続きする業務もしたことがあります。

加入については、即時加入が原則です。
車のナンバー、車台フレームナンバー
が、必要です。

更新も、どこでも出来ますが、
コンビニによっては、3年更新までしか出来ない店もあります。
(原付、2種原付のみの受付しかしない店が多数)
(自動2輪も扱っていないケースもあります。)

お勧めは、5年更新です。(2万円弱です)

葉書は、今回加入した年度までの更新案内が来ます。

また、葉書が来るのがまずいのであれば、
最寄りの配達を扱う郵便局で、私書箱(無料)を
開設し、そこに「あなたの名前のみ」転送手続きを
すれば、家には届きません。
(郵便物は、郵便局にありますので、好きなときに
取りに行ってください)

期限は、私書箱の鍵を返すときです。

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私書箱っていいですね!今度作ってみます。ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/02 23:29

自賠責との書き込みですが、質問の後の意味からすると任意保険(通称上乗せ保険)の事ですか?


自賠責は、原付のような車検のない車ならともかく車検が必要な(たしか?)360CC以上ならその時加入していないと車検が受けられませんが??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原付です。誤解招いちゃってすいません。。。

お礼日時:2005/05/02 23:27

自賠責入ったとしても何も封書類届きませんよ^^


各保険会社取り扱っていますが保障内容は一律ですので最寄のバイク屋・コンビになどで加入して下さいな

最近はATMみたいな奴で手続きするみたいですね
あと、たまにシール忘れる店員がいますのでご注意を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!ありがとうございます!

お礼日時:2005/05/02 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!