
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
表面張力のせいです。
液体の分子と分子の間には引力(分子間力)が働いているので、液体の表面では表面積を小さくする方向の力が働きます。これを表面張力といいます。
気泡が発生するときには、表面張力に逆らって表面積を大きくしなければなりませんから、エネルギーが必要です。しかし、壁面では、気泡が壁面についている分だけ表面積が少なく、エネルギーが少なくてすむので、気泡が発生しやすくなります。さらに、気泡が壁から離れるにもエネルギーが必要(表面積が増加するため)なので、気泡は壁にくっついたままなかなか離れません。
参考URLに数式による説明があります。
参考URL:http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/labs/theory/kato/k …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/02/21 11:21
お礼が遅くなってすみません。
表面張力の影響ですよね。自分もネットで検索していたら幾つかそのことが書かれているところを見つけました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
位置エネルギー U
-
熱力学について
-
放射線β線はなぜ連続スペクトル...
-
水路が分岐た場合の水圧について
-
フェルミエネルギーについて
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
普段の生活の中での位置エネルギー
-
より早く加速するほうがエネル...
-
オルゴールのエネルギー変換に...
-
エネルギーやクォークは、見る...
-
ポテンシャル
-
局在エネルギー準位について
-
人体からの発熱量の計算方法
-
XPSについて教えてください。
-
のエネルギー貯蔵バッテリーメ...
-
波数(k)を用いた空間座標表示を...
-
力学的エネルギーの保存でレー...
-
干渉して打ち消しあった光の波...
-
泡が壁面にくっつくのは…
-
電気冷蔵庫の動作原理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
位置エネルギー U
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
力学的エネルギーの保存でレー...
-
人間のジャンプ時の衝撃値は?
-
泡が壁面にくっつくのは…
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
干渉して打ち消しあった光の波...
-
水路が分岐た場合の水圧について
-
風車から出る音(その②)
-
波数(k)を用いた空間座標表示を...
-
運動エネルギーと速度
-
人体からの発熱量の計算方法
-
高校物理の力学の質問
-
超高温 vs 超低温(絶対零度)...
-
もう、何も頑張りたくないです...
-
縮退をわかりやすくお願いします
-
エクセルギーの問題
-
電波や音波(音圧)は距離の二乗...
-
ベルヌーイの定理について
おすすめ情報