dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電車の昼特きっぷ、休日切符に詳しい人教えてください。


休日切符でA-B間を買って、そのままCまで行くことになった場合はB-C区間伸びた電車料金はどう乗り継ぎ精算処理されますか?

A-B間は休日割引価格で処理されてB-C間は平日料金で処理される?

差額処理の計算処理を教えてください。

A 回答 (3件)

例えば、大阪⇔京都間の昼得回数券を金券ショップで購入。


大阪から山科まで乗った場合、発生する追加運賃は、乗り越し区間の京都⇒山科間の190円となります。
これが、大阪駅の券売機で京都までの乗車券(560円)を買って山科まで乗った場合、精算額は、大阪⇒山科間の運賃840円-560円=280円となります。

要するに、具体事例を上げてもらわないと、差額精算、打ち切り精算・その他の方法による精算か答えられないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2018/09/09 20:18

鉄道会社やきっぷの種類によります。


例えば、
・B~C間の平日運賃が別途かかる。(JRなど)
・A~C間の平日運賃から、A~B間の休日きっぷの運賃額を引いた差額がかかる。(関西の私鉄など)
    • good
    • 0

鉄道会社は全国一社ではありません。


この種のお話は、どこの会社の何という割安きっぷなのか、具体的に名前を示さないと的を射た回答にはなりませんが、一般的には、

>B-C間は平日料金で処理される…

となることが多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!