dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は福井の人間ですが、大阪に行った際、地元の高校生の乗る原付バイクと接触事故を起こしてしまいました。相手はケガもなく、バイクもミラーが多少損傷しただけで済んだのですが、こちらの車はドアミラーがとれ、ドアも傷へこみがありました。

警察を呼んで、怪我もないので物損事故ということでお互い了承したのですが、互いの保険屋の見解で、過失の割合は8(私):2(相手)ということになりました。ここまではスムーズに話が進んだのですが、相手の父親が「100:0にしてくれ。そうじゃないなら人身事故にする」と脅してきました。

私はどちらかといえば過失はバイクのほうにあると思っていましたし、交通上の弱者と強者ははっきりしていますからそれを考えて8:2は納得したのですが、100:0となると、すべて自分が悪いですと認めてしまうことになります。それはまったく納得できません。かといってあまり私がゴネると人身にされそうです。
ちなみにバイクの修理代は1~2万だそうで、こちらの修理代は17万です。もし相手の言う通りにすると、バイク1~2万プラス、17万の2割の3万4,5千円を自腹切ることになってしまいます。
それと、保険屋に聞いたところ、こういう場合に相手の条件をのんでしまうと、後々エスカレートしてしまうケースもあるとか・・・。

この場合はどうしたらよいでしょうか?良いアドバイスを宜しくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

人身を取引材料に過失割合を変更しようなど悪質な輩(やから)ですね。

弱みにつけ込むような態度・言動 まして保険にかかわっているような方とも思われない言動です。
過失8:2でとうすべきです。
本当に痛ければ病院にゆくべきですし、行政処分を怖がって相手の要求に従うことは慎むべきです。
処分があるということは、相手にもあるということです。
軽微なケガ・診断書の日数が少なければ、処分なしの場合もあります。 人身事故 即行政処分とは限りません。
恐れず、「人身事故!どうぞ届け出して下さい」であとは保険担当にまかせておけば、あなたは直接かかわることもないでしょう。
弁護士うんぬんは、この場合まったく関係ありません。 保険にすべてまかせておけば充分対応してくれます。(そのための保険加入です)共済加入がひっかかりますが、それなりにはしてくれるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>人身を取引材料に過失割合を変更しようなど悪質な輩(やから)ですね。弱みにつけ込むような態度・言動 まして保険にかかわっているような方とも思われない言動です。

事故った数時間後、父親のほうから電話が1度だけ電話があったのですが「これは巻き込み事故だ!」といわれました。
どうあっても私を悪者にしたい、かつ自分が損しないようにしたいようです。
田舎モノだと思ってなめられてるとしか思えません。
私の人生の中で一番悪質な人間です。

>本当に痛ければ病院にゆくべきですし、行政処分を怖がって相手の要求に従うことは慎むべきです。

なるほど、おっしゃるとおりですね。
最初にも書きましたが、親から電話あったとき「念のため病院に行かせた。」と言っていました。
しかし、保険屋からの情報ではまだ病院に行かせてないとか・・・。(5/2の時点では)

>処分があるということは、相手にもあるということです。
軽微なケガ・診断書の日数が少なければ、処分なしの場合もあります。 人身事故 即行政処分とは限りません。

そうなんですか、私自身も交通事故は初めてでまったく無知ですが・・・。
処分なしの可能性もあるなら「どうぞ届けだしてください」も言う価値ありますね。
ましてや私は相手のほうに過失があると思っていますから。

父親は「巻き込みだ」などと言ってますが、私はウインカーも早めにあげましたし、スピードも出ておらず、減速しながら左に寄せた程度で、実際バイクも車の横っ腹に突っ込んだわけでもなく、けずるように車と道路の間をすり抜けたわけです。
相手も「ウインカーは見えた。けど止まれなかった。」と言っていますし、車間距離をとっていなかったとかスピードの出しすぎ、あるいは両方かもしれません。
とにかく100:0なんて絶対に納得できるものではありません。
明日は保険屋と連絡取る日なので、納得するまであきらめず戦おうと思っています。
最後に、グチっぽくなってすみません。

お礼日時:2005/05/05 16:49

保険屋まかせだと、早く示談をしたいので、100:0になる可能性があります。

 
osagoeさんは納得できないのであれば、保険屋に100:0では絶対に示談しないように言いましょう。
その上で、弁護士に相談してください。交通事故の場合、相談料は無料です。
#7さんが言うように、民事だと過失割合も変わる場合がほとんどです。(osagoeさんに有利に・・・)
安易な考えで、示談をしてはいけません。自分が納得できなければ、とことん戦いましょう!
私は事故が起きた場合、必ず弁護士に相談しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>保険屋まかせだと、早く示談をしたいので、100:0になる可能性があります。 
osagoeさんは納得できないのであれば、保険屋に100:0では絶対に示談しないように言いましょう。

おっしゃる通りで、私も絶対に人身にしないように、かつ8:2で通すようにしてもらうつもりです。
最初は8:2で相手が納得しないようなら9:1くらいにしようかと思いましたが、つけあがるだけのような気がしてきたのでやめたほうがよさそうですね・・・。

>その上で、弁護士に相談してください。交通事故の場合、相談料は無料です。
#7さんが言うように、民事だと過失割合も変わる場合がほとんどです。

わかりました、ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/05 16:23

#7のR_Myteです。



>それは4(バイク):6(車)ですか?

いいえ、4(車):6(バイク)です。
行政処分は、交通弱者救済の観点を含まずに過失割合を算出しますので、
民事賠償とは、過失の割合が異なります。

>人身だと車の場合、免停になると聞いたのですが、そうするとバイクも免停になるということでしょうか?

人身事故のレベルによりますが、軽微な怪我の場合は、一方的に
過失がある場合、過失がある方に4点。
双方同レベルで過失がある場合、双方に2点が加算された筈です。
その上、示談交渉が纏まらないと、半年毎に追加算された
筈です。
ですので、人身になっても短期間で示談が成立すれば、他に
違反が無い限り即免停になるとは言えません。

>バイクと車の反則金はいくらくらいなんでしょうか?

事故に対する罰金や反則金はありません。
有るのは、事故原因に違反行為が有った場合で、その違反に対して
反則金や罰金がつきます。

あと、相手が脅迫してきたからと言って、貴方も脅迫を考えるのは
同じ穴の狢になるだけで、デメリットしか無いですよ。
馬鹿な真似は止めたましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>いいえ、4(車):6(バイク)です。
行政処分は、交通弱者救済の観点を含まずに過失割合を算出しますので、民事賠償とは、過失の割合が異なります。

それを考えると相手も簡単に人身にするとは限りませんね。

>あと、相手が脅迫してきたからと言って、貴方も脅迫を考えるのは同じ穴の狢になるだけで、デメリットしか無いですよ。
馬鹿な真似は止めたましょうね。

そうですね、ちょっと変なこと考えすぎでした。
やめておきます。

お礼日時:2005/05/04 18:56

え~保険のことはよくわかりません。

他の方々がいい回答をなさっているのでお任せするとして・・・。

ひとつ気になったのが
>>相手の父親が「100:0にしてくれ。そうじゃないなら人身事故にする」と脅してきました。
どういった感じでこう「脅して」来たかわからないのですが、少なくともあなたが脅されたと感じた以上、「脅迫罪」として成立させることも可能です。
今後相手側から連絡があった際は、先の方々も回答しているように、会話内容を録音、記録し、脅されたと感じた場合は毅然とした態度で
「それは当方に対する脅迫行為と考えてよろしいですね?会話内容は録音して記録、保存しておりますので、そちらの動き次第では脅迫罪として立件することも視野に入れてますのであしからず」
というのも手です。
それでも動じない場合は内容証明郵便でも送りつけてやると黙ります。
#3や#7の方の言うように、相手は下手に出ると付け上がるタイプのようですので、そういったヤツには「毅然とした態度」がイチバンです。
交渉はプロに任せ、自分の意向はちゃんと伝えることが大事だと思います。
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>どういった感じでこう「脅して」来たかわからないのですが、少なくともあなたが脅されたと感じた以上、「脅迫罪」として成立させることも可能です。

私も一度はそれを考えたのですが、調べてみると「具体的な金額を要求していること」がないと成立しないとか・・・。
バイクの修理代とこちらの2割分を払えというのはこちらで解釈したことで、実際には「100:0にしてくれ」と保険屋が言っていたと思います。
それと、そのときの会話は録音してませんでしたので、今の段階では難しいかと。

ただ、

>#3や#7の方の言うように、相手は下手に出ると付け上がるタイプのようですので、そういったヤツには「毅然とした態度」がイチバンです。

それについては同感で、強気に出るつもりでいます。
脅迫罪のかわりといってはなんですが、目には目を・・・ということで、相手の通っている高校はわかっていますので、休みが明けたら早速電話して校則でバイクを乗っていいことになっているのか確認してみようと思っています。
もし校則で禁止されているならば、相手は3年生ですので「学校に報告しますよ。就職、進学に影響しますけどいいですか?」
とか言えそうですし。
他にも何かネタがないか探しているところですので、何か良い脅迫返しネタがあればぜひ教えてください。
でも、相手を怒らせるだけになるかもしれませんので、この手は最終手段としてとっておこうとは思っていますが。

ちなみに参考までにこういうのを見てました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1314980

>交渉はプロに任せ、自分の意向はちゃんと伝えることが大事だと思います。
頑張ってください!

わかりました、がんばります!

お礼日時:2005/05/04 08:21

私の経験から言いますと、バイクとの事故で保険会社が8:2と判断した


事故を人身にした場合、行政処分では4:6位の判断になった筈で、
事故による点数は、バイク側にも同じだけ付きます。

つまり、人身事故にすると言う事は、事実上の心中行為ですので
実行される可能性は少ないです。

で、貴方の車の修理代が17万円、バイクの修理代が2万円ですと、
過失割合が8:2なら、過失相殺で相手側が1万8千円程払う形に
なります。
ですので、相手の親は、「自分たちが被害者なのに、金を払う
立場にされるのは納得できない。」と言っているだけです。

これに対して保険会社は、「相手が人身にする」と言っているので
貴方に最悪人身事故の交渉になっても良いかの確認をしているに
過ぎません。

ですので、人身事故に成る事で、行政処分の点数が来るのが
嫌なら10:0を受け入れるのも答えです。
ただし、相手が悪質だと、10:0になったらこれ幸いと人身事故に
切り替えて、慰謝料を請求してくる可能性もありますので、
私なら交渉は保険会社に一任して相手の要求を蹴りますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>私の経験から言いますと、バイクとの事故で保険会社が8:2と判断した事故を人身にした場合、行政処分では4:6位の判断になった筈で、

それは4(バイク):6(車)ですか?

>事故による点数は、バイク側にも同じだけ付きます。

人身だと車の場合、免停になると聞いたのですが、そうするとバイクも免停になるということでしょうか?バイクと車の反則金はいくらくらいなんでしょうか?

>ただし、相手が悪質だと、10:0になったらこれ幸いと人身事故に
切り替えて、慰謝料を請求してくる可能性もあります

そこまで考えていませんでした。
たしかにそういう可能性もありますね。

>私なら交渉は保険会社に一任して相手の要求を蹴りますね。

やはり一任するに限りますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/03 23:59

n-netです。


回答の補足を拝見しました。

確かにムチウチ等の場合、後から痛みが出てくる可能性は、あります。
しかし、「バイクもミラーが多少損傷しただけで」ということでムチウチになりますか?

ですから、私は、相手の怪我と、事故との因果関係(その怪我が本当に事故によるものか?)を証明しなければならないといったのです。

医者は、おそらく、痛いといえば、診断書は、出すでしょう?
しかし、医者は、その怪我が事故によるものか否かは、判断できないと思います。

しかし、あなたが、不幸中の幸いにも事故当時、警察を呼んで事故状況を説明したり、しているわけですよね?
要するに、警察官もどのような事故か?事故の瞬間は、見ていなくとも、事故形態や破損部位は、見ているわけですよね?
訴訟を勧めるわけでは、ありませんが、(多分ならないとと思いますが)訴訟になった場合は、その事故状況を説明してもらいましょうよ。

また、失礼かも知れませんが、あなたの保険屋さんも何を勘違いしているのか?
早く示談をしたいようですね?

それで、あれば、私だったら、「100:0でいいけど全額相手に払ってあげてくださいよ」と自分の保険屋にいいます。
好き好んで事故を起こす人は、いない!
事故にあったときの保険ですから?
そのために高い保険料を払っているのですから!

また、保険屋さんとの会話でも、後々のために録音しておいた方が良いですね。
特に100:0にしないと人身事故にすると言うこと事態おかしいじゃないですか?

引き続き、頑張ってください!

あと、言い忘れましたが、保険会社には、当然、顧問弁護士は、いますからね!
理不尽な訴訟は、起こさないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ほかの方へのお礼にも書きましたが、たぶん人身にするなら接触した際にバイクを倒れないように踏ん張った筋肉痛とか、ひじをぶつけた(たぶんいいがかり)とか保険屋に言ってるらしいので、そのへんで要求するつもりなんだろうと思います。

>また、失礼かも知れませんが、あなたの保険屋さんも何を勘違いしているのか?
早く示談をしたいようですね?

そうなんですよ、不幸中の不幸で、なんか頼りない保険屋で・・・。

>私だったら、「100:0でいいけど全額相手に払ってあげてくださいよ」と自分の保険屋にいいます。

なるほど、交渉の1つとして試してみます。

>また、保険屋さんとの会話でも、後々のために録音しておいた方が良いですね。

そうですね、やっぱり録音は必要そうですね。

>特に100:0にしないと人身事故にすると言うこと事態おかしいじゃないですか?

そうなんですよ、まったくもって頭にきます。

>引き続き、頑張ってください!

5/6に保険屋に100:0にするか人身にするかの回答を迫られています。
GW中なんで誰も回答しないかもしれないけど、念のため・・・と思って、わらにもすがる思いで質問コーナーに投稿したのですが、まさかこんなに反響があるとはおもいませんでした。
本当に励みになります、ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/03 23:38

はじめまして、大変ですね・・・


私は某保険会社の代理店をしていますので、何度か
経験しています。
結論から言いますと保険に入っているので示談交渉は保険屋にやらせるべきです。仕事でやっている人にはそれなりのスキルがが有りますから・・
慣れていない事を個人でやるのは精神的にも大変ですからね。
こんな奴ばっかりなので自動車保険が高くなっちゃうんですよね・
あと、第三者の保険屋を探して(知人など)相談してしてみてください。保険屋によっては事故解決が第一で顧客の免許、罰金などは無視するところも有りますので。
がんばれ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>示談交渉は保険屋にやらせるべきです。
>第三者の保険屋を探して(知人など)相談してしてみてください。

周りで詳しそうな人(本職は自動車整備ですが、たぶん保険代理もやってらっしゃる方)に聞いてみたところ、同じような回答を得られました。
やはり保険屋にまかせたほうがよさそうですね。
けどなんかこの保険屋は「人身扱いになってしまってもいい」という感じで・・・・。

>こんな奴ばっかりなので自動車保険が高くなっちゃうんですよね

昨日の夜、その「脅し」を保険屋から聞いて以来、テンション下がりっぱなしです。

>保険屋によっては事故解決が第一で顧客の免許、罰金などは無視するところも有りますので。

私の保険屋はそんな考えのような気がしてなりません。

>がんばれ!

ありがとうございます!がんばります!

お礼日時:2005/05/03 18:51

基本的には、交渉は、保険屋さんに任せるべきでしょう?



相手が、人身事故にするといっても、怪我もないのに人身事故にできないでしょう?
人身事故にするには、当然、医師の診断書が必要です。

また、日数が経過してから人身事故にするといっても、警察だって、はい、そうですかと人身事故扱いにしてくれませんよ。

人身事故にするには、怪我の状況と事故との因果関係を証明する必要があると思います。

あなたが、3万数千円を支払うことで、納得がいくのであれば、それは、それで良いとは、思いますが、私だったら保険屋さんに任せます。

互いの保険屋で決まったことは、そう簡単に覆りませんよ。
保険屋さんだって、判例や過去に事例を根拠としてやっているのでしょうから。

相手も自分の保険屋にいって、取り合ってもらえないから、直接、あなたに、言って来ているのだと思います。

変な相手とぶつかってしまいましたね?頑張って下さい!

この回答への補足

補足ですが、

>また、日数が経過してから人身事故にするといっても、警察だって、はい、そうですかと人身事故扱いにしてくれませんよ。

それが、警察に問い合わせたところ後からでも人身にすることも可能だそうです。
たとえばムチウチとかだと後から症状がでてくることもあるそうで、そうなると申請すれば人身に格上げすることも可能なのだとか・・・。
まったくもって納得できませんが。

補足日時:2005/05/03 16:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も家族と話し合って保険屋にまかせようとおもうのですが、どうも相手の親は保険の代理店をやっているらしく、なかなか一筋縄ではいかないようです。

>相手も自分の保険屋にいって、取り合ってもらえないから、直接、あなたに、言って来ているのだと思います。

直接ではなく保険屋を通して言ってきました。
保険屋(全○災)も「人身にしたほうが話としてはスムーズ」と言うのですが、そんなことできるはずありませんし・・・。

お礼日時:2005/05/03 16:25

1~2万ということで、


そんなに「払わないと(100にしてくれないと)人身にするぞ」と
脅しをかけなければならないような額ではないですよね・・・。

直感なんですけど『人物チェック』のような気がします。

ここで100にしてしまうと、「そうか」と思われて、後で
「あそこが痛い、ここが痛い」と付きまとわれるような気がします。

80:20のままで良いのでは。

警察を呼んで物損事故になったわけですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ここで100にしてしまうと、「そうか」と思われて、後で
「あそこが痛い、ここが痛い」と付きまとわれるような気がします。

私もそれが怖いんですよ。
とりあえず物損で通すつもりではいるのですが。
相手の高校生は事故のとき「なんともない」と言ってたのですが、あとで親が「バイクが倒れないようにしたときの筋肉痛」とか言ってるらしいです。

お礼日時:2005/05/03 16:27

保険屋さんにすべて任せればいいです。


相手から電話があっても、保険屋さんにすべて任せてあるので、保険屋さんに話して下さいと言えばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今後相手から連絡があっても相手にしないようにするつもりではいます。
私も保険屋に任せようと考えているのですが、なにぶんGW中で保険屋がやってないんですよ。
何も相談できないし・・・。

お礼日時:2005/05/03 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!