
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
TPLinkは中国のメーカーのだからか日本向けのv6プラスが自動では上手く認識出来ないみたいなんですよね。
設定画面のIPoE設定→ネットワーク→詳細設定→WANインターフェース→インターネット接続タイプでV6プラスを選ぶと恐らく繋がると思います。
相性なのか繋がらない人もいるようなので、その場合はNECのとかに買い換えるしかないかなと思います。
ArcherA10のv1の方は通信暗号化のWPA3に対応していないのと、v1、v2共にセキュリティ面でも問題があげられている機種なので、最悪繋がらなくても買い替えは悪くないかもです。
参考になれば
No.2
- 回答日時:
>どうにも上手くいきません。
これで回答出来る人いませんよ。
ものは対応してるっぽいですけどね。
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
おためしを
No.1
- 回答日時:
どんな状態ですか?
ご回答ありがとうございます。
TP-Link公式サイトにある『各回線ごとのインターネット接続の初期設定について』と言うページに『v6プラスの設定方法』と『DS-Liteの設定方法』へのリンクがあり、私は『v6プラスの設定方法』の方のページを閲覧し、
ArcherA10の管理画面にある『基本』から、インターネット接続タイプをv6プラスに変更したのですが、そうしますとWifi自体が繋がらなくなってしまい、元の設定に戻しました。
念の為、DS-Liteの設定方法も試しましたが結果は同じでした。
また『詳細設定』の『IPv6』からも設定ができる様でしたので、
IPv6機能をオンにし、接続タイプを選択できるものは一通り試してみましたがIPv6は利用できていない様でした。
現在はとりあえず接続タイプをパススルーに設定していますが、これで正しいのかはわかりません。
長文失礼いたしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 ルーターを買うなら何処のメーカーが良いですか? あわよくば機種名なども教えて下さい。 tp-link 8 2023/01/09 23:46
- 固定IP ipvv6について 4 2021/12/19 15:03
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
- Wi-Fi・無線LAN これを買えば無線LANに対応していないデスクトップパソコンでも無線LANを使用できますか? TP-L 4 2023/02/11 01:26
- Wi-Fi・無線LAN 当方はスマホを2台所有しているのですが、tp-linkのルーターを再起動した途端に片方のスマホだけ数 4 2022/12/31 11:13
- プロバイダー・ISP IPv6接続 4 2023/05/17 14:40
- docomo(ドコモ) v6プラスについて 3 2022/10/06 08:47
- FTTH・光回線 au光と契約しています。ホームゲートウェイ(BW1000HW)の代わりにTP-Link Archie 1 2023/11/20 17:08
- ルーター・ネットワーク機器 無線LAN親機の電波強度について 8 2023/08/18 18:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinkStationのWebアクセス機能...
-
WHR3-AG54/PとWLI-PCI-G54の設...
-
ブロードバンドルーターについて。
-
ADSLのダウンロード・スピード
-
MTU調整
-
PACSIAII〈BR3〉の外...
-
LANの伝送速度を固定する方法
-
今度無線lan設定を自分でやろう...
-
ネットワーク機器の設定を変え...
-
電話料金について
-
アップルI.D.設定について
-
リカバリ後、ネットが非常に重...
-
DNSについて
-
バッファローWHR-HP-G54での接続で
-
無線LANにしたいんです
-
フレッツ光プレミアムへの乗り換え
-
LAN方式での無線LANとI...
-
NTTルーターPR-400NE
-
Buffalo無線ルーターのsyslogへ...
-
pingの逆方向が通らないのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pingの逆方向が通らないのですが
-
光フレッツから変更の件
-
子機の受話から自分の声が反響...
-
MTU調整
-
テレビがネットに繋がらなくな...
-
OCN v6アルファ のサービス終了...
-
TP-LinkでのIPv6の設定について
-
IPアドレスの確認方法
-
Wi-Fiに繋がってるけどネットに...
-
(光ファイバ)「上り」の速度が...
-
UQモバイルルータに
-
MTU値の変更方法を教えてくださ...
-
家庭用無線LANの事で教えて戴き...
-
CentOSで固定IP設定をするとイ...
-
"MTU"と"RWIN"
-
光の速度が出ない
-
インターネットゾーンの設定が...
-
プライベートIPアドレスについて
-
ビルダー10を初めの状態(初期...
-
有線ルーターの設定について
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
ArcherA10の管理画面にある『基本』タブから、インターネット接続タイプをv6プラスやDS-Liteに変更してみたのですが、どちらもWifi自体に繋がらなくなってしまった為、元の設定に戻しました。
また『詳細設定』タブの『IPv6』からもIPv6機能をオンにし、接続タイプを選択できるものは一通り試してみましたがIPv6は利用できていない様でした。
現在はとりあえず接続タイプをパススルーに設定していますが、これで正しいのかはわかりません。
分かりづらい文章で、申し訳ございません。