dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーボンフレームの自転車(GIANT OCR-CONPOSITE2)に乗っています。
駐車時に倒して、トップチューブの一点にヒビが入ってしまいました。
ヒビの状態は表面(塗装面?)の四方に細かいヒビが入っている感じです。

質問したいのは、
(1)これくらいのヒビならば問題なく乗り続けられるかどうか?
(2)乗り続けられるなら、どのような補修方法があるか?
(3)もしメーカーでの補修が必要なら、どのような補修になり、金額がいくらくらいになるのか?

以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

追記します。



カーボンフレーム(特に今回の場合は、カーボンコンポジット)ですので、駐車中に倒したぐらいの衝撃では、破損することはないでしょう。
スチールフレームですとパイプ中央部は特に肉厚が薄く0.2mm前後の場合もありますので、簡単にへこんでしまうこともありますが、カーボンチューブの場合は、構造上そういったことにも強度があり、何よりもそのしなやかな性質上多少の衝撃は許容し吸収してくれます。

それよりも、ディレイラーやその他のパーツの損傷また、リアディレイラーが取り付けられているリアのエンド部分の変形による変速性能の悪化などが考えれますので、この部分のチェックを行なうことも大切かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。

自転車を倒したのが「買った日」だったので、
かなり落ち込んでいましたが、
このまま乗っていても大丈夫そうだなと思えてきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/05 06:52

カーボンの板なんかを破壊してみたことがある感覚で。


静止状態で軽量なロードレーサーを倒したくらいでは壊れないはずです。
仮に、点で衝撃が加わるにしても、ハンマーで叩き込むく
らいでないと破壊できません。

塗装のひび割れだけだと考えていいと思います。
その部分にクリア塗装をして保護するとか(塗料の種類わからないと無理か?)、カーボンだからそのままにしておく、ステッカー貼る、などの簡単なことでいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
自動車のフロントガラスのリペア剤でも使ってみようかと考えています。

お礼日時:2005/05/05 06:56

おそらく、転倒させてとのことですので、パイプの中央付近かと思います。


実際には塗装を剥離してみないとはっきりとしたことは言えませんが、おそらく塗装の部分のヒビでは無いかと思います。
通常、カーボンフレームにひびが入る場合は、応力の集中するラグ部分(複数のパイプが集合する部分)に近い部分にパイプに対して平行、要するにパイプの長さ方向に入ります。
せん断方向にはあまりヒビが入ることはないでしょう。(力の掛かり方を考慮すると)

フレームに、縦横各方向から力がかかってたわむような状況にあるとき、異音がしたり、通常走行で直進性が悪かったり、ブレーキング時に挙動がおかしかったりと言うことが、有ればカーボンチューブ自体に問題があると言えますが、そうでない場合は、塗装部分のヒビ割れっていう可能性が高いです。

乗り続けるかどうかは、本人の判断次第です。(自己責任)
補修方法は、まず塗装を剥離して、その状態を確かめることから始まりますが、ほとんどの場合(その他の材質のフレームの場合でも)かかる費用に対して、結果が伴わないので、実際にはフレームの交換をします。(補修するとフィーリングが変わってしまう)

仮にメーカーでの補修を依頼するとしたら、買うほどかかる補修費用となるでしょう。
(もっとも受け付けてくれるかどうか疑問です)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!