
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>母が所有する土地と、隣接する親戚の土地を一団として…
不動産所得はあくまでも不動産の持ち主に帰属します。
借り手に対する窓口を一本化することはかまいませんが、入金されたら一両日中にそれぞれの持ち主に配分しないといけません。
その上で、各人が個々に不動産所得の確定申告を行います。
>所有している土地に対応した固定資産税を経費として計上すると…
はい。
>差額については親戚間での贈与ということになり、不動産所得とは別の話し…
どちらが多いのか少ないのかにもよりますが、借り手に対して窓口になる人は契約書の作成や請求、入金の管理などそれなりの事務経費が発生します。
その経費を一部負担する意味で、窓口以外の人が固定資産税を少々多目に払うと考えれば、贈与ではありません。
逆なら贈与で間違いないですけど。
>(実際は贈与税が発生する程の額では…
でも、そういう契約、約束を結び何年も繰り返せば、贈与税の対象になります。
「連年贈与」と言います。
ご注意ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自営でたまに車を運転しますが...
-
昨年末購入した今年の航空券を...
-
個人事業主の塀の修繕費の処理...
-
消費税は経費にできるか?
-
事務所の植木伐採は経費になる...
-
出張中の銭湯代やコインランド...
-
個人事業主の準確定申告 決算
-
業務委託契約時の交通費
-
白色申告におけるクレジットカ...
-
個人事業で確定申告の際に、彼...
-
収支トントンの「トントン」を...
-
リボ払いの残高を一括返済した...
-
確定申告について2つ質問です。...
-
確定申告農業の減価償却費の計...
-
e-Taxの「減価償却資産の入力」...
-
やよいの青色申告 減価償却の月...
-
実家を賃貸にしたときの減価償...
-
青色申告の減価償却
-
中古コンテナの耐用年数がわか...
-
少額減価償却資産の特例を用い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営でたまに車を運転しますが...
-
出張中の銭湯代やコインランド...
-
事務所の植木伐採は経費になる...
-
自宅兼事務所(法人)の、外壁塗...
-
事務所 兼 自宅の修繕費 経費計...
-
確定申告の際、ギフト券で購入...
-
消費税は経費にできるか?
-
昨年末購入した今年の航空券を...
-
妻の個人年金保険受給時の必要...
-
不動産収入に対する経費として...
-
自宅兼事務所の減価償却について
-
子供の学費を経費にするのは違...
-
不動産所得用の青色決算書での...
-
キャバ 確定申告について。 交...
-
個人事業主から契約社員になっ...
-
家のリフォーム費用の減価償却...
-
農業の確定申告における圃場整...
-
譲渡所得の必要経費について
-
芸能事務所に入ってる方が、整...
-
確定申告(FXトレードの通信費...
おすすめ情報