
フリーランスの確定申告についてお伺いしたいです。
①確定申告が必要な金額
確定申告が必要なのは所得48万円以上
(収入−経費=所得、所得−基礎控除(48万)=48万以上なら確定申告)
上記の式で計算し48万以上なら必要、以下なら確定申告不要ということでしょうか。
②確定申告が不要の場合
確定申告は払い過ぎ若しくは、足りない税金の調整をするという認識なのですが
確定申告が不要だからしない場合は、もし税金を払い過ぎていたとしても戻ってこないのでしょうか。
③確定申告が不要でもしても問題ないか
確定申告が不要な所得だとしても、確定申告しても問題はないのでしょうか。
(払い過ぎたかもしれない税金が戻る可能性もかけて)
④確定申告をし不備があった場合
freeeより電子申告する予定ではいるのですが、フリーランスでの初めての確定申告なので正しくできるか不安です。もし、不備があった場合は税務署からここを直してなどの連絡は来るのでしょうか。
拙い文章で分かりにくいと思いますが上記4点、確定申告についてこれは知っとくべきなどあればご教授お願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
基本的に納税額を計算した結果、納めるべき税金が無ければ申告する義務はありません。
したがって、各種控除があれば所得が48万円を超えても義務が無いこともあります。源泉徴収などですでに徴収された税金が払うべき税金より多い場合は、還付申告をすることで戻ってきますが、申告しない限り自動的に戻ってくることはありません。
確定申告時にはどれだけ納付や還付があるかを申告することになり、税務署側で還付額が少なすぎるから自動的に修正されて還付されることはあります。
申告した税金が少なければ税務調査などで指摘されることはありますが、多すぎるからと言って修正されることはありません。
No.1
- 回答日時:
>所得−基礎控除(48万)=48万以上なら確定申告…
違う、違う。
所得−所得控除の合計=2,000円以上なら確定申告。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
【所得控除】
(納税者全員)
・基礎控除・・・MAX 48万
(これ以下は個々人によって該当するもの異なる)
・社会保険料控除・・・国保、国民年金等の実支払額
・扶養控除・・・MAX 63万
・配偶者控除、配偶者特別控除・・・MAX 48万
・生命保険料控除・・・
・その他まだまだある
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
【なぜ2,000円以上か】
所得税の税率は最低 5%。
所得税の納税額は100円未満に切り捨てなので、計算上 1,999円までは 0 円になってしまうから。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>不要だからしない場合は、もし税金を払い過ぎていたとしても戻ってこない…
はい。
>不要な所得だとしても、確定申告しても問題はない…
日本語で不要とは、義務がないだけで権利までないわけではありません。
権利には行使する自由もしない自由もあります。
>(払い過ぎたかもしれない税金が戻る可能性もかけて…
確定申告は自分で納税額 (還付額) を計算することであり、可能性もかけてなんてあやふやな状態で提出するものではありません。
それでは受理してもらえません。
>freeeより電子申告する…
民間のfreeeというものを知りませんが、e-Tax なら書き方自体に不備があれば送信できません。
>不備があった場合は税務署からここを直してなどの連絡は…
経費や各種所得控除の適用に関し不審点があれば問い合わせてきます。
悪質と見なされれば呼び出されます。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 所得税は総合課税、地方税は申告不要 4 2022/02/03 21:34
- ふるさと納税 上場株式等の所得に関する住民税申告不要制度について 1 2022/02/06 09:29
- 投資・株式の税金 主婦の上場株式譲渡・配当所得 2 2021/12/27 10:08
- 投資・株式の税金 確定申告 株の譲渡益と配当 総合課税 分離課税 11 2022/02/03 13:25
- 確定申告 副業確定申告について 16 2021/12/30 14:32
- 確定申告 医療費控除の確定申告はいつでも税務署でできるのでしょうか?下記の記事で下記のように記載されていて?と 4 2021/12/10 10:11
- 確定申告 親の扶養に入っています。 今年、仮想通貨で50万円以上の利益があるんですが 親の年末調整の時に仮想通 3 2021/12/16 11:43
- ふるさと納税 ふるさと納税の還付申告について 9 2021/12/22 22:17
- 確定申告 年度途中から妻が住民税、年金、国保をパートの給与天引きにした場合の確定申告 2 2022/02/04 12:12
- 確定申告 e-taxで医療費とふるさと納税を確定申告したい 3 2022/02/06 17:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
【確定申告】会社員・個人事業主・法人の「節税策」を税理士が紹介!
間も無く確定申告が期限を迎えるが、如何に納税額を抑えるかということに皆一様に悪戦苦闘する。つまり人生最大の支出が税金であることは周知の事実と言える。次いで住宅費、食費と続く。教育費は数%にも満たない。...
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
令和3年分の確定申告が終わった。新型コロナウィルスの影響を受けた一部の方は個別延長が認められているが、そういった方を除けば現時点で申告を終えていない方は無申告ということになる。ちなみに無申告とは、申告...
-
税理士に聞いた!フリマアプリで得た収入と無職の場合の確定申告
確定申告の時期がやって来る。会社員ならともかく、オンライン上で物品の売買ができるフリマアプリで得た収入がある人も申告をする必要があるだろう。「教えて!goo」にも、「メルカリ、確定申告は必要でしょうか?...
-
今年もこの時期がやってきた!確定申告で知っておきたいこと3選
Twitterのタイムラインを見ていると、フリーランスで仕事をしている知り合いたちが口々に確定申告について「大変だー」とぼやいている。今年もこの時期がやってきたのだ。 確定申告とは、一年間の会計結果を計算し...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルキャストで紹介で働いた場...
-
確定申告の入力内容が合ってい...
-
海外FXの確定申告について質問...
-
購入している米国ETFの配当金が...
-
fxとバイナリーオプションの...
-
確定申告についてお詳しい方 よ...
-
確定申告を今からでも受け取っ...
-
株式の一般口座の給与所得者20...
-
確定申告について教えてくださ...
-
税理士の方に確定申告の時に自...
-
確定申告アプリのfreeeの電話サ...
-
投資家の皆さん・・・
-
確定申告
-
ネカフェのPCでe-Tax申告
-
老齢基礎厚生年金の申告
-
当選金
-
妻の確定申告について
-
学生は年に何万稼いだら確定申...
-
メルカリの20万未満の確定申告...
-
確定申告を前に、帳簿を修正し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
譲渡所得の内訳書「お売りにな...
-
ネカフェのPCでe-Tax申告
-
株の雑所得について確定申告し...
-
確定申告する人はお金持ちなん...
-
フルキャストで紹介で働いた場...
-
消防団員ですが、昨夜の分団会...
-
確定申告について教えてくださ...
-
株の所得の確定申告をしないと...
-
税務署から封筒が届いたのですが
-
確定申告に関して
-
e-taxの暗証番号
-
確定申告者の雑所得(20%源泉...
-
確定申告についてです。 会社で...
-
株式の一般口座の給与所得者20...
-
確定申告e-taxでの健康保険料控...
-
確定申告は何年前までさかのぼ...
-
年末調整と確定申告
-
個人 給与所得者 確定申告 雑所...
-
確定申告の道具代の科目は
-
ICカードリーダー 確定申告 ...
おすすめ情報