
京王の評価が急落しています。
最近の京王線のダイヤ変更は、あまり良くないそうです。
千歳烏山駅の特急停車で、同駅の乗降客数が急増したそうです。
そのため、府中、日野(高幡不動)方面の利用者は迷惑しているそうです。
以前は、調布~明大前は快適でしたが、混雑がかなり激しくなったそうです。
つまり、遠近分離が崩壊したことです。
笹塚~調布の区間は、23区回帰の現象で、何もしなくても人口が増えてます。
他の私鉄も同様で、京成線新三河島~お花茶屋の各駅や小田急線東北沢~狛江
の各駅など23区の駅の乗降客数も増えているそうです。
放っておいても乗降客数が増える千歳烏山駅の特急停車は誤りのようです。
笹塚~調布の区間は、複々線にしないと調布以西以南の発展は無理なのです。
この区間の団子運転で、通勤客はいらついている話を聞きます。
他にも、
相模原市にそそのかされて、橋本駅の改良。
しかし、橋本駅は、接続路線は横浜線と単線の相模線だけです。
改良後は、これら2線の乗り換えの動線が悪くなるそうです。
発展の見込みの小さい橋本駅の改良工事をやる前に、
笹塚~調布の区間の複々線の工事を優先すべきなのです。
うまく、国や東京都を説得して、道路財源などの流用交渉も必要です。
京王の評価の急落は、調布→笹塚の団子運転による詰まりが原因ですか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
直接の回答ではないですが。
日中時間帯や平日の帰宅時間帯、京王八王子~新宿間を時々利用してます。
>以前は、調布~明大前は快適でしたが、混雑がかなり激しくなったそうです。
これは違うんじゃないでしょうかね。
休日日中の上り特急で特に混雑する車輛の一つの7号車の乗車率を何度か調べているんですが、コロナ禍前の千歳烏山を通過していたころはおおよそ明大前到着前で150%超。
対して千歳烏山停車の改正後は同車両・同区間で130%行くか行かないかで、寧ろコロナ禍前と比べれば若干下がっているのかなという印象を受けます。少なくとも千歳烏山停車後に目に見えて混むようになったという印象は無いです。
京王のような高密度で運転している路線の場合、前の列車との運転間隔が乗車率に大きな影響を与えます。単に停車駅増加の点だけを見て乗車率が上がるとは限らない筈。
>調布→笹塚の団子運転による詰まりが原因ですか?
千歳烏山に停車すれば、単純に考えた場合には先行列車へ追いつきにくくなって詰まりは発生しづらくなると思われますが。烏山停車を引き合いに出してこう話を持ってくるのは、質問自体がどこかチグハグな印象を受けてしまうのですが・・・
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
【回答】
京王電鉄の株価低下の要因ですが、モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI)が、日本時間15日早朝に指数構成銘柄の見直しを発表し、京王電鉄が除外されたからになります。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/1ebe3e57 …
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>相模原市にそそのかされて、橋本駅の改良。
【回答】
これは、リニア中央新幹線の橋本駅は、JRの既存駅と離れた場所に出来ます。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR5N4S3WR5KUQ …
朝日新聞の記事に添付されている画像を見るとわかりやすい。
京王線はカーブせず進むことで真っ直ぐ進むことで、JR在来線とリニア中央新幹線の駅の間に京王線駅を移転する話です。
そそのかされたとは口が悪いですね。
京王電鉄としてはJR横浜線や相模線とではなく、リニア中央新幹線との乗り換えを考慮した背景からになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>笹塚~調布の区間の複々線の工事を優先すべきなのです。
うまく、国や東京都を説得して、道路財源などの流用交渉も必要です。
>京王の評価の急落は、調布→笹塚の団子運転による詰まりが原因ですか?
【回答】
利用旅客数が増える事は日本の人口推移から考えにくく、複々線で建設するのは現実的ではありません。
でも、確かに質問者様が仰るように、接近運転が多いのも事実です。
いま仙川駅↔️笹塚駅で連続立体交差事業を進めていますが、質問者様が仰る接近運転を解消すべく、千歳烏山駅、明大前駅に待避線を増設します。
既に手を打っています。
ご安心下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 都区内発着乗車券の途中下車の中抜けについて 3 2021/12/06 12:18
- 電車・路線・地下鉄 「京急蒲田駅」と「東急の蒲田駅」の違い。駅名に鉄道会社名が付与されるときはどういうルールに基づくの? 16 2021/11/20 21:02
- 地図・道路 京王線沿線 明大前→千歳烏山間で ◎治安 ◎スーパーマーケットの有無 ◎買い物に便利とか ◎ご飯屋さ 2 2021/12/03 12:58
- 運輸業・郵便業 何で小田急と京王はエリアがかぶっている部分が多いのですか。単なる偶然ですか。 1 2023/10/31 21:47
- 関西 京都観光のスケジュールのアドバイスください。 3 2021/11/13 09:22
- 電車・路線・地下鉄 小田急電鉄と京成電鉄との連携があっても良いですか? 7 2023/07/02 01:42
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- 電車・路線・地下鉄 なぜ関東の鉄道ってのろく、快適性のかけらもないものばかりなんですか? 1 2022/02/02 15:06
- 電車・路線・地下鉄 東京都大田区の「JR雑色踏切」に4本の線路が通っていますが、「京浜東北線」「東海道本線」はどれ? 6 2021/11/15 22:26
- 電車・路線・地下鉄 分割併合をやるくらいなら全区間同じ編成の方が経費は安いのですか? 2 2023/09/03 12:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JRの切符で料金が不足した切符...
-
【金券ショップの七不思議】○○-...
-
JR東海の指定席券売機で、他駅...
-
電車の入場券の存在意義
-
大阪市内有効の乗車券の乗り越...
-
ICOCAの2枚で清算
-
回数券で途中乗車ってできますか?
-
定期で範囲を超えたとき
-
のんびりホリデーSuicaパス 区...
-
JRの乗越し料金??
-
JRの乗り越し精算について
-
国道246号か箱根の国道1号かで...
-
阪急電車の回数券
-
特急あずさの精算について
-
A駅からB駅までは特急電車、でB...
-
定期の区間が足りない場合は
-
みどりの窓口で買った切符は精...
-
不正乗車のその後について
-
ここ数日、京王の市場の評価が...
-
JR切符と定期での精算について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JRの切符で料金が不足した切符...
-
不正乗車のその後について
-
大阪市内有効の乗車券の乗り越...
-
電車の乗り越し精算って、元々...
-
指定席で乗り越した場合、自由...
-
鉄道ファンってこっそり不正乗...
-
ICOCA定期券について質問です。...
-
特急あずさの精算について
-
JR 回数券での途中下車と途中乗車
-
通勤定期で、(Suica定期)区間内...
-
JRの同区間での料金の違いに...
-
のんびりホリデーSuicaパス 区...
-
定期券での乗り越し清算
-
Suicaについて(定期券タイプは...
-
JRの乗り越し精算について
-
電車の入場券の存在意義
-
ちょっとお聞きします。高速道...
-
至急 飯田線のワンマンでSuica...
-
乗車券の精算方法
-
JR東海の指定席券売機で、他駅...
おすすめ情報