dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どう思いますか?やましいことがなかったとしてもプライバシーがなくて監視されるような社会は嫌でしょう。

A 回答 (10件)

いずれ日本が中国やロシアの様な監視国家にならないと言う根拠が無いのに全てを晒せるその自信が無知と馬◯としか良い様が無い



あらためて財産と生産性の無い奴ほど危険な人間いないと実感した

平和ボケなど生優しいものでなく単なる◯◯
    • good
    • 0

マイナンバーで政治家のお金の動きも管理、監視できるのであれば良いのではとは思います。



国会議員の裏金問題が報道されていますが、ある大臣が生放送のテレビ番組で説明していた内容で「収支の報告はオンラインでできるけど、その際に寄付をいただいた方の寄付金控除の書類はいまだに紙に判子を押してお渡しをする状況になってますから…」とおっしゃっていたので、政治家の方がデジタル化を進めてほしいですね。オンラインで届け出をしてもその後アナログでやらなければいけないので、だったら全部アナログでやってしまう方が面倒くさくないよねということらしく。

政治家のお金の流れが公になることに役立つならばマイナンバー制度の良い面もあると思っています。



蛇足ですが、私は個人的には、元国会議員の女性がテレビ番組で「政治資金は政党交付金や給与だけでは全然足りない」とおっしゃっていたのがとても気になりました。


いっそのこと、いくら使ってもいいから国会議員専用のクレジットカードを支給するとか、QRコード決済の「国会議員Pay」を使ってみてはどうかと思っています。


「国会議員Pay」を採用する場合、民間からの寄付に関しては寄付ではなくて「チャージ」として記録に残るようにしてはと。


現状だと【IN Pay(隠ぺい)】になってしまうかもしれない不安もありますけど。


政治家や政治を信用するには、お金の流れがわからないと何とも言えないような。


これから政治家になろうと思う人でも「国から年間4000万円支給されても全然足りない」と元政治家が言っていると、いくらあればいいのかもわからないので、使った金額が全部わかるようにしてから支出を抑える手段をとるとか。


国民側も地方の祭りやあいさつなどに国会議員があいさつに来ないことにも配慮するとか。議員に訴える手段をデジタル化するとか、国民側の政治家との接し方も変えていかないと出費も抑えられないような気がしています。
    • good
    • 0

特に政府が監視してるのは銀行口座のお金の流れですね


もちろん税金を抜け目なく取るためです
それをしっかり理解している自民党は、口座にも入れず、収支報告書にも書かずに裏金作ってましたね
    • good
    • 0

NECと富士通を儲けさせるためです



マイナンバーカードの管理のためには1人当たり2000円
ぐらいの管理料が必要です
赤ちゃんから年寄りまでカードを管理するコストは莫大です
全国の市役所にNECや富士通のパソコンを入れ一活管理
そして自民党へは政治献金。
NECも富士通も自民党もウハウハです
当然パーティー券も売っているでしょうから裏金もガッポリです
    • good
    • 1

反対している人の中心にいるのは


脱税している人が多いです。

特に、在日ですね。
在日は、通名と本名の使い分けが
出来るので、脱税しやすいのです。

マイナが浸透すれば、脱税が
困難になります。

だから、在日芸能人などが
猛烈に反対しているのです。

反日的なマスコミも反対しています。

ヤマシイところが無ければ
反対する理由など無いはずです。

監視社会になる、なんて人が
いますが、このような制度は、多くの
国で行われていますが、
言論と普通選挙が行われている先進国では
問題は発生していません。

中国とは違うのです。
    • good
    • 1

甘いですね。



ネットにつないで、クレジットカードや銀行のキャッシュカードの番号で自分の財産を第三者に握られているくせに。
    • good
    • 0

自民党政権なら、何らかの形で金儲けに結びつけるでしょうから、絶対イヤです。

    • good
    • 0

サービスを受けるもに必ずプライバシー情報が必要


それを隠してサービスは受けられない 簡単になるのと漏洩するのは別問題。

マイナンバーカードは究極のアナログツールで デジタルを開ける鍵に過ぎない。
    • good
    • 0

特に何も思わない。

    • good
    • 0

一番嫌がっていたのは阿倍派だったんでしょうね。


今回、マイナンバーがなくてもばれてしまいましたが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A