
先日も質問させていただきました。写真の問題についてですが、(2)のエネルギー保存の式についてですが、
写真のように立式をしたのですが、そうすると全体のエネルギー保存の式の左辺からは弾性エネルギーが消えてしまいました。物体Aについてのエネルギー保存の式の弾性エネルギーの符号が正だったら解答と同じ式になるのですが、Aにはたらく弾性力は物体の運動方向と逆向きであることと、前回の質問でAにはたらく弾性エネルギーと糸の仕事Wは相殺されるということからAの弾性エネルギーは負になると思いました。
この考え方のどこが間違っているのでしょうか?解説おねがいします。https://d.kuku.lu/tk7pgauuf

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、ツッコミどころが多数あって説明しにくいけど
はじめの状態から糸が切れる瞬間までと…①、糸が切れてからバネが伸び切るまでを…②、わけて考えた方が良い
①では、以前私が解説したように
Bが糸にWの仕事をして、その糸がAにWの仕事をするから
糸のエネルギー変化はなし
糸があることによってBがAにWの仕事をするとも言えなくはない
反対に、AがバネにWの仕事をして
そのWでバネはBに仕事をするから
バネの弾性エネルギーは増減しない
バネの縮みは変化なし
バネがあることによってAがBに仕事をするとも言えなくない。
結果、ABの間で(糸とバネをスルーして)エネルギーの往復があるから
AもBも運動エネルギーに変化なし
糸もバネも、エネルギーを蓄えたり、放出することはなし
②では、バネからエネルギーが
放出されてABの運動エネルギーが変化する
(当然ながら、エネルギーはスカラ量だから向きは考えない。エネルギーを蓄えるならプラス、放出ならマイナス、として扱う)
あなたの式は①②がゴチャ混ぜなのが敗因
①の状態ではAは糸(W)とバネ(-W)の仕事をされるからエネルギー収支は0
②ではバネからマイナスの仕事をされ、運動エネルギーをうばわれる
でも、あなたの1つ目の式には、
バネの仕事が2つあるべきところが一つしかない…
後、①の状態を表した式なのか、
はじめの状態からバネが伸び切った後に移項した状態を表そうとしたものなのかも良くわからない…
Bも同様
で、良く分からんけど
3式目も、AとBをあわせたものなら
バネのエネルギーが入って来ないのも当たり前なのかもしへない…
A、Bの式の下に
バネのエネルギーの式も加え
A+B+バネの式を最下部に考えるなら
バネのエネルギーも消えはしない…
回答ありがとうございます。おっしゃる通り僕の立式したABの左辺の式には糸で繋げる前にばねを縮めたときの弾性エネルギーが含まれていませんでした。つまり物体がvで動く前後でエネルギーの変化はない。ということですね。理解できました。
No.5
- 回答日時:
ばねが弾性エネルギーをなくすのはばねがAに対してした仕事
とBに対してした仕事の両方の結果と考えなくちゃいけない
つまり1/2kx²=ばねがAに対してした仕事+ばねがBに対してした仕事
ということだから、A、B個別に考える場合
A・・・1/2(2㎡)v²+糸がAにする仕事+ばねがAにする仕事=0
B・・・1/2㎡v²+糸がBにする仕事+ばねがBにする仕事=1/2㎡(3v)²
となる。
これを辺々たせば張力がした仕事の和=0だから
1/2(2㎡)v²+1/2㎡v²+1/2kx²=1/2㎡(3v)² が出ます。
No.4
- 回答日時:
もう一言、あなたの
口ぶり
を見て感じたことですが…
弾性エネルギーは
物体のもつ(位置)エネルギー
と見るよりは
★変形したバネ自身に蓄えられるエネルギーである★
こういう見方をしてあげると、誤解が解消されて来るのかも…
No.2
- 回答日時:
バネがs縮んだときの弾性エネルギー
1/2Ks²
と
バネの力がする仕事かわかってないのでは
糸が切れる直前までは、バネの縮みは変化ないのだから、この観点からバネの弾性エネルギーも変化なし(1/2Ks²のまま)
一方、張力と復元力は釣り合うから
Aに働くバネの力は張力Тに等しく左向き
バネがAにする仕事は-W
同様に、バネの力がBにする仕事はW
この観点からも、バネの弾性エネルギーの増減は-W+W=0
よって、糸が切れる瞬間までは
バネの弾性エネルギーは
常に1/2Ks²
No.1
- 回答日時:
エネルギーの正負とは基準とする状態との比較であって、運動の向きとかは無関係です。
バネの弾性エネルギーは通常自然長の時を"0"と取ります。
この時、バネが伸びていても縮んでいても弾性エネルギーは正の値となります。
運動の向きと弾性力の向きは全く無関係です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真の問題の(1)と(2)についてですが、 (1)糸が繋がれている時の速度vを用いて運動量保存則の式 11 2023/12/21 11:05
- 物理学 高校物理 二次元の衝突 画像の問題の解答では、静止系での球2の速度v2を -運動エネルギー保存 -運 3 2022/11/12 00:34
- 物理学 写真の問題のB点以後の物体の運動についてですが、 もし、最高点Cでは、鉛直方向の速度成分が0ですが、 1 2023/05/18 23:28
- 物理学 高校の物理について質問です。 画像の問題の⑴なのですが、回答にある「運動エネルギーが弾性エネルギーに 5 2023/08/23 10:55
- 物理学 写真の58番の問題についてですが、赤線部の式は、 左辺=Pに初速度を与えた瞬間 右辺=Pが最も下がっ 1 2023/02/10 16:20
- 哲学 あなたの生き甲斐は何ですか? 存在の世界が分かりますか? 3 2022/09/11 21:37
- 物理学 物理の誕生日に関する質問です なぜ弾性エネルギーは運動エネルギーと同じく正なのですか? 写真の右側の 6 2022/07/30 11:27
- 物理学 物理の質問です 力学的エネルギー保存則は、反発係数1以外のものとの衝突では成り立たちませんが、軽いバ 4 2022/04/10 12:42
- 物理学 物理の問題 3 2022/11/12 17:22
- 物理学 エネルギー保存則が成立しない? 2 2023/05/26 11:06
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力学的エネルギーの保存でレー...
-
位置エネルギー U
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
エクセルギーの問題
-
共振が起こるとなぜエネルギー...
-
人間のジャンプ時の衝撃値は?
-
斜面を下った後の台車の運動に...
-
フェルミエネルギーについて
-
セロハンテープはなぜ変形するか
-
間接遷移のバンドギャップと吸...
-
バンド間遷移とトンネル効果の違い
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
高校物理の力学の質問
-
運動量保存の法則とエネルギー...
-
自発的対称性がある模型での真...
-
Ge検出器の検出効率の補正について
-
(1/2)mv^2=eV はどのように導出...
-
「百億の昼と千億の夜」の謎(...
-
物理基礎にて、疑問なのですが...
-
干渉して打ち消しあった光の波...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
位置エネルギー U
-
エクセルギーの問題
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
力学的エネルギーの保存でレー...
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
人間のジャンプ時の衝撃値は?
-
高校物理の力学の質問
-
干渉して打ち消しあった光の波...
-
熱力学について
-
普段の生活の中での位置エネルギー
-
波数(k)を用いた空間座標表示を...
-
フェルミディラック分布関数の...
-
縮退をわかりやすくお願いします
-
泡が壁面にくっつくのは…
-
電波や音波(音圧)は距離の二乗...
-
人体からの発熱量の計算方法
-
水路が分岐た場合の水圧について
-
運動エネルギーと速度
-
消音(ノイズキャンセリング)す...
おすすめ情報