dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乗越精算額はゼロ円ですか?

東神奈川~関内、桜木町はともに¥150.です。
東神奈川~桜木町の金額式ではない乗車券を使い
関内で下車した際の乗越精算額はゼロ円だと思っています。
下車の際、自動改札はすんなり通れるのでしょうか?
それとも精算機でゼロ円を出力してからではないとエラーに
なるのでしょうか。
それとも別の状況になるのでしょうか?

A 回答 (6件)

乗越精算額は0円で間違いはないでしょうけど、


自動改札や自動精算機が対応しているとは思えません。
また、有人改札でもタコ駅員ですと桜木町~関内の130円
を請求されるかもしれません。
ま、いろいろ試してみるのは良いかもしれませんが
不必要なトラブルに巻き込まれるおそれもありかな、と。
モノは試しでチャレンジしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関内の「みどりの券売機」で普通乗車券を購入
関内で下車の際に確認。
この手順で実行しました。

乗車券:東神奈川→桜木町
実施日:2006年6月12日18:04

実施結果
(1)自動改札:乗越精算をしてください。のメッセージ表示
(2)自動精算機:東神奈川→桜木町の乗車券を投入したら、
       すんなり0円の精算件が発券された。
(3)自動改札:発券された精算件投入により正常に通過。

きわめてまともな結果になってしまい、少々残念でしたが、
当然といえば当然の結果でした。

みどりの券売機で普通乗車券を購入は
クレジットカードが使えるというメリットの他にも
分割購入で威力をいかんなく発揮しますね。
今後も有効に使ってゆきたいと思いました。

お礼日時:2006/06/13 08:04

購入時の乗車券自体が、100km未満なので、普通乗車券であれば乗り越し精算は0円です。

普通乗車券の場合、購入時101km以上の券の場合や普通回数券や定期券では、値段が一緒でも、関内~桜木町間徴収されます。

今回の場合は、自動精算機で0円券を出すか、もしエラーが出る場合は、有人改札を通ることになります。

あと、指定席券売機で乗車券は、確かに買えますが、場所によっては、その駅発着しかかえないみたいです。

ただ、東京や大阪の場合は、ほとんど他の駅発着の乗車券も出ると思います。東京都内の23区以外の駅で、他の駅~他の駅の乗車券のみを発券したことがあります。

この回答への補足

当然といえば当然かもしれませんが、
関内の「みどりの券売機」では、
大阪~三ノ宮などの特定運賃にも対応していました。
智頭急行だけなどJRを含まない場合は発券できるのか試してみます。

補足日時:2006/06/13 08:04
    • good
    • 0

関西の人間ですので会社が違う分同じとは言いにくいのですが


京都駅から新幹線で新大阪までの乗車券と特急券を買い
新大阪まで新幹線、その後乗り換えて大阪駅まで行きました。
京都からは新大阪も大阪も乗車券は同じ料金です。
大阪駅で改札を出る際に精算機で0円の精算をしないと
改札を抜けることが出来ませんでした。

乗車券に「新大阪まで」と記載されていたので
大阪駅までの精算が必要になったんでしょうね。

この回答への補足

興味深い回答です。
大阪駅で改札を出る際に精算機で0円の精算をしたという事は
フォーマットエラーとは、また違いますね。
今日、確認します。

補足日時:2006/06/12 13:03
    • good
    • 0

こんにちは。

no,2です。

補足文と、質問文を合わせて見て、どのような内容なのか、分かりました。

みどりの窓口やJTBなど旅行会社で発券された乗車券ですね。

自動精算機には入りません。
専門的にはフォーマットエラーというモノなのですが、利用客にはあまり関係の無いモノです。

有人通路での処理となります。

この回答への補足

精算機でフォーマットエラーになるという事は、
自動改札でも同じ状況ですね。
確認してみます。

補足日時:2006/06/12 11:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フォーマットエラーが出ません。
どこでどのように出るのか教えてください。

お礼日時:2006/06/13 08:03

こんにちは。


JRは区間制の回数券。
従って、普通乗車券の場合ですよね?

東神奈川から、桜木町も、関内も同じ¥150ですので、そのまま降りられますよ。

切符の券面は「東神奈川→150円区間」ですし、乗り越しも何も、区間内です。
自動精算機に入れる必要もないです。
    • good
    • 0

¥150の金額式でない乗車券を普通には購入できないのでしょうか。


わざわざ購入するのでしょうか。
どのような『乗車券』か想像しがたいのですが。
桜木町の記入があれば関内の自動改札は通れません。
精算機か有人改札を経由します。

この回答への補足

みどりの券売機さえあれば、どこの駅でもどこの駅からの切符でも
簡単に購入できます。
大阪で東京近郊の短距離乗車券とか、その逆もです。
もちろん、みどりの窓口や旅行会社も同じです。
たとえ¥130.であっても
クレジットカードも利用可能です。

補足日時:2006/06/12 09:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精算機か有人改札を経由します。

正解のように思えます。
その際、精算機ではゼロ円精算券が出るのでしょうか?
試してみようと思っています。

お礼日時:2006/06/12 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!