
OS:XP PRO (WindowsUpdateで最新版になっています)
ルータ:NTTME MN8300 (ttp://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/index.html)
回線:NTT西日本 Bフレッツファミリー100(光ファイバ)
通信速度について質問です。
「NetTune」導入前まで、
下り:40M前後
上り:28M前後
でした。
導入後は、
下り:70M前後
上り:28M前後
と「上り」の速度に改善が見られません。
「NetTune(Ver1.5.5)」での設定は以下の通りです。
MTU:1500
XP PPPoE:空欄
Default TTL:128
Path MTU Discovery:Enable
Black Hole Detection:Disable
Web Accelerator:16(HTTP1.1、1.0共)
TCP Window Size(RWIN):262140バイト
スケール率:空欄
Window Scaling:チェック有り
TCP Timestamp:チェック有り
Selective ACK:チェック有り
Duplicate ACKs:「2」にチェック
DefaultReceiveWindow:262140
DefaultSendWindow:262140
LargeBufferSize:16384
MediumBufferSize:4096
SmallBufferSize:256
Transmitworker:「32」にチェック
RWINの現在値を「ttp://www.speedguide.net:8080/」で見てみると「262140」になっていますので、「NetTune」の設定は反映されているものと思います(「NetTune」導入前のRWINの現在値(→忘れました)は「262140」ではありませんでした)。
どこの設定が間違っているのでしょうか?
※以下の2つのサイトを参考にして「NetTune」を設定しました。
ttp://www.bspeedtest.jp/speedup.html
ttp://www.do-it-now.jp/net_tune_tips/
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
設定については No1さんが回答されてますので別の視点から
Bフレッツの回線共有の仕組みはB-PONです。
下り帯域 622M
上り帯域 156M
と非対称です。
ですから上りが少なくても不思議ではないと思います。
参考URLに詳しく解説されてますのでどうぞ。
参考URL:http://tomocha.net/docs/bflets/
お返事ありがとうございます。
「下り」と比べて「上り」の割り当てが、元から少なかったんですね!全然知りませんでした(笑)
私にとって貴重な情報となりました。教えて頂き、ありがとうございます^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- LANケーブル・USBケーブル Wi-Fi 速度について 3 2022/12/12 10:16
- FTTH・光回線 物件に来たJcom業者について 7 2022/12/09 11:32
- FTTH・光回線 フレッツ光とNURO光などの光回線について。 現在はNTT東のフレッツ光、ギガスマート戸建てタイプで 6 2022/05/09 16:50
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- Excel(エクセル) エクセルの散布図で新たに入力した値のデータラベルが空欄になる現象 1 2022/04/26 09:31
- フリーソフト libreoffice drawのツールバーのチェックが外れてしまう 1 2022/10/04 22:02
- FTTH・光回線 光回線のONU関係で質問 1 2023/03/22 14:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光フレッツから変更の件
-
ネットワークセキュリティーキー?
-
pingの逆方向が通らないのですが
-
子機の受話から自分の声が反響...
-
TP-LinkでのIPv6の設定について
-
ルーターの設置費用は
-
突然ネット動画からの音が小さ...
-
無線LANを使用してスマホのWifi...
-
IPアドレスの確認方法
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
クイック設定Webが開かない
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
-
ポート開放について質問です
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
Xboxのインターネット接続がで...
-
自宅に無線LANをひくことになっ...
-
1日に何度か有線無線ともにイ...
-
WLI-U2-KG54Lの設定について
-
IPアドレスの更新ができない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pingの逆方向が通らないのですが
-
光フレッツから変更の件
-
子機の受話から自分の声が反響...
-
MTU調整
-
テレビがネットに繋がらなくな...
-
OCN v6アルファ のサービス終了...
-
TP-LinkでのIPv6の設定について
-
IPアドレスの確認方法
-
Wi-Fiに繋がってるけどネットに...
-
(光ファイバ)「上り」の速度が...
-
UQモバイルルータに
-
MTU値の変更方法を教えてくださ...
-
インターネットゾーンの設定が...
-
CentOSで固定IP設定をするとイ...
-
"MTU"と"RWIN"
-
光の速度が出ない
-
家庭用無線LANの事で教えて戴き...
-
有線ルーターの設定について
-
プライベートIPアドレスについて
-
RWin(帯域遅延積)を変えてゲー...
おすすめ情報