dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電車の回数券について教えてください。
A駅からC駅までの回数券を買ったとします。この回数券を使って改札を通りC駅を通り越してF駅まで乗ったとします。この場合お金を払うのはC駅からF駅間ですか?それともA駅からF駅間ですか?

A 回答 (7件)

原則としては「C→F」だけで済むのですが、鉄道事業者が規定する


「例外」に該当すると、[A→F]-[C→F]の差額精算となる事も有ります。
(↓:例外規定を知らずに損してしまった方の例。※参考)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9385468.html

従って、『100% [C→F]だけとは限らない。』が答えです。
鉄道事業者のサイトに特に案内がなければ、原則の方になるでしょうが、
[A→F]全額は請求されないので、早めに駅員や車掌に訊いておきましょう。
(勿論、回数券の有効期限の確認は お忘れなく)

※この手の質問は「伏字」だと正確な答えを導けない事が多いので、
「身バレ」が心配な場合は、適当に嘘の設定作ればいいですよ。
友人や親戚の家から…とか、旅行や出張先で…とかね。
-------------------------------------------------
https://goo.gl/3Szg9r
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。すごくわかりやすかったです。助かりました。

お礼日時:2018/04/15 07:05

#3,4さんが正解。

とくに#2=#5は誤回答を繰り返す迷惑回答者です。
具体的な駅名や鉄道事業者を伏せたままのあやふやな質問には、あやふやな答えしか返せません。
    • good
    • 2

一般的には、乗り越したC駅からF駅までの運賃が、精算金額です。

    • good
    • 0

>「例外」に該当すると、[A→F]-[C→F]の差額精算となる事も有ります。



回数券と乗車券では、扱いが違います。
JRの場合、100Km以下の乗車券は、輸送契約の変更ですから差額精算。
回数券は、発売枚数単位の輸送契約ですから、輸送契約の変更には当たらず乗り越し区間は新たな輸送契約になります。
    • good
    • 0

区間指定式の回数券の場合は、C駅からF駅までの運賃を追加で支払うのが普通です。

(JRなど)

金額指定式の回数券の場合は、A駅からF駅までの運賃と、A駅からC駅までの運賃の差額のみ支払えばいいことが多いです。(東京メトロや関西の私鉄など)
https://www.tokyometro.jp/ticket/types/coupon/in …
    • good
    • 2

C~Fの運賃です。


A~FとA~Cの差額ではありません。
    • good
    • 0

C駅~F駅までです。


(^o^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!