「平成」を感じるもの

正しいタイヤ交換の方法 道具を教えてください 車輪止め2個 油圧ジャッキ ウマ いりますか?

作業場所は完全なコンクリートの場所がないのですが
片側だけはコンクリートの場所です

そういう場合は車についてくる
ジャッキを使用する場合
下に厚みのある板4cmくらい
などをしたらいいでしょうか?

基本は平らで固い場所がベストですよね

田舎ですがさすがにマックスバリュなどの駐車場でタイヤ交換は
やめた方がいいですよね

油圧ジャッキ

油圧フロアジャッキ2トン
ホームセンターのものは3000円ぐらいで買えますが
すぐに壊れるのでしょうか

油圧ジャッキはかける場所が分かりません
車ごとに違うのでしょうか

普通にジャッキをかけるところにかませるのでしょうか
以前車屋さんはフロントを浮かせる時に
前から入れてどこかにかけていましたが
正しい方法なのでしょうか


[(30) 「油圧フロアジャッキ2トン」の使い方 - YouTube]()



ウマは、噛ませるために余計にジャッキアップ
しなくてはならず危険要素が増えますか?

ウマはいらないのでしょうか?

車輪止め2個はないのですが
どのくらいの値段でどんなものを買えばいいのでしょうか








____________



サイドブレーキがしっかりとかかっていることを確認したら
交換するタイヤとは対角線上にあるタイヤに輪止めをかけて
車体自体が動かないようにします。

たとえば右前のタイヤを作業する場合は
左後ろのタイヤに輪止めをかけておきます。

ホイールナットを少しだけ緩める

ナットを緩めてタイヤを外す

外したタイヤとホイールは車体の下に入れておくと
万一、ジャッキが外れたりした場合に
車体が落ちてしまうことを防ぐことができます。

タイヤを装着して、仮止めをする


ナットをガタがなくなるまで締め付ける
できるだけ対角線の順で行うと、確実に締めることができます。

ジャッキを下ろしてナットの本締めをする

交換が完了したら、確認しながら走行

[タイヤ交換の方法 - タイヤ交換 - タイヤを知る(乗用車用) - 株式会社ブリヂストン](https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/t …

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    自動車はホンダフィット2代目GE6です

      補足日時:2023/11/08 06:44
  • うーん・・・

    タイヤをホイール下に置いておけば馬は必要ありません。

    ・コンクリートブロックを用意しました
    15cmと12cmです
    これにダイソーのEVAなど柔らかいものを聞こうと思います


    車の下にタイヤを置くとタイヤが傷ついて壊れませんか?

    あとはネットで安いジャッキを買おうかと思っています
    書き込むで調べて買おうと思っていますが

    そう簡単に壊れないとは思うのですが

    スタッドレスタイヤに交換しますが
    使用頻度は年に2回ですし・・・・

      補足日時:2023/11/11 09:44

A 回答 (12件中1~10件)

タイヤの入れ替えだけみたいなので、ナット締まってればどこでもいいです。


ホムセンだろうが、その辺のスズキやダイハツの看板立ててる、やってるのかどうか解らないような個人整備店でも大丈夫。
100kmぐらいで点検なり増し締めすればいいだけ。

サムネのようなところにフロアジャッキ掛けるなら、一輪ずつやって下さい。
その場合、タイヤとホイール下に置いておけば馬は必要ありません。
ジャッキを入れる高さ確保と、落して足回りぶつけないためなので。

慣れるまで一輪ずつ。
無精しても、いいことはありません。

タイヤ交換時、普通は馬をサムネの所に置きますので、そこをいくら上げても馬は置けません。
フロアジャッキ掛けるところが理解出来ていないようす。

ダウンロードして取説見てみましたが、フロアジャッキのポイント書いてませんね。
GE6の整備してる動画みたりとか、ディーラーか整備工場で聞いて下さい。
最低限、四輪上げて一気にやりたくてウマが欲しくてもジャッキアップポイントを理解してからにして下さい。

3000円の安物だとポイントが深い場所にある場合、取っ手が短すぎて使えません。
フィットは標準でも最低地上高が13cmぐらいのはずで、そのジャッキ自体スロープ使わないと入らない可能性も有ります。
ケチらずにアストロプロダクツでもいいから、安い2万ぐらいの物を買ってください。
3000円では、今だとまともなウマも買えません。

カー用品のタイヤ止めは、使う所によって効かないことがよくあります。
駐車場の車止めにも使われてたり実績があるブロックがお手軽。
板やアスファルトなら百均の滑り止めマットでも敷いてブロック置いた方が実用的な場合が多々あります。
カー用品のタイヤ止めがどうしても気になるなら、とりあえず一個だけ買って試してみて下さい。

試し方は、タイヤに噛ませた状態で、じんわり前進なりバックなりしてください。
何の抵抗もなく動く場合、一切使い物になりません。
    • good
    • 1

基本的には、冬用タイヤに換えるだけなら車載ジャッキで簡単に出来ます。



ただし、知っておいた方がいい事は、車載ジャッキは消耗品で、何度か使ってるとそのうち壊れます。シャフトのネジ部がいかれるのです。だからここに良いグリースをしつこく塗って、グリースを切らさない様にしておけば多少は延命するでしょう。金くずが出てきたらそれも取り除くよう心掛けるべきですが金くずが出たらもう末期でしょう。そのうち動かなくなります。

車載ジャッキはヤフオク等で簡単に入手可ですね。



https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13650068.html)の No.6
↑こちらは、3代目フィットですが、先ずはこちらを参考にして見て下さい。
油圧フロアジャッキを使うのなら、この様なホンダのサービスマニュアルのフィット2代目用のコピーをホンダディーラーからもらってきて下さい。

【 上記URL、タイヤ取り付けの正しい方法も、ぜひ参考にして下さい。】
必ず開いてご覧下さい。




4輪上げてリジッドラック掛けて作業したくなるのはタイヤローテーションで、且つ水洗いとか乾かしたりとかまでやりたくなる様な日ですね。

(ホイールやハブ面の砂塵は、良く乾燥させた洗車ブラシで払えばそれだけで結構綺麗になりますね。水を使わなくても。)

単にローテーションだけでも、車載ジャッキではテンポラリータイヤ出したりだとか付け換えが1.5倍の6回とか大変ですが、
それに比べて 夏⇔冬タイヤ交換なら車載ジャッキでも楽々ですよ。ポイントはタイヤが浮いたらすぐ外してしまうのではなく、そこからわずかに数センチ(2cm程度)浮かせて余裕を作っておいた方がやりやすいですね。理由は新しい冬タイヤが多少径が大きかったり肩幅があったりしますので。& 持ちながら嵌める時の手の隙間とか。

車載ジャッキを付ける時は、車のジャッキアップポイント付近まで高さを近付けてからより正確な位置決めをし、そこから片方の手でジャッキを良く押さえながら、もう片方の手で回すところを直接握りながら(レバーは付けずに)人の手で握って回せるところまでしっかり回すのです。人の握る手だけで車体が多少浮き上がり、それが車載ジャッキを固定しますよね。こうしてしっかり固定されてからレバーを使って様子を見ながら上げて下さい。




下がコンクリートでない場合のためにアウトリガー敷板になる丈夫な木の板(OSB•PB•MDF•厚いベニア合板)を用意しておくと良いです。私はアスファルトでも正方形に切ったOSBを車載ジャッキやリジッドラックの下に敷きますね。じゃないとアスファルト表面が傷みます。
フロアジャッキの下には分厚いMDFを昔から使っています。便利です。MDF同士を重ねて使う場合は必ず接着して下さい。じゃないと滑って何もかもが落ちます。フロアジャッキがMDFごとすっ転んで上から車が落ちて来るという意味です。
私は強力両面テープを四隅に貼った形の物を作って使ってます。接着剤だとMDFが反るかもしれませんね。クロロプレンゴム系溶剤形接着剤を薄くなら大丈夫かな?
    • good
    • 1

添付された動画のジャッキの場合、


ジャッキの車輪がスムーズに動くところでないと危ないです。
フロアジャッキはアームが円運動するので高く持ち上げようとすると
先端部分がかなりズレます。
なのでジャッキがスムーズに前後しないと外れます。
特に車体の脇から入れる場合は要注意です。
(前後方向からだと車体側の車輪を動くようにする、という手も使えますので)


未舗装のところで作業する、というなら同じ油圧でもパンタ方式のものが向いています。
こちらはまっすぐに上下しますから・・・・
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%8 …
「正しいタイヤ交換の方法 道具を教えてくだ」の回答画像11
    • good
    • 0

前提として、ほぼ水平のコンクリートなどの堅牢な床面で作業してください。

ないのであれば、交換作業を業者に依頼してください。
    • good
    • 0

昔はパンクが多かったのでタイヤ交換ができない人は馬鹿にされてた。


平坦地で説明書通りにやれば問題ない。
一番気を付けないといけないのはナットの締め過ぎだけ。
タイヤ交換で車体の下に入る事はまず無いから。
乗用車ならウマは不要。
    • good
    • 1

>毎年のように素人整備による死亡事故が報道されています


それは昭和末期から平成中期頃まで
ここ近年でそんな報道があった?


>ジャッキー
整備に携わった事がある人のほぼ全てが「ジャッキ」と呼ぶ。
何かネット情報だけで知ったつもりになっているっぽい。
    • good
    • 0

毎年のように素人整備による死亡事故が報道されています。



車載ジャッキーによる不安定な作業による圧死事故です。
不安定な場所でジャッキーが倒れて挟まれ、他に人が居ないため
発見が遅れての死亡です。

ここで質問するくらいの知識と技能ならプロに任せるべき。

もし身近に整備士の経験者がいれば、指導を受けならがの作業ならOKです。

私も学生時に自動車部(サーキットやラリーへの参加と整備)で
先輩の徹底的な基本作業と安全管理を仕込まれて、大体のこと(エンジン・ミッション・ブレーキのオーバーホール程度)は出来ます。

作業方法、(概要です)
ホイール付きタイヤの交換なら、油圧式ガレージジャッキーがベスト。
FF&FR車ならエンジンマウントの中央に当て、フロントを持ち揚げる。
タイヤが揚がったら、ウマをジャッキーポイントに当て、落下事故を防ぐ。
その後、リアを揚げてウア掛けして4本ともう浮かせるのも有り。
ジャッキーの当てる処はトーションビームの中央。
後はホイールナットを緩める。
(この時エアor電動インパクトレンチがあれば作業は早い)
タイヤを交換して、手でナットを仮締めする。

ジャッキーでタイヤを降ろし、トルクレンチで規定トルクに締める。
(手加減で締める人も居ますが、それは緊急のみ:トルクレンチが無い出先の作業です。トルクが締めすぎはボルトを切ることもある、緩いとタイヤハズレの危険もある)

必要なもの
・油圧式ガレージジャッキー
・ウマ
・十字レンチ
・トルクレンチ

有ったら良いもの
・インパクトレンチ

※車止めは対象がFF車なので、フロント揚げるときは再度ブレーキで停め。
リアを揚げる時はギアをバックに入れてロックできるから、割愛した。
FR車なら使用すべき。
    • good
    • 0

車載のジャッキを使用する方が車を傷めなくて良いと思います。

市販のジャッキは汎用ですのでボディとピッタリと合うのが少ないので中央部に溝のある固めゴム板などが必要となります。車輪止めは2個あった方が安心できます、後は工具ですが早回しのできる Koken 4711X フリーターンクロスレンチなどが使いやすいです。心配ならトルクレンチもあれば安心できます。
    • good
    • 0

油圧ジャッキと十字レンチ。


これだけで十分ですよ。
平坦なアスファルトで。

油圧ジャッキでタイヤが浮くかどうかまで上げます。
十字レンチでボルトを緩めます。緩めるだけね。
油圧ジャッキできっちりあげます。
ボルトを外しタイヤ交換し、ボルトを軽く締めていきます。
ジャッキをタイヤが少しついた時点で止め、ボルトを締めます。
ジャッキを完全におろして、ボルトをきっちり締めます。

タイヤが浮いてる時に大きな力は危険ですからね。
    • good
    • 0

ネット情報だけの頭でっかちが多いので初めてやる人は悩むでしょう。


そもそもフロアジャッキをジャッキポイントに使うなんて以前は考えられなかったけど、あまりにも当たり前に使う人が増えてサイドシル用のアダプターが付属されるようになりましたね。
タイヤ交換で一番便利なジャッキは『油圧パンタジャッキ』なのでコレを買うと便利です。
タイヤ交換ならウマは不要で輪留めも横から上げるなら不要です。
トルクレンチも基本的には不要ですが、ネット情報だけの頭でっかちな人は必ず必要と言い出します。
十字レンチは絶対に購入した方が良いです。コレが有ると無しでは全然違います。
十字レンチをクルクル回して止まったところから『ギュウ~』くらい締めるとほぼ10キロです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報