
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
無理と思った方がよい
理論的にはヒートガンとかでRAMを取り外して、同様に半田付けしていけば交換ができます。
ただし、失敗する可能性が高い
Appleのものだから、OS上で正しく認識するかも分からないって行為になる。ハードウェアもOSも自社開発ってこともありますので、分からないってことになるので・・・
No.4
- 回答日時:
スマホにおけるRAMとはパソコンでいうメモリのこと、これは増設出来ません
スマホの基盤と一体化していて、増設や交換ができないからです
ちなみにROM(ストレージ)の増設もできません
ただ外付けの機器にデータを移したり、月々料金を支払って、クラウドストレージにデータを保管しておくことはできます
https://support.apple.com/ja-jp/HT201238
No.3
- 回答日時:
少し前から、スマホよりも大きなノートパソコンでも、メモリ増設が不可能な機種が出てきています。
(「前の古いノートだと、沢山のネジを外し、細心の注意を払って分解すれば、メモリー増設できたのに!」って悔しい思いをしたり・・・)
たぶん、薄型・軽量&製造コスト削減などの理由からでしょうけど。
ですから、それよりもずっと小型のスマホでは、増設メモリーを追加するスペースなんて存在しません。たとえそういうスペースが存在したとしても、素人の手におえない超細密な半田付け作業が要求されるでしょう。
不可能です。
No.1
- 回答日時:
iPhoneはメモリ(RAM)は基板に直付けされていて、128GBや256GB等の各モデル毎に基板が用意されている状態です。
Apple側としては、ユーザーが自分で増設させるつもりが一切無い設計になっているので、何とか出来る等とは考えない方が良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン
-
パソコン購入
-
MEIx64のエラーと警告について...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
CPU電源
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装...
-
型落ちゲーミングPCであり付け...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
自作パソコンで、マザーボード...
-
CPU温度について
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
使用可能な場合はグラフィック...
-
H97Proというマザーボードで自...
-
初代ファミコン。非ライセンス...
-
asus マザーボードにはBIOSのマ...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ増設以降、本体が発熱す...
-
iPhone(スマホ)のRAMってどう...
-
パソコンのメモリ8gbから16gbに...
-
メモリ増設は保証外になる?
-
dynabook tx66 というノートPC...
-
ノートパソコン メモリ増設につ...
-
ネット検索で中古ノートPCの...
-
PC-VN370CS6Rという一体型PCが3...
-
LavieLL350/8を快適に動かしたい
-
プリンターにメモリー
-
【モバイルノートPC】ASUSx205t...
-
DELLのoptiplex3040でメモリ増設
-
泣く泣くコンセントを抜くこと...
-
Linuxサーバへのハードウェア増...
-
メモリーって増設しても、すぐ...
-
メモリとCPUを増設する方法。
-
あなたのPC性能を教えて下さい。
-
メモリ増設でハイパースレッテ...
-
ストライプセットってなんですか?
-
システムリソースが足りません?
おすすめ情報