
高校2年生で、高校卒業後は就職するつもりです。
ガクチカのことは文化祭の模擬店の準備について書こうと思いますが、この流れで書くのはどう思いますか?
•学生時代に力を入れたのは自分のクラスの模擬店作り
•今まで自ら学校行事に関わることをしたことがなかったが、今後複数の人と協力して何かをする機会は中々訪れないのではと思い、模擬店作りをやろうと思った
•クラスの模擬店が赤字にならないことが課題であったが、商品をどれくらい販売しようかクラスの人と話し合っても中々纏まらない
•高校の先生に過去の文化祭について質問したり、学校の過去のホームページを参考にしたり、生徒数が同じくらいの高校の文化祭に行ったりしてどれくらい人が来そうかをある程度予測する
•販売する個数を決め、文化祭当日は赤字になることなく完売することができた
•社会人になって何か課題に直面した際は複数の人と協力して、着実に課題解決に取り組みたい
大体こんな感じで書こうと思いますが、駄目なところがあれば指摘してください。よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
内容自体はそれで良い。
ただ友達と仲良し、なのは当たり前ですから、
アルバイトとか、年齢や考え方のちがう人と協働した、成果を出したと言う方が良いですよ。
体育会とかがこのまれるのもこのへんで、
先輩とか先生やOBのような異質な環境、タテの世界で、
自分の価値なんてかえりみられることなく、
それでもなんとか考えて生きてきた、てのが求められるわけです。
面接官は、あなたの人生をたぶん否定はしませんけど、
は?意味わからん。コイツなんなん?
な世界で、なんとかやってきました、て方がウケますね。
基本的に若いうちの数年は自分に合わせてもらえるのとなんかゼロですから。
は?意味わからん、の上司や客に合わせながら、楽しく、成果を出せ。
て感じですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
文系大学の就職先、業種を教え...
-
ブラック企業に就職する人の気...
-
26卒就活生です。 先日、第一志...
-
市役所の会計年度任用職員の内...
-
Web面接でジャケットを着忘れて...
-
就職、研修について 三月の12〜...
-
みんなに質問です。 就活の面接...
-
新卒で大手に行く人は本当に珍...
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
就活について教えてください。
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
不採用の理由
-
街中で見かける、派手めな髪色...
-
障がい者勤務形態
-
アナウンサーになるには、良い...
-
ラフタークレーン運転士について
-
MARCHより少し下くらいの大学に...
-
ブランク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報