dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

門柱に設置してある証明器具の従来型の電球をLED電球に取り換えることはできますか?
私の自宅の場合、門柱に設置してある証明器具にはカバーがありますが、その上に雨が直接、降ってしまいます。
湿気はLED電球には問題ないのでしょうか?

A 回答 (9件)

玄関とかで雨風があたらないような防雨型でパッキンがある密閉式になったりしますので、密閉式器具に対応しているLEDなら利用可


密閉式に対応していないものに密閉で利用するなら、自己責任。寿命が短くなる恐れがある。

調光式や人感センサーとかのセンサーに対応しているものなら、微量な電流が流れているために、LEDだと常に点灯することがある。
    • good
    • 0

防雨型または防湿型・防雨型の器具なら使用可能です。


湿気は問題になります。
なので、防湿型の器具が推奨されます。
    • good
    • 0

白熱電球の交換なら全く問題有りません。


今付いて居るのが蛍光灯電球なら改造が必要です。
カバー付きの照明器具なら内部に水が浸入してなければ問題なし。
    • good
    • 0

防雨型照明器具を使えば問題無いです。

    • good
    • 0

できますし、特に問題はありません。


LED電球のパッケージには何ワットの電球総統の明るさかを示す記載がありますので、それを目安に選ばれればOKです。

なお、一般に屋外で使う照明器具のカバーにはネジなどの部分にパッキンが付いていて土台(?)の方側と接続した際に隙間から雨水などが入らないようになっています。
    • good
    • 0

門柱だと屋外器具に対応したものが必要ですね。


https://panasonic.jp/lamp/products/led/e26_widel …
さらに水滴・結露を避ける必要があるようです。直接の湿度条件は見当たらなかったですが、結露しないという条件は寒い時期の雨降りではかなり厳しいと思います。
    • good
    • 0

電球が直接濡れなければOKです。



LEDといえども結構な熱を持ちます。
日常の湿度はその熱で乾燥するかと。

LED電球を屋外で使用している店舗も多い。
大丈夫です。
    • good
    • 0

LED電球は熱を発しないですから一時的にカバー内には湿気が篭ると思いますが、日中に陽当たりが良いのであれば湿気は無くなりますよね

    • good
    • 0

口金にねじ込むタイプなら問題ありません。


口金を含む照明器具そのものの交換は、屋外用であればOK。

……それ以外はダメってことですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A