
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
理由簡単
・金欲しい
・いざと言う時の盾代わり
・イラついた時のサンドバッグ代わり
・子育て失敗した時の『貴方が育児に参加しないから』と言い訳要員
女性は子供を産んだ瞬間 女じゃなくなります。
母になるのです。
だから目の前にいる男は夫じゃなく邪魔な物に写りますが子供と自分が楽に暮らす為には離婚は出来ません。(中には旦那が稼ぎが良いなら離婚して慰謝料や養育費を踏んだくり実家に逃げ帰る女性もいますが)
稼ぎが少ない夫と結婚した所謂弱者女性は、財産分与で得られる財産を夫が持っていないので我慢しながら旦那に寄生して文句を吐きながら生き血を啜るのです。
No.7
- 回答日時:
多分男女の違いで生じるすれ違いが原因でそうなってしまう夫婦が多いのではないかと勝手に思ってます。
●男性は結婚して同居したら満足、幸せ
●女性は結婚して同居して夫が構って可愛がってくれたら幸せ
この差を埋められないご夫婦は、女性が愛情不足になって「私を愛してくれない男なんて要らない、でもお金と物理的安心さ、便利さは手放せない」状態になるんでしょうね。
あと、「いつかは夫も付き合っていた頃のように私を再び愛してくれるのではないか」と言う一縷の望みを手放せないのかもしれませんね。
>家事育児を僕がパパパーっとやってしまうため仕事を奪われて間接的にお前の居場所は無いそう言われてるように感じるとの事でした。
家事育児をパパパーっとやったあとの隙間時間に何をしているかが大事なような気もします。「こんなのすぐ終わるじゃん」な態度や「よし、やることやってやったし趣味に没頭しよう」と奥様をないがしろにするのであれば「じゃあ私の存在価値は?」ってなるのかもしれませんね。
「やることやったし二人でゆっくりしよう、遊ぼう」とかなら何も文句言う必要はないと思うんですけど。
あと、その家事育児をやってくれてるのももちろん有難いですが、その間「私のこと放ったらかしにして寂しい」と言う気持ちも理不尽ですが、あると思います(笑)
色々とこじれてしまったご夫婦の関係を修復するのは難しいと思いますが、まだ新婚の方たちにはぜひこの男女の感じ方の差に気づいて末永く二人で幸せを感じられる関係性を築いていければ良いなと思ったりします。
>なぜ都合の悪い時ばかり旦那が必要と。そう言う思考になるのでしょうか?
文句を言ってると言うことは、ずっと相手に期待しているからですよ。「頼れる相手であってほしい」と。
完全に諦めた女性はいざという時でも何も言わないですし、さっさと離婚してるでしょうね。
>セックスを拒否したら風俗に行ったことが許せないと言ってる人もいました。
>これはなぜ女性側はキレるのですか?
風俗=浮気だからでしょう。
そもそもレスが嫌で問題だと本当に思うのでしたら、奥様と話し合うべきです。そこで「じゃあレスだから風俗で処理します、あなたも承諾してください」と話し合って、お互いの納得の上なら風俗もOKでしょう。
その話し合いもなしに「お前が勝手に拒否ったから俺も勝手に風俗行ってくるわ」なんて子供みたいなことするから喧嘩になるのでしょう… 報連相がないからです。
>なぜ旦那さんが責められてるのか男陣は分かりませんでした
「そりゃ責められるわ」と考える男性もいらっしゃいますよ。
あたかも「男性は全て自分と同じ考えで女性がおかしい」と人類の代表のように物事を見るのはちょっとどうなんでしょう。
>男側の不満もたくさん聞こえるようになってきました
そう言うご夫婦の場合、すれ違いの始まりから女性側は「構ってもらえない、付き合ってる頃と違う」と言う不満をずっと抱えていますが、女性からの不満があふれ出すまでは男性側は「結婚した、妻も自分もハッピー」と言う幻想を抱いているからでしょう。
もちろんそうでない夫婦もたくさんいます。話し合って関係構築していく夫婦や、もともとレディファーストな夫であれば話し合いすらなく円満な関係を築いてくのでしょう。
女性の扱いって難しいと思います。
不満があっても言葉にしない、いざ言葉にしたら愚痴だけ言う、どうして欲しいのか言わない、言えない。
夫が必要とされたいのなら、とにかくどれだけ妻が可愛いか毎日ハグして「好き好き」伝えてれば良いと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
>旦那が家に居ないほうが楽。
いい。ずっと帰ってこないで欲しい。日本では妻が夫の給料を管理しているからです。だから、昔のCMのように「亭主元気で留守がいい」わけです。つまり「亭主は元気に働いて妻にお金を渡し、家に帰ってこないなら家事の手間が減り気を使わないのでよい」ということを言っているわけです。
>僕の周りの同級生等は皆言っている
質問者様のご家庭の事例はあまりにも特殊なので、周りの同級生たちに「君の家の家計管理はどうなっているのか?」を確認してください。どこも「妻が家計を管理している」でしょう。十分な年収がある方なら「生活費を渡したら後は僕のお金」かもしれませんが、それでも《生活費は全部、妻が使い道を決める》のは同じだと予想します。
本来《生活費》には「夫の食費や夫の洗濯物などの家事」が含まれるわけですが、夫が帰ってこなければ、それらをしなくてよい、ので妻としては楽になるわけです。
>なぜ離婚に至らないのですか?
日本の男性達が「妻が家計管理して、自分は小遣い」というやり方しか知らないからです。
欧米は全く逆で、夫が家計を管理するのが一般的です。つまり夫は「自分で稼いで自分で家計費を管理する」のです。「じゃあ妻には何も権限がないの?」と思うでしょうが、元々女性には財産権や契約権がなかったので、子どもと同じ立場、つまり《夫に扶養される被保護者》だったので権限なんてなかったのです。
女性解放で女性にも財産権・契約権などが付与され、男女平等になった後でも《妻が家計を管理する》という事にはなっていません。妻も夫と同等に働き《家計費を半分分担することで、家庭運営に関する権限を持つ》ようになりましたが、今でも家計管理事体は夫の仕事です。
だから欧米では離婚が日本よりも多いです。また欧米人が高齢になってもベッドを共にするのは「女が夫をつなぎ留めるのに、性的魅力を使うしかない」からです。
日本は男たちが自分達の強みを知らないので、離婚が少ない《夫は家事をしてくれるだけで満足する》上に、妻に搾取されても怒らず、セックスレスになっても離婚しないのです。
>なぜ都合の悪い時ばかり旦那が必要と。そう言う思考になるのでしょうか?
妻が家計を握り、家庭の経営者として「夫よりも偉い」と思っているからです。
>これはなぜ女性側はキレるのですか?
妻が家計を握り、家庭の経営者として「夫よりも偉い」と思っているからです。風俗に行ったのもどちらかというと「そんなものにお金を使うことが許せない」のです。
>なぜいらないと言われなくちゃいけないのかと男側の不満もたくさん聞こえるようになってきました。
定年退職してお金を稼がなくなった夫は、日本の女性にとって「粗大ごみ」以外のなにものでもありません。そういう話はよく聞くでしょうが、その理由は「お金」であることは上記を見れば明らかでしょう。
それでも昔は「男は外・女は内」と役割分担があり、女性達が社会的なことに関わることはあまりなかったので、退職した男性でも「やるべきことがあり、妻が頼りにする」ものでしたが、今は女性も直接社会に関わるようになったので、その点でも「不要、粗大ごみ」という感覚を加速させています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 浮気・不倫(恋愛相談) 否定から入る方のアンサーはご遠慮下さい。 いけない事は自分が良く分かっているので。 私は既婚者(男) 12 2021/11/15 17:06
- 浮気・不倫(結婚) 旦那の不倫、どこまで本気? 7 2021/12/16 07:09
- 訴訟・裁判 次のような場合、悪意の遺棄に該当しますか? 夫 会社員 妻 パート 子 小学生 婚姻期間は15年。 1 2021/12/30 21:48
- その他(家族・家庭) 実家依存という言葉を始めてききましたがどのレベルを依存していると言うのか気になりまして…。 専業主婦 5 2021/12/10 11:31
- ドラマ 日本沈没の天海の奥さん どう思います? 1 2021/11/14 13:27
- 離婚 離婚を考えいます。 夫婦仲は最悪で、長女難病だからです。 生活は育児休暇中のため それで生活していま 4 2021/12/08 04:56
- 浮気・不倫(結婚) 夫が職場でダブル不倫。今後について。 14 2021/12/26 10:26
- その他(結婚) 事実婚にこだわる人が分からないのですが 2 2021/12/30 14:47
- その他(恋愛相談) 会社にくる生保レディを好きになりました‼︎ 完全に客にもなりました。笑 既婚者です、相手も既婚者です 6 2021/11/26 07:38
- 友達・仲間 友人女性とのメールの件です。 同じ職場の同僚女性がいまして、僕も彼女も既婚者です。 数年間、ずっとメ 2 2021/12/26 02:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那がいつも触ってくる
-
旦那を置いて女友達と旅行…ダメ...
-
旦那の飲み会 月に何回まで許せ...
-
お酒に飲まれる旦那
-
旦那が激務で頭がおかしくなり...
-
新婚旅行の日に仕事に行くと言...
-
旦那は年収1500万程 私は年収26...
-
旦那の過去の言動が許せない
-
旦那との結婚生活に疲れてきた
-
パパ、ママ友
-
旦那について
-
離婚理由について客観的に見て...
-
休みの日に、仕事で疲れ切って...
-
休日は午前に起きてこない旦那の話
-
うつを抱えながらの兼業主婦
-
マリッジブルー?新婚で体調が...
-
旦那と喧嘩しました。
-
専業主婦の方または妻を専業主...
-
旦那年収1200万、ワンオペ育児...
-
約2年ぶりに旦那とセックスしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
いくつか質問を追加させてください。
帰ってこないでいいと言うのにいざなんかあった時にすぐに帰ってこいとかいざという時に役に立たないと言う同級生もいました。
なぜ都合の悪い時ばかり旦那が必要と。そう言う思考になるのでしょうか?
セックスを拒否したら風俗に行ったことが許せないと言ってる人もいました。
その家庭は旦那さんがかなり家事育児に協力的で、むしろ専業主婦と言って昼間好きに出掛けて好きなことしてるのは女性の方で、拒否からのレスも女性からスタートなのになぜ旦那さんが責められてるのか男陣は分かりませんでした。これはなぜ女性側はキレるのですか?
どんどん歳をとるにつれ、他の家庭との違いがたくさん聞こえるようになってきてみんなで話す機会も増えますが、特に浮気とかをしてるわけでもないのに何が悪いのか。なぜいらないと言われなくちゃいけないのかと男側の不満もたくさん聞こえるようになってきました。