
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ニワトリという生物ですから、人間の都合で皮下脂肪をなくすような事はないのですね。
クジラだって牛だって皮下脂肪に油が多いのです。霜降りの牛などは人間に不健康にされた可哀そうな牛なのです。No.5
- 回答日時:
鶏皮って皮と皮下脂肪の部分をあわせていうことが多いんですけれど、脂質は約50%くらい。
他の食材、例えば豚の皮ってあんまり売ってないけれど、鶏皮と同じように皮と皮下脂肪を合わせると脂質は60%くらいになると思う。鶏皮の方が圧倒的に多いとは思えないんだけれど。カロリーも同じ。No.2
- 回答日時:
鶏皮の脂質が何故多いのか?(鶏に聞かないとわからない)
鶏もも肉の皮 (100g当)
カロリー474kcal
糖質0.0g
脂質51.6g
鶏むね肉 (100g当)
カロリー105kcal
糖質0.1g
脂質1.9g
鶏皮は高カロリー・高脂質であることは事実なので、気になる方は鶏皮を取り除いた皮なしの鶏肉を食べるようにしましょう。
ただし鶏皮には体に嬉しい栄養素もたっぷり。面倒でない方は、茹でて油を取り除いた鶏皮を使って調理し、上手に鶏皮をいただきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鶏肉の皮から毛が??
-
この赤玉ねぎを見てください。 ...
-
魚の刺身を食べる時皮は生のま...
-
ナスの変色。 この茄子は腐って...
-
長芋の賞味期限って?
-
長芋が変・・・
-
枝豆の豆じゃない部分ってなん...
-
レンジで茹でたかぼちゃの皮が...
-
キタアカリは
-
フキの皮をむくと手が真っ黒に...
-
むき甘栗は、薬品で皮を溶かし...
-
どうしよう。。コロッケのタネ...
-
アレルギーなので「山芋抜き」...
-
ずる剥け走ると被るよね?
-
鶏ムネ肉の挽肉は、皮なしでよ...
-
どうしても里芋が泥臭くなります
-
皮むきごまとは、どうやって皮...
-
ガジガジの里芋
-
焼き魚の正式な出し方を教えて...
-
里芋をゴリゴリじゃなくおいし...
おすすめ情報