A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
鏡餅は大掃除を終えてから飾るものなので、下旬に飾る家が多いです。
末広がりで縁起がいい12月28日に飾るか、遅くとも30日に飾るといいと言われます。
逆に、29日は苦餅(苦持ち)・二重苦に通じ、また31日は葬儀と同じ一夜飾りに通じて縁起が悪いとされているので、この日は避けましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/12/25 23:08
ありがとうございます
も飾るか迷ってる家はもう今年は、あと半日帰れるか帰れないかで、一応カレンダと餅は間に合わないので、既に用意してます。掃除はあんましですが上旬に掃除機掛けたので良い感じです。
餅は早くついても固くなるだけなんで30日になりますその日にもしかしたら、1日くるかも?知れない程度で、滞在はまた来年に来ます。カレンダもはがすのも、早いですよね?まいとしなやみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日付の読み
-
丸餅と角餅
-
みなさん年末年始何してましたか?
-
年越しそばについて
-
大晦日のクラブ(渋谷)って人混...
-
いよいよ12月ですが、忙しいで...
-
今日大晦日だけど、日曜日なん...
-
2016年猿年も終わり2017年鳥年...
-
神奈川にある 湘南平って ヤン...
-
身内に不幸があった場合の正月...
-
大晦日のスーパー銭湯
-
大晦日皆さん何して過ごされて...
-
普通の人は年末年始をどう過ご...
-
子供の面倒
-
大晦日を何か楽しいイベントに...
-
喪中のお正月の迎え方(浄土真宗)
-
年越してから蕎麦が食いたくな...
-
「鏡開き」ってなに?
-
お正月のお餅はいつ飾りますか?
-
大晦日ですが、今夕のお店の閉...
おすすめ情報
面倒なのでもう飾りました!。