![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
亡くなった父が5年前に私の子供(孫)へ大学進学の為に500万円の贈与を行いました。
父と私たち家族は同居していたのでとても仲良く暮らしておりました。 確かに生前贈与ではあったのですが、私たち家族はとても嬉しかったのですがその時の事を証明するものがありません。
親の通帳から孫の口座へお金が振り込まれている事実だけが残りました。
現在私ではないもう一人相続人(妹)に親の預金を盗んだと言われており、とても悩んでおります。以前は仲が悪いわけではなかったのですがとても残念です。
親の貯金を盗むような事は私にはとてもできませんし情けないです。
私はどうすれば盗んでいないと証明できますでしょうか?
またこの場合は妹が私が盗んだと証明すべきなのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
家族であり孫である関係で、教育費や生活費の援助があったとしてそもそも贈与になりません。
親の通帳から孫の口座へお金が振り込まれている事実があり、子供であるあなたへの異動ではないため問題はありません。
また、その時期に子供さんの教育費がかかっているとしたらそれが証明になりますし、税務署が個人間の資金移動を調査目的以外で監視することなどありませんし、おそらくその証拠があれば調査に発展することすら考えにくいです。
このような問題は相続で良くある話ですすが、相手が盗んだと言い張る場合、普通は無視です。
当時のお父さんの判断で取り組んだことに対する証明はすでにできず、孫への入金記録が証拠となりますので、全くの言いがかりと思います。
仮に証明しても、理解しないと思います。
家族への生活費や教育費は贈与税の非対象ということは法的にも認められており、孫への資金移動が証拠となるため、妹さんが主張されても通りませんので、無駄骨となりますが、それをあえて主張するのですから、無視しかないです。
No.6
- 回答日時:
まずは一点、妹さんの気持ちは十分に察せられていますか?
それでも「文句を言う方がおかしい」と言うのなら、もう絶縁前提で押し切っていいでしょう。
盗んだと言うのなら証拠が必要ですし。
次にこのイザコザの原因は第一にお父さま、第二に質問者さまご家族です。
特にお父さまについてはちゃんとした書類や証拠を残さなければ兄弟ゲンカ、絶縁になりかねない認識を持っていなかったことです。
ただでさえ税務署から指摘されるリスクもあるのに。
質問者さまもいい大人なんですから「わーい、ありがとう」じゃないんですよ。
大学進学のためにと言いますが、授業料や教科書代ならその都度渡すべきでしたし、お祝い金としてならやはり税金上(贈与税脱税)の問題があるように思えます。
法律の話は行政や裁判でする話。
今は常識の話です。
ただ本当に思うことは、なんも考えずに兄弟げんかのタネを残して死ぬ親はクソです。本当にクソ。
No.5
- 回答日時:
確か孫への教育資金は特別受益に入らないことが多かった記憶があるので(相続人以外への贈与)、そのへん含めて専門家に聞きましょう。
この場合、正論は妹さんの心を動かさない気がします。
少なくとも妹さんは不公平感をお持ちのようですね。
話し合って落としどころを決められるよう頑張ってください。
No.4
- 回答日時:
贈与税の申告等を行っていますでしょうか?
していればその控えなどがあれば、一応それが証明でしょう。
500万円というのは、教育資金の贈与の特例の上限額ですから、それに沿った、非課税申告書というものを出していなければ、贈与税の課税対象であり、無申告状態にもなりかねません。
通常こういった申告書の際には、贈与証書等を作成し、実際のお金の動きのわかるものとともに資料を保管するものでしょう。
次にこれらが全くなければ、税務署に指摘される前に申告を済ませておくべきでもあると思います。
さらに、それだけの高額の預金の振り込みであれば、金融機関も本人確認を行うべきですし、していることでしょう。
盗まれたというのであれば、金融機関にも問題があるので、金融機関へ文句を言ってくれといえばよいのではないですかね。
孫は子が存命である限り原則相続人になりません。
養子縁組や遺言などで相続人や受遺者となれば別かもしれません。
相続人であれば特別受益としてカウントしますが、そうではなければカウントから外れるでしょうから、あなた方に不利益はなく、その分妹さんの取り分が減った結果ではあるが、妹さんは主張できないはずです。
知ってか知らずかはわかりませんが、名義はあなたの子であってもあなたによる盗難やそれに近いものであれば、特別受益として遺産にカウントして、あなたが先取りした扱いにして少しでも妹さんが獲りたいのでしょう。
遺産そのものがほかにめぼしくなければなおさらでしょうね。
No.2
- 回答日時:
法的に正しいと証明できても、妹さんは納得しない気がする。
お父さんが生前贈与したこと自体が気に入らないのでは。
「盗んだ」は言いがかりですよね。
妹さん今お金に困ってるんじゃない?
そういうことも含めて、相続の専門家に聞いたほうがいいですよ。
よい担当だったら、法律面はもちろんそういう心理面含めてアドバイスしてくれます。
No.1
- 回答日時:
贈与だったのなら、贈与税の納付を証明すればいいです。
妹は証明する必要ありません。
贈与税も未納のまま、ただ受け取ったのなら、妹に半額渡したらどうですか。
私ならそうします。たかが250万円で兄弟を失いたくない。
まあ、「盗んだ」と指されてる時点で関係崩壊してると言えるけど……。
本当に、残念の一言ですね。
あなたは悪くない。
そういう妹の性質を見抜けず片方だけに贈与したお父さんが罪作りだし、妹ががめつい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 親からお金を盗んでしまいました 5 2021/12/13 00:00
- その他(悩み相談・人生相談) 相続手続きで困っています。 5 2021/11/22 11:26
- その他(年金) 遺族年金に詳しい方、教えて下さい。 9月に父親が亡くなり、 遺族年金受給予定だった母親が、12月の今 12 2021/12/15 09:50
- 預金・貯金 貯金がまつたくない年金生活者だが 15 2021/12/05 16:39
- 相続税・贈与税 相続税についてご教授願います。 3 2021/11/17 16:21
- その他(法律) 継母に、乗っ取られてる共有財産の家の相続登記を継母にさせたい。 2 2021/12/31 14:17
- 相続・譲渡・売却 義理父の実家の土地に、私の両親と二世帯住宅建設はおかしい? 5 2021/12/24 17:19
- 相続税・贈与税 親の相続についての質問です。 相続人は配偶者と子供2人です。 親が亡くなった場合両親2人名義の家に別 1 2022/02/05 01:18
- その他(お金・保険・資産運用) モヤモヤ… 義父が亡くなり、主人が義母から義父の現金 800万をもらい私に言ってきません。 主人のク 6 2021/12/16 11:12
- 事件・犯罪 盗まれたのですが証拠が無いので私の被害妄想で精神病だとまでののしられました。盗むのはその人しか居ない 7 2021/11/23 17:28
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母が遺した遺産の額はどうやっ...
-
三親等とはどこまでの範囲?
-
身元保証人は祖父で大丈夫でし...
-
叔父や叔母の戸籍謄本、住民票...
-
領収書の但し書きについて教え...
-
近親とは?
-
前妻を亡くした父親が再婚。ぜ...
-
共有名義の不動産の相続放棄に...
-
遺産相続の分割協議中に 弁護...
-
相続した土地の名義変更は自分...
-
親から借金して親が死亡した場...
-
生活保護受給者が遺産相続 職...
-
遺産相続について質問です。 今...
-
土地建物別名義の差押について ...
-
兄弟の縁のきりかた
-
土地売買キャンセルしたい
-
犯罪者の病院代(治療費)は誰...
-
通貨選択型特別終身保険につい...
-
田舎の土地について
-
遺産分割協議 遺産相続 親の面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続放棄について教えてください
-
義理の父親が亡くなり、遺産相...
-
相続について
-
バツイチ子持ち男性の遺産
-
親が離婚して小学生の時から ず...
-
遺産は半分半分だと思いますか
-
遺言実行者就任通知の受取拒否
-
母が遺した遺産の額はどうやっ...
-
実家を売却した分を姉妹で分け...
-
相続不動産の売却で妹ともめて...
-
相続について教えて下さい。
-
遺産を多くもらったのに不満を言う
-
代償金の受け取りおよび銀行へ...
-
安っぽい嘘に騙される税理士
-
三親等とはどこまでの範囲?
-
近親とは?
-
身元保証人は祖父で大丈夫でし...
-
領収書の但し書きについて教え...
-
特別代理人として適任である理由
-
遺産(現金手渡し)の受領証明
おすすめ情報