
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
補足より型番確認しました
メカニカル 赤軸
と、呼ばれるものですね
軽い打鍵でキーが入るモデルです
比較的静かで、軽い打鍵で打てるので入力をお仕事としている人も使用しています
解決策ですか、正確性を上げるのが1番です
赤軸の場合は、クリック感がないので底打ちしている人が多いようです
慣れるのみですね
ちなみに底打ち対策で静音リングをつけている人もいます
ただ、好みによりますので調べてみてはどうでしょうか
メカニカルキーボードは、スワップ対応でキーが交換できるものがあります
どうしても赤軸が好きじゃないのであれば買い替えでしょうか
メカニカルを買う場合は、軸やスワップ対応かどうかなど仕様を確認した上で購入する必要があります
キーボードは土台の高さなどもあるので実物を試し打ちからの購入をお勧めします
個人的には、赤軸は無難なので慣れたほうがよいとは思います
No.9
- 回答日時:
>キーが深くて、キーが柔らかいので、すぐに反応して、上手く打てません。
っていうの、単にそのキーボードが質問者さんに合っていないだけなのでは?
赤軸のメカニカルスイッチのキーボードの様ですけど、誰もが同じキーボードが合うという事ではありませんから・・・
どんなキーボードが自分に合うのかは、実機を触って感触で判断していくしか無いですよ?
インターネット上に溢れている情報だけで解決する事ではありません。
>手首を付けずに、キーボードを打つのは、とても手が痛くなって困っている
というのは、アームレストやパームレストを使って腕の負担を軽減させてやれば良いだけの事。
手首を机に付けて入力しているんじゃ、指運びが上手く出来ないからタイピングも速くならないのではないかなぁ。
・SAKIDORI:アームレストのおすすめ11選。パソコン作業を快適に行える
https://sakidori.co/article/1849477
・価格.comマガジン:PC作業の救世主! 手首が劇的にラクになる“パームレスト”7種を使い比べ
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=13540
また、日頃から腕の筋力を鍛えてやる生活も大事かな・・・本来は自重を支えるだけの体力と筋力は日常生活をすごす為にも必須なのですけど。
No.8
- 回答日時:
No.7です
補足読みました
>キーが深くて、キーが柔らかい
>手首を付けずに、キーボードを打つのは、とても手が痛くなって困っているのですが、どうなのでしょうか?
キーボードの型番わからない、以前の質問から、パンダグラフやメカニカル、静電容量無接点方式などのキーボードを使用してはいないと思いますが、どうでしょうか
メンブレンでキーが柔らかいのは少数なので、その少数のキーボード以外で「柔らかい」というのであれば、質問主様が打鍵が強いのではないかと思います
(メンブレンは仕様に記載がないことが多いですが、押下圧重めが多いです)
自分は打鍵弱めです
理由は一度、ノートパソコンのキーボードを壊したことがあることと、肩こり、疲労などを考えて打鍵を弱めに変更しました
今、キーボードは複数台所有していますがワイヤレスメカニカル(茶軸)のときは手首浮かせています
(キーボードの高さと、キーキャップの高さの都合でリストレストが必要で、単純にもっていないので手首を固定していない)
それでもWPS300まではでます
ちなみに普通のメンブレンでもWPS319まではいけました
(こちらは手首を固定することができますが、可動域の都合で固定はしていません)
私は小指の打鍵が弱いので、小指の打鍵を強くすると他の指の打鍵が強すぎて疲れます
スコアを出すときはそれでよいのですが、それで仕事をすると疲れます
キーボードの構造上、底打ちしなくてもキーは入力されるので、市販されているメンブレンキーボード(パンタグラフを除く)は、アクチュエーションポイントがたいてい2mmなので、意識してみてはどうでしょうか
型番は、STRIKE4 KS13MMUSBL000ー0Jです。もし分からなければまた聞いて頂けると幸いです。教えて頂けると幸いです。
No.7
- 回答日時:
何度か質問を見かけたことがあります
>コツなどがあれば教えて頂けると幸いです
>机に手首を付けて打ってしまうのですが
キーボードの高さがあっているのであれば、手首を付けたままでもよいです
上記の場合は、疲労緩和になり、安定はします
高さがあわないようであれば、リストレスト使いましょう
高価なキーボードを使うとリストレストがついてきたり、別売りで買えます
ピアノのイメージですが、手首を付けていると可動域の問題が出てきます
なので場合によっては手首を付けない方よいです
>キーが深くて、キーが柔らかい
今、利用しているキーボードが何なのかわかりません
また、一般的なメンブレンで「キーが柔らかい」が少数です
キーが浅いほうがよいなら、パンダグラフか、アクチュエーションポイントの設定変更が可能なキーボード、アクチュエーションポイントを変更しましょう
前の質問を拝見しましたが、それ以上の速さを求めるなら同時押し対応のキーボードやアクチュエーションポイントの設定変更が可能なキーボードを買いましょう
ただし、会社で支給されるキーボードや、タッチタイピングの資格試験会場のキーボードは普通のメンブレンですけどね
No.6
- 回答日時:
市販のキーボードを色々触って 自分好みの物を買っています
今は マイクロソフト製品で落ち着いています
ちなみに 自作キーボードも有りますね
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column …
No.5
- 回答日時:
使いやすいキーボードに変えればいい。
そしてタッチタイプに慣れましょう。
タッチタイプに慣れる頃には、入力における手の位置の固定方法も確立しているでしょうから、
多少入力しにくいキーボードでも楽に入力できるようになります。
そんなわけで練習あるの実だ。
がんばれ。
No.4
- 回答日時:
基本的に、手首を浮かせた状態にしないと手を動かせる範囲が狭いので、満足なタイピングは出来ません。
浮かせるのが辛いならアームレストを使いましょう。
それでも反応が敏感すぎるというなら、自分にあったキーボードを家電量販店やパソコンショップで探しましょう。
No.3
- 回答日時:
コツと聞かれても、そのキーボードを触ったことも無いので分からんよ。
ただ、「机に手首を付けて打ってしまう」では、手が動かせないのでタイピングできんでしょう?
コツでは無くて、基本が間違っとるよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード キーボードのキー入力の際キーの反応が悪く困っています。 DとYキーなのですがDはゲームで押し潰してお 2 2023/04/11 22:05
- マウス・キーボード キーボードに水を溢して故障させてしまいました。 4 2022/04/05 23:20
- マウス・キーボード Bluetoothキーボードについて 2 2021/12/20 10:11
- タブレット タブレットでキーボード入力 1 2023/06/25 09:43
- Mac OS Macキーボード詳しい方!! Macキーボードの矢印キー(↑)はどうやって入力できますか?MacBo 2 2021/12/13 17:09
- マウス・キーボード キーボードのCaps Lockキーと変換キーの挙動がおかしくなりました。 4 2022/09/04 22:44
- マウス・キーボード 不良表示キー(キーボード) 3 2022/04/27 10:53
- デスクトップパソコン Windows11でスクショする方法がわかりません。 調べましたが、どうもWindowsキーがあるキ 8 2022/06/05 05:37
- Mac OS MacBook Airに外付けテンキー(有線)を接続しましたが、認識してくれません。 MacBook 2 2022/10/08 19:10
- マウス・キーボード キーボードの打ち方のコツについて。 6 2023/05/01 16:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
デスクトップパソコンのキーボ...
-
コーラこぼしてキーボードを押...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
ZとYが逆になりました 。 iPad ...
-
ノートパソコンに緑茶をこぼし...
-
NEC製のVH-5を使用してますが、...
-
エクセルが「Ctrl+C」で強制終...
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
BIOSでのキーボード操作ができ...
-
英語のキーボードの変換について
-
Deleteキーを押してもBIOSに入...
-
レノボノートパソコン(G570)で...
-
二台のPCに一つのモニター
-
勝手にバックスペースされる
-
ノートパソコンのキーボードの...
-
Simejiについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
重い(硬い)キーボードを、やわ...
-
Ewin Bluetoothキーボードをblu...
-
コーラこぼしてキーボードを押...
-
iPad 寿司打について。
-
デスクトップパソコンのキーボ...
-
キーボードでラインする時に 使...
-
DELLの英字キーボードで円マー...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
BIOSの画面でキーボードが反応...
-
ZとYが逆になりました 。 iPad ...
-
ノートPCのキーボードの機能を...
-
ノートパソコンに緑茶をこぼし...
-
エクセルが「Ctrl+C」で強制終...
-
GHUBの光らせ方について、です...
おすすめ情報