
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
回答No.1に追記すると、回答No.2に分かりやすい例を出していただいたので、それをもとに…
I find time to walk. 時間を見つけて散歩する(欧米人でも日本人でも、頭の中はこうであるはずです)。
No.2
- 回答日時:
日本語の①も②も言っていることは同じです。
英語上級者であれば十中八九①の訳をすると思いますが、かと言って②の「進化するために機会を見出す」の機会ってどんな機会?と問われたら「進化するための機会」のことだと答えそうです。to不定詞の形容詞用法とか副詞的用法とかいうのは厳密な規則があるわけではなく、その文脈であればどちらの用法だと見なすのが合理的だろう、というぐらいのことです。ご質問文のようにどちらであっても意味さえ分かればそのようなことにはこだわる必要はありません。
より単純な文でもう少し説明します。
I find time to walk.
これも「散歩する時間を見つける」と「散歩するため時間を見つける」、どちらもありですが、同じことなのでどちらでもいいです。
No.1
- 回答日時:
こういう質問には日本の学校英語の弊害が出ていますね。
欧米人でもモノゴトの流れに沿って(時系列的に)表現するんですよ。つまり、find opportunities をして、(その結果として)evolve するというわけ。
その順序を入れ替えて日本語では先に進化を言い、そのあとに機会を見出すというのは、思考の流れとしては不自然です。
これは文法的に英文を考えすぎる学校英語の弊害です。もっと自然な流れで理解すべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「AについてはBに詳しい」
-
nowhere to ?
-
「久しく」の用法
-
『NO REASON TO CRY』の意味と用法
-
running dog と dog runningの...
-
「わ」と「は」の使い分けを教...
-
A seem to do. この不定詞to do...
-
someone,anyoneというのは単数...
-
I want something to eat.の意...
-
becomeとto become違い
-
Tell+O+to V(不定詞)についてで...
-
102番の問題の答えが、not a so...
-
deepの品詞と用法について教え...
-
He has nothing whatever〔what...
-
「ビジネス」の略語を教えてく...
-
「dream to do」という用法は...
-
不定詞と動名詞の違いを教えて...
-
未、済、完了の英訳は?
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
whatとwhateverについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
羊たちの沈黙の映画に Your fat...
-
have to の to は何に分類さ...
-
「AについてはBに詳しい」
-
someone,anyoneというのは単数...
-
「ビジネス」の略語を教えてく...
-
『NO REASON TO CRY』の意味と用法
-
A seem to do. この不定詞to do...
-
becomeとto become違い
-
To helpではなくHelpingじゃな...
-
「怒り心頭」の使い方
-
「Believe yourself」 と 「B...
-
Tell+O+to V(不定詞)についてで...
-
不定詞の用法
-
「以後」と「以降」の違いは何...
-
「久しく」の用法
-
running dog と dog runningの...
-
102番の問題の答えが、not a so...
-
M/T、A/Cなどでスラッシュを入...
-
「dream to do」という用法は...
-
It was stupid of him to do su...
おすすめ情報