アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

鉄道において、上り、下り、という用語があります。
言うまでもなく、東京駅に向かう列車を上り、東京駅から離れる列車を下り、と呼びます。

国鉄時代からある言葉ですが、これって私鉄でも使うのでしょうか?
東京近郊の私鉄で、JR東京駅、その他のJR駅に乗り入れている列車、路線なら利用者の間である程度意味は通じると思いますが、JRと乗り入れや接続を行っていない路線、東京から遠く離れた路線では
「こんな田舎の鉄道で上り下りと言われてもねえ」
という感じがします。

東京近郊以外の私鉄に詳しい方、お願いします。

A 回答 (8件)

東京近郊以外の私鉄でも、上り下りという用語は、一般的に使用されています。



もちろん、地域や路線によって、呼び方が異なる場合もあります。例えば、関西圏では、大阪駅を基準に、大阪駅に向かう列車を上り、大阪駅から離れる列車を下りと呼ぶのが一般的です。また、北海道や東北地方の一部では、函館駅や青森駅を基準に、呼ぶ場合もありますね。

しかし、一般的には、東京駅を基準に、上り下りと呼ぶのが定着しています。これは、国鉄時代から、東京駅を起点とする路線が全国に広がったためと考えられます。

東京近郊以外の私鉄でも、上り下りという用語が一般的に使用されている理由は、以下のとおりです。(念のため文献調査済みです)

利用者の利便性を考慮するため
上り下りという用語は、利用者の利便性を高めるために、一般的に使用されています。例えば、東京から大阪に向かう場合、上り列車に乗れば、大阪駅に到着します。また、大阪から東京に向かう場合、下り列車に乗れば、東京駅に到着します。

鉄道の路線網の把握を容易にするため
上り下りという用語は、鉄道の路線網の把握を容易にするために、一般的に使用されています。例えば、東京駅を起点とする路線の場合、上り列車は、東京駅から離れる列車、下り列車は、東京駅に向かう列車と、簡単に判断することができます。

もちろん、東京近郊以外の私鉄でも、上り下りという用語を使わないという路線もあります。しかし、一般的には、上り下りという用語が、利用者の利便性や鉄道の路線網の把握を容易にするために、使用されています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/30 15:53

東京私鉄、京王線や小田急線は、


新宿に向かって、上り
新宿から、各方面に向かい、下りとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/30 15:53

JRの場合、都心を貫通する路線では、途中まで上り、途中から下りになるので、以前は、京浜東北は北行き、南行き、中央総武緩行は東行き、西行きです。

最近は○○方面という使い方に変わっています。湘南新宿ラインや上野東京ラインでは最初から北行き南行きを使わず、○○方面と呼んでいます。

東京メトロの場合、線路として起点から終点に向かうのがA線、逆をB線と呼んでいますが、乗客への案内は○○方面に統一しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/30 15:53

こんばんは。



JRでも私鉄でも、方向を示す時に「上り・下り」という言葉を使います。
ただ、すべての路線で使っている訳ではなく、路線によっては別の言葉で示しています。

▪東京メトロ 「A線・B線」
東京都心部を貫通する東京地下鉄では上り・下りはそぐわないことから、届出上の起点駅から終点駅に向かう方向を「A線」、その逆方向を「B線」と呼んでいる。

▪京浜東北線、都営三田線、都営浅草線「北行線・南行線」
東京を縦に縦断する路線なので、「上り・下り」ではそぐわないので、方角で呼んでいる。

▪山手線、都営大江戸線「内回り・外回り」
東京都心を環状で敷設されているので、上り下りという概念ではない。

▪都営新宿線「東行・西行」
都営浅草線と同じく、東京都心を横に横断するので上り下りという概念ではない。
方角で示している。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/30 15:53

首都圏の私鉄なら普通に使います。



駅の自動放送に、行き先は無くて「上り/下り電車がまいります」だけというのも路線によっては良くあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/30 15:52

No.1です。


旅客案内上、逆にしているパターンもあります。
あと、「上り下り」の用語は利用者は使わなくても職員には必要になる用語です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/30 15:52

名古屋には名鉄がありますが、名古屋は通過点に過ぎません。

名古屋行きというのはありません。だから、上り下りという表現はしっくりきません。だから使っている人を知りません。
ただ、名鉄は一応、東京方面、つまり豊橋行きをJRに合わせて上りにしているみたいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/30 15:52

当然使います。

どの路線も起点・終点があり、起点から終点に向かう方が下り列車となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

起点、というのがあるんですね。
もしも起点が国鉄(JR)と逆の方向だったらどうするんでしょうか?

お礼日時:2023/12/29 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A