
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
第三者Aに土地の売買の代理権を他人Bに与えた。
↑
与えた場合いに責任を負うのは当然です。
109条の問題にはなりません。
代理権を与えていないのに、与えたと
表示した場合の規定が109条です。
この点、注意が必要です。
第109条
第三者に対して他人に代理権を与えた旨を表示した者は、
その代理権の範囲内においてその他人が第三者との間で
した行為について、その責任を負う。
ただし、第三者が、その他人が代理権を与えられていないことを知り、
又は過失によって知らなかったときは、この限りでない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約書について
-
地積測量図 精度区分の甲1と甲...
-
善意の第三者に対して、物の返...
-
物権
-
民法の物権の混同を妨げる事情...
-
民法193条と240条の関係(遺失物...
-
道路法第4条の解釈について
-
証拠説明書での甲1,2,3・...
-
民事訴訟の仮定主張と予備的主...
-
【民法】動産の先取特権の対抗要件
-
覚書の文言
-
民法96条(詐欺)と192条(即時...
-
Aは、Bが所有する土地・乙(...
-
第三者過失による監禁致死によ...
-
即時取得と他人物売買の違い(...
-
土地の占有
-
一度ゴミとして捨てた物の所有...
-
契約書、以下「丙」と呼ぶって...
-
固定資産税を長年支払ってきた...
-
土地の既得権?取得時効?について
おすすめ情報