
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
一部の回答は、Wikipedia が何なのか?どういうものなのかを理解していないように感じます。
Wkipedia とは
・ いつでも、だれでも、
・ 自分の知っていることを
・ 勝手に記述して、更新できる
・ それを検索できるようにしたサイト
です。だれかが、内容をしきって、品質を保証しているわけではないのです。それが、なぜ商用の百科事典をほぼ無価値にしてしまったのか?というと、
・ そもそも、人間は自分の専門性で、人に貢献したと思っている。
・ なので、自由に書いても、それなりの内容になる。
・ 間違は、万人の目にさらされ、別のだれかに上書き修正される。
・ 説明がわかりやすいように、内容に応じたフォーマット整理もされる。
・ 内容が頻繁に更新され、是非が不明のときは、保留され、審議される。
このような勝手連の仕組みだけで、大量の知識を、かなりの割合で、ほぼ性格に情報提供する、知識ベースができてしまった。それは今も日々更新を続け成長します。そのため、権威がレビューし、品質を保証する、高価な百科事典などいらなくなったわけです。
オープンソースも似ていますね。見ず知らずの技術者同士が、勝手にモジュールを作り、バクを潰すことで、コンピュータメーカが莫大なコストをかけて開発したソフトウエアより、安価で安定的なアプリケーションやOSができてしまう。人間の力とはすごいものです。
しかし、これはどこまで行っても、ベストエフォート。特定の権威の検証を受けて、万人のコンセンサスを得た、もっとも確からしい情報には、しくみ上なり得ないのです。
大学とは、学事術的に正しい情報もとづき、学問を極める場所です。その活動が、ベストエフォート情報にもとづいて、なされていいわけがありません。質問の状況は、考えれば当然のことです。
No.8
- 回答日時:
wiki が嫌いなわけではないですよw でも wiki をコピペして回答されると、コピペの能力しか身に付かないからですw だから wiki でも教科書でも参考にして良いから、自分の言葉で書けって言うのです。
しかしそれより問題なのは、世の中が wiki のコピペであふれつつあることです。google などで検索すると沢山の関連サイトが出てくるわけですが、何度も何度も同じ文章に出くわします。全部 wiki をコピペして解説してるのですよね。そういうゴミサイトが山のようにあってウンザリしてしまいます。
No.7
- 回答日時:
理由は他のご回答にある通りです。
どういう仕組みかは知りませんが,某学会のある研究委員会では,責任をもって専門の先生達が wiki に語句の説明を載せたりしています。一度眺めてみたのですが,それがその学会の委員会が執筆したという記述が僕にはわからないでした。そういう責任の所在がもし書いてあるとすれば,その範囲で利用することには問題は無い場合もあるというだけのことです。このサイトや,別のQ and A サイトの場合はもっと悲惨で,間違った回答が出ているのに質問者がさらなる回答ができないように閉じてしまっていることがよくあるんです。ここは匿名で利用できる場所で,質問者の質が悪いと,間違いがあたかも正解のようなまま残っていることもあるわけです。wiki がそこまでひどいのかどうかは知りませんが,そういう記事もあるかもしれないと思ってもらわないと,大学の宿題で0点をとってしまうかもしれません。No.5
- 回答日時:
Wikipediaは、多くの人の目に触れて、多くの人が修正を加えていけば、良いものになるだろう、という性善説で成り立っているのです。
が、実際には性善説だけの世の中ではないわけで。
マイナーな項目だと「多くの人が修正を加える」ということ自体が成り立たず、誤りや情報の不足が放置されたままになりがち。
逆に、特定の項目について偏った意見を持っている人が粘着していて、誰かが内容を修正しても、すぐに元通りに上書きされる、という「編集合戦」が発生することもしばしばあります。
Wikipediaの記事にアクセスしたとのときに見た内容が、正確さが担保されている状態なのか、素人には判断できない場合もあります。それを判断できる知識のある人は、Wikipedia以外のもっと適切な資料を知っています。
大学のレポートや論文で引用として使うならば、そんな流動性の高いものよりも、もっと適切なものがあるはずなのです。そして、大学生にはそういう「より適切な資料」を見つける能力・姿勢が求められるのです。
Wikipediaを「手がかり」にして、少なくとも執筆責任が担保されている資料にアクセスする、というのは良いと思いますよ。
ですが、Wikipediaの内容をそのまま根拠として引用したり、内容を鵜呑みにしたりする、というのはとても危ういわけです。
さらに言えば、匿名で著作権フリーだからと、Wikipediaの文章を、引用ですらなく、コピペした内容を「自分の文章・自分の考え」としてレポートに使ったりする学生も出てきたりするので、先生はWikipediaを学生がどう扱うかをとても警戒するのですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 ふんどしの付け方 4 2021/12/16 12:34
- ふるさと納税 ふるさと納税を初めてしてみようと思つまています。【さとふる】なのですが。。 返礼品を選び支払いをPa 2 2023/09/27 23:48
- 大学院 新しい研究室について 2 2021/11/30 19:17
- 片思い・告白 19歳学生です。 「好き」という気持ちが分からなくなり、誰も好きになる事が出来なくなりました。 現段 2 2021/12/14 11:58
- 会社・職場 職場の女性の名前をちゃん付けで呼ぶ男性について。 職場にて、特定の女性の名前をちゃん付けで呼ぶ男性が 1 2021/12/06 18:18
- その他(悩み相談・人生相談) 彼氏のことを応援できません。 26歳同い年、付き合って5年目の彼氏がいます。 私は短大卒公務員、彼は 2 2021/12/23 17:48
- 就職 20歳中卒女 通信制高校に進学するか通信制大学に進学するか 4 2021/11/30 21:57
- 面接・履歴書・職務経歴書 高校卒業と大学中退の最終学歴 2 2021/12/19 06:46
- ふるさと納税 ふるさと納税は控除上限額までならば寄付した全額、税金が安くなるのですか? 2 2021/12/20 20:42
- 高校受験 公立高校の志望校を変える(下げる)べきか。 8 2021/12/24 00:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
計算式について教えてください。
-
在学証明書ってなんですか?
-
二項定理を用いて、つぎのこと...
-
validation cohort develpmen...
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
認定書と証明書の違い
-
脳のMRI画像を医者が見れば、こ...
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
母親について何ですが、先程引...
-
【笹川平和財団はなぜ軍事に詳...
-
ダライ・ラマって本当に生まれ...
-
モルモン教(末日聖徒イエス・キ...
-
神は存在しないことが証明され...
-
神は存在しないのに、世界の多...
-
霊・死後の世界の存在を真面目...
-
理論と原理の違い
-
何で√2はm/nと表せるのですか?...
-
ヱ(ゑ)とエ(え)と登記について
-
合同式でもOKですか nが3の倍数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計算式について教えてください。
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
証明書の開封無効
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
認定書と証明書の違い
-
走れメロス
-
時空乱流って本当にありますか?
-
世界一頭が悪い人
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
「証示」 ← 何て読みますか?...
-
二項定理を用いて、つぎのこと...
-
合同式でもOKですか nが3の倍数...
-
原理と理論の違いを教えてくだ...
-
関係と関係性の違いって何ですか?
-
平行四辺形ABCDにおいて、辺BC...
-
在学証明書ってなんですか?
-
validation cohort develpmen...
-
ヱ(ゑ)とエ(え)と登記について
-
環論、部分k代数について
おすすめ情報