dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

裁判員制度は廃止にするべきですよね?法律に無知な人に判決を決められるのはとても怖いですよね?

A 回答 (35件中21~30件)

一般人が法律に無知なように、世情に無知な裁判官もいますから、


それを混ぜ合わせて、ちょうどいい湯加減になります。
    • good
    • 2

何か勘違いしてませんか?法律に則って裁くなら裁判員制度は使わずに弁護士検事裁判長で判決を下します。



法律外の複雑な事情が込み入っていて法の観点以外の人道的な判断を必要とすべき案件にて裁判員制度が適応されるのですから。
    • good
    • 1

最近は警察の暴走・検察の暴走も話題になっています。



これらの権力の暴走を止める仕組みは日本にはほとんどなく、ほぼ唯一機能すると期待できるのが裁判員裁判制度です。

なので、むしろこれからもっと裁判員裁判を増やすべきだと思います。
    • good
    • 3

民主主義の基本です



素人が国会議員を選び、仲間の中から総理大臣を選びます
総理大臣は、死刑執行を命令する法務大臣を選びます

知識とか経験は総理大臣の必須科目ではありません

必須科目は、親や祖父など親族が国会議員である事です
法律も経験も全く関係ありません
    • good
    • 2

わたしはそうおもいません。


法律=正
と思ってること自体が洗脳。
テレビも学校も洗脳。
警察、裁判所、現在のような学校、ほんとうは全部いらないんです。
医者も救急以外は基本いらない。
西洋医学もうそ。
弁護士も不要。

現在のような文明が発達した社会は人類史のほんの一瞬。
高度な文明=幸せではないんです。
後進国ほど幸福感高いです。
ペンキ画家のshogenさんという人のユーチューブ動画見てみてください

案外何も知らない一般人の感覚が一番ただしい。

いままで冤罪などもたくさんありました。

不倫と呼んでいるものをして慰謝料とることのおかしさは現代の人にはなかなかわからないでしょうね、、

人の心を縛り付けることはできません。
不貞とよばれるものをされた人にも必ず原因があり、一方が悪いということはないんです。
そもそも選んだのは自分だし

これから数年間で様々なとこで大変革がおき、先進国の人間が洗脳から解かれる日がくるとおもいます。
    • good
    • 1

世間知らずの裁判官によっておかしな判決が出ていることを考えれば続けるべきです。


https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBD6G12RBDUT …
    • good
    • 3

いえ、裁判員制度は残し、裁判長含めて裁判所で働いている人全員が民間人であるべきです。



適当に判決を下していい気になってる裁判長は引退してもらう方が民意が反映されやすいです。
    • good
    • 2

正しくおっさんは、始まった時から大反対!だいたい西洋の制度って欠陥だらけ。

これで上手く行くのなら、西洋の世界は、日本より治安良いはず。もっともっと死刑を多用し、厳罰化すべし。特に虐待は、死刑一択にすべき。嫌なら犯罪しなければ良いだけ。
    • good
    • 0

元々は、裁判官が独占的に決定する判決では、裁判官が評定を意識してか、過去の「相場」感に沿って量刑判断をする判決ばかりなので、個別事情、被害者の状況などをもっと考慮して、庶民感覚を考慮した判決を可能にすることで、判決の社会的納得性・妥当性の信頼を醸成しようという意図がありました。



つまり、プロ裁判官の判決は「加害者」にとって過去の例からの相場観に沿うことから、「法の下の平等」を強く意識したものですが、個別事情を軽視するあまり被害者側に寄り添うことを意識した判決ではなかったということです。

犯罪者側に立てば、一般人が決めるのでは納得できない、と考えるでしょうし、被害者側に立てば、過去の別事件の判決に縛られて自分たちの事件の被害を平準化しないでほしい、と考えるでしょう。

「被害者参加制度」として、裁判に立ち会い、証人尋問に立ち、被告人に対する質問権行使の機会が設けられていますが、これらは被害者の心情に寄り添うことを意識した制度です。

犯罪の凶悪化、狂暴化、罪の意識の希薄化が叫ばれている現下の社会風紀の状況では、過去の判例基準では実情に合わない事件も増えているように思います。

社会を構成する大多数の「一般人」の認識を考慮することは、現下の状況に照らして必要なのだろうと思います。
    • good
    • 3

無機質で人の心に寄り添わない法律に、不足してる部分を補うのが、裁判員、陪審員制度なのだと思いますが。


あなたの敵は、裁判官や法律である可能性は充分あります。法律によってあなたがいつも幸せに、思うようにして貰えるなんて思ったら大間違いです。危険なのは、思考を捨てて、法律だからと何もかも許容することです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A