dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ストリームに乗ってます。インチアップするのでディーラーオプションの205/50-16を履かしていたのですが通信販売でオフセット適合の新品ホイール215/45-17タイヤはジークス326、ホイールバランス取って出荷との事で購入して取り付けたら、ハンドルが左に数度傾いた状態が真っすぐで高速走るとブレが生じ、段差を超える時は左右に車体がお互い引っ張られるような感じになります。そういえばバランスが1枚だけや2枚付いてるホイールもあってちゃんとバランスが取れてなかったのか、インチアップしてもアライメント取り直さないといけないのでしょうか?1年前ローダウンした時アライメント取り直してますしホイール取り付け前は、何も異常はありませんでした。誰か知っている方教えてください。

A 回答 (3件)

>ブレ


1.バランス取りがヘタクソ
2.ホイールの精度が悪くてバランス出しがかなり困難
3.ハブ&ボアの不適合
4.スペーサー(入れている場合)

1と2は再バランス合わせで改善すると思われる
3はハブリングと言う60mmくらいの輪っかを付ける
ホイールの中心には60mm前後の穴(センターボア)が空いていて、ブレーキローターの中心には逆に60mmほどの凸があると思う
で、純正の場合だとこの穴と凸がびちっと組み合わさってホイールが真ん中につくようにできているのだけど…社外のホイールの場合は汎用化するためにセンターボアが大きく開けられている。よってローターの凸とは勘合していない状態となる
通常は正しいタイヤ交換を行えば凸と勘合していなくてもセンターは出るのが普通だが極稀に出ない場合もある
その時は凸とセンターボアがきっちりと適合するようにするスペーサーをつける(ハブリング)と改善する場合がある
4のスペーサーは入れていると悪さをしている事があるので外して様子を見てみる

正しいタイヤ交換とは
1.締める時にインパクトは使わない
2.ナットは対角で締めこんで行く
3.ナットは一気に締めない。少しずつ数回に分けて締める
4.本締めは完全にジャッキを降ろした状態で行わない
5.本締めはタイヤが軽く接地する程度にジャッキを降ろして行う
注:軽く接地→力を入れてもタイヤが回ってしまわないくらいの状態

ハンドルが少し傾いているのは恐らくは実は元々そう言う傾向があったのだけどタイヤを替えた事によってより一層増幅されたって事だね
手放しで真っ直ぐ走ればとりあえずは大丈夫
どうしても気になるのならハンドルを付け直す

轍にハンドルを取られる(ワンダリング性の悪化)とか乗り心地が悪い(ゴツゴツする)、足回りのバタバタ感があるなんて言う症状は幅広タイヤ(高偏平)やオフセットの浅い(外に出る・数字が小さい方向)ホイールに交換すればそう言う傾向に移行するのが普通であるのである程度はしょうがないので諦めよう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々長文で詳しく説明ありがとうございます。もう一度バランス取り直してもらおうと思います。安い方のホイール買った事に後悔が・・・

お礼日時:2002/10/06 22:45

経験したことがあります。

ホイールは,レプリカです。
まれに,微妙なゆがみがあり,バランスを幾らとっても一定の速度域で、速度を出したらぶれることがあります。
たぶん,製造上の不良で,どーしようもなく,廃棄しました
下記の会社に相談してみてはいかがでしょうか,又は販売店にクレームをつけるとか。
がんばってください。

参考URL:http://www.yoshidakosan.co.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買ってから半年くらい立っているのでクレームつけにくいのあるんですよね。もっと早く言っておけばよかったですね。やはり安いホイールは駄目ですね。参考URL見てみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/06 22:53

通販でホール組み込みタイヤを購入した場合、輸送中などにバランスが外れるケースがありますので、一度バランスを取り直した方が懸命です。



また、幅広タイヤやグリップの良いタイヤに変えると、道路のちょっとした凹凸にハンドルを取られるケースが増えます。
また、方向性のあるタイヤでしたら、指定方向に履かせているかも確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バランスをもう一度取り直してみようとおもいます。直ればうれしいですが。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/06 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!