
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
トビムシの可能性を検討してみてはどうでしょうか。
2ミリかそれ以下の大きさなら,可能性ありと思います。なお,トビムシは樹上だろうと,土中だろうとどこにでも生息している虫ですが,意外と注意しないと分からないものです。参考まで
この回答への補足
解答ありがとうございます。
さっそく図書館で調べてきたのですが、
トビムシの項目に私が見たのと同じ物は見つけられませんでした。
そこに書かれていたものは5種しかなかったのですが、
どれも、頭と胸の間がくびれているものばかりです。
私が見たのは、オンブバッタみたいに、
一見、頭と首が繋がっているように見えるものです。
もしトビムシの中にそのような特徴があるものがいれば教えて下さい。
No.1
- 回答日時:
難しいですが、想像でコメントさせて頂きます。
ヨコバイか、ウンカかもしれません。翅が生えていないということですから幼虫ということになります。いずれもセミ・カメムシの仲間(半翅目)で、植物の汁を吸って生きる昆虫です(ですから、種類によっては農作物の害虫に入れられています)。ぴょんぴょん飛ぶのは、後足の力が強いからでしょうか(バッタ程ではないかもしれませんが)。
幼虫の写真は見つけられませんでしたが、成虫の写真なら充実したサイトを見つけました。
埼玉県三郷市・千葉県流山市 昆虫観察ガイド
http://homepage1.nifty.com/tago-ke2/index.html
より、
ヨコバイ・ウンカ ミニ図鑑
http://homepage1.nifty.com/tago-ke2/YOKOBAI/TOP. …
翅がない姿を想像しながらご覧下さい。頭の形が特徴的な種類が沢山いるので、あらためて楽しめました。違うかもしれませんが。ではでは。
この回答への補足
解答ありがとうございます。
せっかく教えていただいたのですが、
どうやら違うようです。
ウンカ等にみられる、バルタン星人のような口が
みられないからです。
バッタもしくはキリギリスのなかまだとおもうのですが...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンにいる1~2ミリの細...
-
この白い虫の名前を教えてくだ...
-
モンシロチョウのさなぎから赤...
-
この虫がなにか教えていただき...
-
チャドクガを食べる鳥(外敵)...
-
【画像注意!】この芋虫は何の...
-
部屋に黒い虫が…
-
何虫?尻尾3本、羽ありでおしり...
-
モンシロチョウのさなぎが真っ...
-
アゲハがサナギになる場所について
-
何の虫?水中で孵化、5mmくらい...
-
カナブン? 最近洗濯物に必ずつ...
-
アゲハ蝶のさなぎを冷蔵庫で越...
-
「消化器ハエ症」ってどんな病気?
-
蛾の卵は人体に悪影響でしょうか
-
繭とさなぎの違い。
-
自分を犠牲にして、仲間のため...
-
ミツバを植えた土の中の幼虫は?
-
家の中にいる小さいクモは何を...
-
アゲハの蛹は飛行機移動に耐え...
おすすめ情報