アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

12月29日に大掃除をすると縁起が悪いって知ってましたか?

「12月29日に大掃除をすると縁起が悪いっ」の質問画像

A 回答 (6件)

ただでさえ大嫌いな大掃除、やらない理由を作っちゃったら、大掃除しないで年越ししちゃうじゃないですか。


縁起が良かろうと悪かろうと、やらないよりはやる方が偉い!
    • good
    • 3

自分のところは、勤務先の都合により仕事納めは12/29であり、大掃除をやれるのは12/30ぐらいとなります。

大掃除は主として私と母が率先して担当しているのであり、母が普段の家事の一環であちこちを色々と掃除しているので、それほどにセカセカやる必要が無いんですよね。


私ですが、毎年、浴室の天井・壁の掃除と、網戸の洗いをやってたりしてます。
    • good
    • 0

らしいですが、アホらしい語呂かとは思います。

日付は生活には必要ですが、人間がつけたただの数字です。それを勝手にあるかどうかもわからない神などのせいにしている。本当に縁起が悪いのなら9などという数字を作らなければ良いだけの話。そもそも9を「きゅう」と言うのは日本人だけ。
28日が仕事納めの会社なら29日に掃除をするのが恒例ですが、縁起が悪いと言われても商売は繁盛しています。なんの根拠も証拠もない昔の名残かとは思います。
    • good
    • 1

29日は「9が付く日」のため「苦が付く日」に通じ、この日にしてはいけないと言われる迎春準備が多くあります。


 今では、餅つきをする家庭は少なくなりましたが、昔は、家庭で餅つきをしていた頃があり、この場合も、29日は「九餅」が「苦持ち」に通じると言う理由で避けるべきとされて来ました。
 また、締め飾り、松飾りなど、お飾り物も、「九松」が「苦待つ」に繋がるので避けるべきと言われています。
 このような理由で、29日は迎春準備はしないほうが良いと言うことは、
冠婚葬祭関係の書籍か雑誌で読んだことがありました。
    • good
    • 0

だとするならばフクロウを飼えばチャラにできます


不苦労 福来郎 などとても縁起良い生物です
    • good
    • 0

大掃除を避けたほうが良い日は12月29日、31日、1月1日。

12月29日は数字に9(苦)がつくので縁起が悪い、大晦日の31日も「一夜飾り」と呼ばれ、慌てて準備した印象を与えるので神様に失礼とされています。
は常識の反中だと思っています
29を2と9に分けてふくの日
と呼んで 福を買いに行く 
お正月の準備の品を買いに出かけています
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A