
司馬遼太郎が、夏目漱石の漢詩の碑の裏側に、狩野亨吉が刻んだ文章について説明しています。
<亨吉はその文章においては漱石の詩の良否をのべていない。漱石の人柄と生き方について述べている。漢詩の場合、詩人の巧拙について述べられても仕方がなく、その人と生き方をこそ述べられるべきものなのである。>
質問は、”漢詩の場合、詩人の巧拙について述べられても仕方がなく、その人と生き方をこそ述べられるべきものなのである。”を解説して下さい。
(漢詩とは、おとこが志を述べるものである、と聞いたことがありますが、関係しますか?)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「詩人の巧拙について述べられても仕方がない」
↑
字面を追っても、限界がある。
真に言いたいことは解らない。
「その人と生き方をこそ述べられるべきものなのである」
↑
作者の真に言いたいことは、その
バックボーンが反映されたモノだからだ。
漢詩とは、おとこが志を述べるものである
↑
漢詩というのはそういうのが多いですね。
恋愛が少ない。
その点、和歌とは違います。
関係しますか?
↑
漢詩には時代背景が色濃く反映されていますから
その意味で関係していると思います。
○
高校時代、漢詩の時間で先生に習ったのを
思い出しました。
「国破れて山河あり」
日本人は、戦争に負けて、この意味を
真に理解することが出来た。
早速の御回答ありがとうございます。
1.ごもっとも
2.<バックボーン>は志につながるのでしょうね。
3、漢詩VS和歌は、益荒男VS手弱女、男性VS女性ですね。
4。時代背景が色濃く反映ですね、益荒男は。
5,「国破れて山河あり」;;復員者や引揚者が母国の緑を見ると、実感するのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 共通テスト 国語 伊集院静 ノボさん 添付の文章ですが、 自分と同じ歳の学生が、、、漢詩にしていた。 4 2022/12/12 16:18
- 文学・小説 詩人、キーツの詩集について 1 2021/12/08 07:23
- 文学 「五柳先生伝」について。 五柳先生についてのレポートを学校で提出しようと考えているのですが、「選んだ 2 2021/12/22 19:20
- 中学校 口語自由詩・文語自由詩について 3 2023/05/29 11:52
- その他(悩み相談・人生相談) 調べても分からなかったので漢字の読み方を教えていただきたいです。 「雑沓の間に」 夏目漱石の文書なん 1 2022/06/12 06:38
- 中国語 【翻訳キボンヌ】己亥杂诗 2 2022/06/14 14:18
- 哲学 哲学の最終形態は詩である 5 2023/04/24 09:46
- 哲学 文学と哲学と――無限なるものをめぐって―― 5 2022/11/13 04:03
- 訴訟・裁判 伊藤詩織さんの裁判に関して質問です。 5 2022/02/03 21:10
- 日本語 「詩韻含英」という本はどんな本ですか。 2 2021/12/04 15:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「山畳秀色 人開善化」とは誰の...
-
和漢文について
-
日本漢詩・上下巻/新釈漢文大系...
-
短歌などはなぜ一首、二首と数...
-
比喩法や擬人化で有名な日本の...
-
漢詩「門無車馬終年静」の著者...
-
この漢詩の題名・出典を探して...
-
有名な江戸時代の偉人教えてく...
-
相見時難別亦難の意味は
-
現代中国人は漢詩を理解できるのか
-
対になる言葉
-
漢文学について
-
厳維を知っていますか?
-
出だしが「桃の若木はしなやか...
-
全唐詩の訳を教えてください
-
漢詩「満窓書帙掃無塵」の意味。
-
古文の、「口語訳」と「現代語...
-
係り結びでもないのに文末が連...
-
気になる言葉
-
「だったら、~」と「なら、~...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報